オイルプレッシャーに注意、オイル交換。

販売するつもりで仕入れたのに、すっかり自分で楽しんじゃってる在庫車輌のR100RS(2本サス)ですが、最近、強くブレーキを掛けて停止するときにオイルプレッシャーの警告灯が一瞬点くようになってきましたので、エンヂンオイルを交換することにしました。

DSC_4711

注意! オイルプレッシャーの警告灯が一瞬点くようなことがあったら、すぐにオイルレヴェルゲーヂを確認してください。このような場合、オイルレヴェルがゲーヂの「min」マークを下回っていると思われます。オイルを交換するか注ぎ足すなどして、オイルレヴェルが「max」と「min」の間に収まるようにしてください。

 

当店に来たときは40,649kmでしたから、3,000kmくらい乗ったことになります。

DSC_4714

が、気になるのはオドメーターとトリップメーターのズレです。燃費を確認するために記録しているトリップメーターの合計だと4,000kmちょっとなので、かなりの差があることになります。うーん、そんなにズレるものかなぁ?今までオドとトリップのズレを意識したことはなかったんで、ちょっと確かめてみます。

てことで、オイルを抜きまして

DSC_4717

どのくらい残っていたか確認してみます。1.2リットルくらいですね。

DSC_4724

このR100RS(2本サス)はオイルクーラー付きの後期型なので、オイル量はモノサスのR100RSと同じ2.75リットルです。オイルフィルターに250mlほど残るので、およそ1.3リットル消費したことになります。BMWはオイル消費の限度を1リットル/1,000kmまでとしているので、3,000kmで1.3リットルなら400ml/1,000kmくらいになりますから、走行距離の割りには良いほうかもしれないですね。

で、オイル交換時の規定量(2.5リットル)のオイルを入れると、見事にゲーヂの「max」になりました。やりますね、BMW。ニクイ!

DSC_4720

と、オイルも交換しましたので、またしばらくはモギーの通勤バイク&代車として活躍することになりそうです。本当はビシッと整備して販売しなければならないんですが、この時期のR100RSのポカポカとした温かさといったら・・・手放したくないッ!でも、販売しないと・・・いや、やっぱりコイツは・・・しかし・・・ウォ~!悩ましいッ!

って、バカみたいですけど、そんなにバカじゃないですよ。オホホ。

 

オイル交換だけでなく、オイルフィルターの交換も承っております。ご来店くださいッ!

長期不動のR80、夢から覚めて。(その4)

無事に登録も終え、販売に向け慣らしと試乗を進めている最中に売れてしまったちょっと前に仕入れた長期不動のR80、お客様のワガママ・オーダー(追加の作業)にもビシッと応え、かなりお客様好みの車輌に仕上げたハズでしたが・・・

DSC_4382

注)
こちらの車輌、少し前に納車も終えていますので、以下の内容は書き溜めていた作業の予約投稿になります。現在進行中のように書いていますが、すでにモギーモータースは年末年始の休業モードに入っているッ!ご注意くださいッ!

 

「もう少し、マフラーの音を元気にしたいですね。」と、またまたまたまたまた落ち着いた口調でお客様がおっしゃるので、ソッコーで英国moto-bins取り扱いのモノサス用のH管を注文、交換することになりました。

DSC_4559

普段、送料を圧縮するためある程度必要な部品がまとまってから海外への注文を入れるようにしているんですが、これも「お客様のために、イッツ・モギーモータース」という当店のポリシーによるもの。(あざとい宣伝)
当然、当初はもう少しお待ちいただくようお伝えしていたんですが

「すぐ欲しいです。送料が掛かっても構いませんから。」

となれば、注文しないわけにはまいりません。いやん、この人もカコイイ・・・。

anago

ちなみに、取り外したコレクターボックス、重量は3.5kgほどありました。急いで交換してしまったのでH管の重量は測定していませんが、およそ3kgくらいの軽量化になりそうです。

DSC_4572

ついでに、こちらの提案で取り付けさせていただいた社外品のサイドスタンドですが、タンデムステップを下ろしたときに干渉するとのことで、上方向にズラしました。なぜ取り付けたときに気付かん!俺のアホー!

DSC_4558

本来、タンデムステップは下側の穴に取り付けられており、フレームに設けられた突起(回り止め)によって位置決めされていますので、かなりしっかり締め付けましたが、もしクルッと回るようでしたらあらためてご相談ください。

で、こうなりました。バッチリですね!

DSC_4564

とうことで、さらなるワガママ・オーダー(追加の作業)とタンデムステップの位置調整(モギーのミス)にもビシッとお応えできました。

 

それにしても、ついこの前納車したばかりだと言うのに、なぜもう少し待てないッ!なぜッ!でも、H管取り付けのご依頼、有り難うございましたッ!お客様のご希望通り、ちょっとハジけるような感じの音になったと思います。ちょっと寒いですが、ガンガン走りに出掛けちゃってください!これで、しばらくはワガママもなくなりますかね?(少し期待)

 

モノサス用H管の取り付けや、サイドスタンド変更によるタンデムステップの位置調整も、ご相談くださいッ!

長期不動のR80、夢から覚めて。(その3)

無事に登録も終え、販売に向け慣らしと試乗を進めている最中に売れてしまったちょっと前に仕入れた長期不動のR80、お客様のワガママ・オーダー(追加の作業)を進めています。

DSC_1240

注)
こちらの車輌、少し前に納車も終えていますので、以下の内容は書き溜めていた作業の予約投稿になります。現在進行中のように書いていますが、すでにモギーモータースは年末年始の休業モードに入っているッ!ご注意くださいッ!

 

この時期(12/16現在)、塗装屋さんも少し忙しいようで、予定よりも5日ほど遅れてホウィールが届きました。お忙しい中、有り難うございましたッ!

DSC_4287

てことで、まずはフロントホウィールをアツアツに温めて、ベアリングを挿入します。

DSC_4290

アクスルシャフトもスッと入りましたので、クルクル回るんじゃあないでしょうかッ!

DSC_4295

ホウィールが冷えるのを待ってブレーキディスクを取り付けて

DSC_4298

タイアも取り付ければ、できあがりです。

DSC_4304

リア側もバッチリ!です。

DSC_4306

オォ!グッと引き締まりましたね!

DSC_4322

ホウィールも戻しましたので、パニアステイもしっかり取り付けます。リフトがあればタイアを下に抜いて外せるんですが、当店、未だ導入するに及ばず・・・。

DSC_4333

おっし、来年はバイク用のリフトを買おう!(お仕事ください)

で、こちらはお客様のワガママ(ご要望)ではなかったんですが、ちょうど別のお客様からの委託販売を受けていた社外品のサイドスタンドがありましたので、取り付けさせていただきました。

DSC_4316

横から見てもご覧の通りですが

DSC_4311

ちょっと上から見比べると、純正のサイドスタンドがかなり出しづらい位置にあることが分かると思います。しかも、この位置で自動戻り式だっつうんですから、背の高いドイツ人ならいざ知らず、フツーの人にはちょっとキツイですよね。

DSC_4313

コレはSurefoot製のモノサス用で、英国moto-binsでも取り扱いがあります。取り寄せることもできますので、純正スタンドの使い勝手にお困りの方、ご相談ください。

DSC_4335

と、宣伝もソコソコに、しっかり取り付けできました。スタンドを出すのも戻すのもかなり容易になりましたので、お客様にも喜んでもらえそうです。グッジョブ、俺!

けっこう隙間を空けてるのに、スタンドを上げたときになぜかゴツッと当たる不思議もありましたが、何度か調整してパニアケースとのクリアランスもバッチリになってます。

DSC_4342

もちろん、純正のサイドスタンドは取り外しています。スッキリ!

DSC_4347

ということで、すべてのワガママ・オーダーに応え、作業終~了~。

DSC_4365

イイですね!

DSC_4374

つか、大きな変更はホウィールとフォークブーツくらいなのに、グッとカッコ良くなりました!しかも、パニアケースが付くとなぜかよりカッコ良く見えるというッ!オレンヂ色のリフレクターがポイントかしら?

DSC_4382

それにしても、このセンタースタンドのヤジロベー感ったら、ハンパないですね。パニアケースの重さ程度(片側約3kg)で後に下がるんですから。どんだけセンターに位置してんのよ!

ちなみに、コレがワガママ・オーダーをいただく前の状態です。アレレ?こんなだったかしら?(何、この敗北感・・・。)

DSC_1240

ハンドルのゆったりした感じと相まって、パニアケースの迫力も良い感じです。うーん、これはイイッ!

DSC_4357

 

ということで、予定より少し遅くなってしまいましたが、なんとかツーリングの前に間に合わせることができました。この度は、10年ぶりの大型バイクに当店のR80を選んでいただき、また追加の作業までご依頼いただき、本当に有り難うございましたッ!しっかり整備&修理&追加作業したつもりですので、しばらく手は掛からないと思いますが、何かありましたら全力でサポートしますので、初めてのフラットツインのBMWを存分にお楽しみくださいッ!

 

(続く)

 

整備と修理だけでなく、車輌の販売、ワガママ・オーダーへの対応も行っております。2V-OHVのBMWにご興味のある方、ちょっとワガママしたい方、ご相談くださいッ!

 

オマケ

そして、無事に納車してホッとするモギー(右)と、喜びのあまり深く深く頭(こうべ)を垂れてしまうお客様(左)。てか、なぜ夜にッ!なぜ明るい時間まで待てないッ!

3070

 

オマケ(その2)

~二日後~

R80の納車に全力投球した結果、他のスケジュールがキツキツになったモギーモータースの土曜日の午後、何やら美味しそうな写真がメールで届きました。

3069

まるで自宅のリヴィングでくつろぐかのようなR80にお乗りのお客様(顔出しNG)と

3064

相変わらずの薄着っぷりでいらっしゃるR100RSにお乗りのお客様(勝手に顔出し)。

3071

クッソ、楽しそう・・・。

(撮影:顔出しNGのR65にお乗りのお客様)

長期不動のR80、夢から覚めて。(その2)

無事に登録も終え、販売に向け慣らしと試乗を進めている最中に売れてしまったちょっと前に仕入れた長期不動のR80、お客様のワガママ・オーダー(追加の作業)を進めています。

DSC_1240

注)
こちらの車輌、少し前に納車も終えていますので、以下の内容は書き溜めていた作業の予約投稿になります。現在進行中のように書いていますが、すでにモギーモータースは年末年始の休業モードに入っているッ!ご注意くださいッ!

 

手間の掛かりそうな作業はほぼ終わりましたので、ホウィールが塗装から戻る前にもう少しできる作業を進めます。

ということで、「パニアケースも付けたいですね。」と、またまたまたまた落ち着いた口調でお客様がおっしゃっていたので、在庫のパニアステイの取り付けからスタートです。

DSC_4046

が、そのままではリアサスペンションに干渉してしまいます。アレレ?こんなだったかな?

DSC_4039

別のステイを試したところ、コレは十分なクリアランスでしたので、こっちを採用します。

DSC_4054

しっかり固定できました。(反対側はホウィールが届いてからになります。)

DSC_4051

で、パニアケースにもちょっと小細工します。たまたまですが、このパニアケースのキーシリンダーはメインキーでも回ったんですが、わずかに引っ掛かりがありましたので(中央、上下2箇所の突起)

DSC_3888

キーシリンダーを抜いて突起を削ってやります。これで、イグニッションスウィッチからハンドルロック、タンクキャップにシートロック、そしてパニアケースまで1つのキーで操作できるようになります。ヤッタネ!

DSC_3898

ちなみに、コレがオリヂナルのキーを挿し込んだ状態です。シリンダーの抜け止めの突起以外、中のコマが出ていませんね。

DSC_3877

さらに、注文していたブレーキホースも届いたので交換します。ハンドルを交換したことで、取り回しがかなり窮屈&長さ不足でしたので。

DSC_4066

良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_4136

と、ちょっとドタバタと作業を進めていると、いつものように冷やかしに来たR100RSにお乗りのお客様がモギーの必死の制止も聞かずに

「うっせぇ!オレが先に乗るんだい!」

と、お買い上げくださったお客様よりも先にR80に手垢を付けるという非常事態にッ!なんということだッ!あんだけツネってやったのに、まだ分からんのかー!

3068

クッソ、良い笑顔・・・。

あ、R65にお乗りのお客様まで!おやめくださいー!

3066

 

といった感じで、着々と作業は進んでおります。あとは届いたホウィールにタイアを履かせて取り付ければOKです。近く、R65にお乗りのお客様とR100RSにお乗りのお客様と、このR80でツーリングに行くとのことですので、なんとか間に合わせられるようにしますので、もうしばらくお待ちください。ときどき?しばしば?ジャマが入りますが・・・。

それにしても、お三人の仲の良さは、ちょっと嫉妬しそうなほど睦まじいですね!見ているこちらも楽しくなります。イイっすね!

 

(続く)

 

パニアケースの取り付けとキー合わせ、ブレーキホースの交換も、承っております。ご相談くださいッ!

長期不動のR80、夢から覚めて。

無事に登録も終え、販売に向け慣らしと試乗を進めている最中に売れてしまったちょっと前に仕入れた長期不動のR80、お客様のワガママ・オーダー(追加の作業)を進めます。

DSC_1240

注)
こちらの車輌、少し前に納車も終えていますので、以下の内容は書き溜めていた作業の予約投稿になります。現在進行中のように書いていますが、すでにモギーモータースは年末年始の休業モードに入っているッ!ご注意くださいッ!

 

まずは、「やっぱりホウィールは黒くしたいですね。」と落ち着いた口調でお客様がおっしゃるので

DSC_3220

ホウィールを外し、タイアも外します。

DSC_3223

フロントホウィールはベアリングも抜いておきます。色とマスキングの指示書と一緒に発送すれば、あとは塗装屋さんにお任せとなります。

DSC_3230

ホウィールの塗装には2週間ほど掛かりますので、塗装から戻るまでの間に他の作業を進めます。

DSC_3252

ということで、アレの取り付けです。

DSC_3722

エンヂンガードを外すのがモギーモータース・スタイルなんですが、お客様がどうしてもとおっしゃれば取り付けることもやぶさかではありません。

エンヂンガードの取り付けと同時に「フォグランプも付けたいです。」と、また落ち着いた口調でお客様がおっしゃるので、たまたま当店に転がっていた廃棄予定の・・・じゃなくて、大事に大事に保管していた秘蔵のフォグランプをご用意しました。もちろん、分解してキレイにしてます。オゥ~、ビューティフォ~!

DSC_3725

バルブも点検しておきます。オッ!H2バルブ!

DSC_3732

ハーネスを長く作り直しておいて

DSC_3736

エンヂンガードに配線を通す穴を開けるため、フォグランプを組み立てて仮組みしてみます。ウホッ!なんかイイじゃない!

DSC_3737

で、グリグリ、シュッシュッと穴を開け、エンヂンガードの準備ができたので、配線を通します。フォグランプのON/OFFスウィッチも良い位置に付いたッ!

DSC_3756

おっし!それではレンズを戻しまして・・・

DSC_3741

ガーン。割れとるー。

DSC_3745

It is no use crying over spilt milk!(覆水盆に返らず!)

覆水盆に返らず:
太公望が周に仕官する前、ある女と結婚したが太公望は仕事もせずに本ばかり読んでいたので離縁された。太公望が周から斉に封ぜられ、顕位に上ると女は太公望に復縁を申し出た。太公望は盆の上に水の入った器を持ってきて、器の水を床にこぼして、「この水を盆の上に戻してみよ。」と言った。女はやってみたが当然できなかった。太公望はそれを見て、「一度こぼれた水は二度と盆の上に戻る事は無い。それと同じように私とお前との間も元に戻る事はありえないのだッ!」と復縁を断ったという故事による。(Wikipediaより)

などと諺の勉強もできる当店ブログ、じゃなくて起こしたミスを嘆いていても先へ進めないので、とりあえずハウジングだけ取り付けます。配線もスッキリできました。

DSC_3851

つか、なぜ割れたし!うわぁーん!

気持ちを切り替え、お次は「フォークブーツも取り付けできますか?」と、またまた落ち着いた口調でお客様がおっしゃていたフォークブーツの取り付けです。

DSC_3781

このタイプのヘッドライトステイには回り止めのロールピンが打ち込んであるんですが、フォークブーツを取り付ける際にはもう少し打ち込むことで

DSC_3795

ブーツの回り止め&空気穴として利用できます。

DSC_3798

できました。モノサスには、2本サスでよく使われるモノよりもヒダの少ないコッチが合いますね。

DSC_3810

さらに、「ハンドルも、もう少しゆったりした感じにしたいですね。」と、またまたまた落ち着いた口調でお客様がおっしゃっていたので交換します。

DSC_3818

今まで付いていたハンドルよりも幅広で、高さも数cmアップになりますので、ケーブル類も交換します。意外と大変です。

DSC_3825

パイプ径が独特なため選択肢のほとんどないハンドルですが、英国moto-binsから取り寄せたこのハンドル、アリだと思いますッ!

DSC_3834

オ~!ホウィールはないけど、なんかカッコ良くなりそう!

DSC_3836

あ、フォグランプのレンズも作業途中で届いたんで取り付けました。もちろん、しっかり点灯も確認済みです。おまけにもう1個予備が確保できたので、1回だけならレンズを割ってもOKですよ!(怪我の功名・・・)

DSC_3837

 

といった感じで、着々と作業は進んでおります。ホウィールが届くまでもうしばらく掛かりそうですが、届き次第納車できるように努めますので、それまでの間、10年振りの大型バイクへの想いをモンモンと募らせながらお待ちいただければと思います。キッチリ仕上げますよー!

 

(続く)

 

「ホウィールを塗り替えたい」、「アレも付けたい」、「コレも付けたい」といったワガママ・オーダーにも、できる限り対応させていただきます。ご相談くださいッ!

長期不動のR80、夢の中?

ちょっと前に仕入れた長期不動のR80、無事に登録も終え、販売に向け慣らしと試乗を進めていましたが・・・実は・・・

DSC_1240

 

チョイチョイ作業のご依頼に来てくださるR65にお乗りのお客様が、なんとご友人を紹介してくださいまして、しかもそのご友人ときたら「じゃ、コレください。」だって!

「まさか・・・夢・・・じゃないのか?・・・夢なら・・・覚めないで!」

てことで、思いっ切りホッペをツネってみました。

DSC_2994

お客様「やーめーてー。」

あ、メンゴ、メンゴ。気が動転してツネる相手を間違えてしまいました。しかもこの人、買ってくれたお客様じゃあないッ!誰ですかッ!

お客様じゃあない
ジョジョの奇妙な冒険より

気を取り直し、今度はお客様に思いっ切りツネってもらいましたが、まったく痛くありません。(優しさ)

DSC_2996

モギー「ん?やっぱり夢か・・・?」

 

という茶番は置いといて、本当にお買い上げいただきました。バンザイ!

3010

となれば、(お客様の気が変わる前に)さっそくナンバープレートを外し、名義変更へと走ります。ゴー!俺、ゴー!

DSC_2989

こんなとき、いつもより速く走れるのはなぜなんでしょうか?フヒヒ。

DSC_2992

つか、品川の陸運局に初めて行きましたが、閉館時間が早いんですね。危うく門前払いされそうになりましたが、無事、名義変更することができました。

 

しかし、このお買い上げくださったお客様ったら

「あ、アレも付けてください。」
「あ、あとアレも変えて欲しいです。」
「ああ、アレも付けてコレも変えられますかね?」

と、ワガママ放題ッ!コンニャロー!(良い意味で)

3062

 

しっかりやりますので、納車までもう少しお待ちいただければと思います。この度は当店の記念すべき1台目の車輌をお買い上げいただき、有り難うございましたッ!また、追加の作業までご依頼くださり、重ねて有り難うございましたッ!ウォー!

 

(続く)

 

整備と修理だけでなく、車輌の販売も行っております。2V-OHVのBMWにご興味のある方、ご相談くださいッ!

CBRに乗っているアノ人も絶賛。

HONDA CBR1000RR、世界のホンダが生んだスーパースポーツバイクのフラッグシップモデル。走ることを追求した、公道を走る戦闘機のようなマシン。いつか私も乗ってみたい・・・。

と思っていたら(ウソ)、3週間ほど前に車で遊びに来てくれた兄が、今日はCBR1000RRで来てくれました。

DSC_1566

お互いに独立して家庭を持つようになり、なかなか会う機会も作りにくくなりましたが、まだまだ売り上げの伸びない弟の店を案じてこうして会いに来てくれるのは、本当に嬉しいものです。
といっても、兄の目的は興味を覚え始めた2V-OHVのBMWの試乗なんですけどね。

てことで、販売予定のR80(モノサス)に試乗してもらいました。ドキドキ。

DSC_1240

で、近所の試乗できそうな道を30分ほど一緒に走り、店に戻って話を聞くと

「面白れぇよ、コレ!何、ビーエムってこんな面白れぇの?すげぇ軽りぃじゃん!」

と大喜び。ホッ。
修理や整備といったイジる方が好きな自分と違い、兄は走ることへの興味が強いタイプなので、かなり乗り味にはウルサイほうですが、

「いや、コレはコレで完成してんよ。なんかモタードみたいに振り回せそうな感じだよな!ウーン、面白れぇわ!」

とのこと。実際、峠に早朝に行って走り込んだりしてたみたいなので、走りのレヴェルはそれなりに高いよう。「昔、まだCBRを上手く乗りこなせてなかった頃、峠でどうしても追い越せなかったジジイ(ご年配の方)のビーエムが速かった理由がちょっと分かったわ!」と興奮気味に話してくれました。

ついでに、こっちのR100RS(2本サス)にも乗ってもらいました。まだ整備途中のためダメ出しされる気はしましたが、モノサスとの違いを知ってもらうには十分かと思いまして。

DSC_0022

すると、意外にも

「なんだよ、コッチも面白れぇじゃん!特に40km/hチョイくらいのエンヂンの感じは、こっちのほうが好きかもな!」

と、これまた大喜び。ただ、

「フロントはちゃんと曲がってく感じなのに、リアがなんか遅れてくるんだよ。昔悩んだCBRのときと同じ。こりゃ、リアのセッティングをさ、ちょっと・・・何?調整できねぇの?イヤ、アレをちょっとアレしてやれば全然乗りやすくなるぜ?何、分かんねぇの?バイク屋だろ?あと、ブレーキが利かねぇよな!」

と、お説教・・・。ダンパーが抜けてフワンフワンしてること、代わりのサスペンション(高価)が在庫にないこと、まだ整備途中であることを伝え納得してもらいましたが、

「でもコレ、リアサスやったら絶対もっと良くなるだろ。そしたら、アレ(R80)みたいにはなんねぇけど、もっと乗りやすくなるよ。なぁ?何、分かんねぇの?バイク屋だろ?」

と、アドヴァイス(叱責)も忘れない優しい兄。感謝です。

というわけで、まさか速さを重視する兄が、製造から30~40年経つような古いBMWをこんなに気に入ってくれるとは思いもしませんでした。また、ほとんどBMWに興味のなかったハズなのに、「コレ(R80)、絶対売れんだろ?金があったら俺も買って通勤に使いたいわ。」と言ってくれたことで、2V-OHVの魅力を再確認することもできました。試乗を楽しんだ兄だけでなく、自分にとっても非常に有意義な時間になりました。

こうなりゃ、しっかり整備して、高価なリアサスペンションも奢ってやって、あらためて試乗&サスペンションセッティングもお願いしようかな。ヨロスィク、兄さん!

 

CBR1000RRにお乗りの方や、2V-OHVのBMWにご興味のある方、お気軽に試乗にお越しくださいッ!

 

オマケ

ついでに、自分のもう一台の愛車であるドリーム50に乗ってもらったところ

dream50

「何、コレ?すげぇ面白れぇじゃんか!」と、これまた喜んでくれました。
ひょっとして、バイクなら何でも喜んでくれるんじゃ・・・?

長期不動のR80、ニュートラルスウィッチの交換。

ちょっと前に仕入れた長期不動のR80、無事に登録も終え、販売に向け慣らしと試乗を進めています。

そこそこ試乗も繰り返し、かなり良い仕上がりになったことを確認できていましたが・・・

DSC_1077

ガーン。ニュートラルスウィッチからオイル漏れがッ!

てことで、さっそく交換します。まずはオイルを抜きまして
(当然ですが、オイルの状態は良好ですね。つか、もったいない・・・。)

DSC_1083

スウィッチにアクセスしやすいようにサイレンサーとコレクターボックスを取り外します。頑張って磨いたのでピカピカです。

DSC_1088

エンヂンをジャッキアップしておいて

DSC_1094

エンヂンマウントを抜きます。長期不動車だった割りには、錆びもなく良好でした。

DSC_1096

で、このスリーヴを取り外します。

DSC_1100

取り外したスリーヴを手に取ると、スウィッチから漏れたオイルでかなり濡れてました。
キレイにするついでに、スリーヴの両端面とエンヂン側の取り付け面もキレイに均しておきます。こうしておくと、取り付けるときに割りとすんなりスリーヴが収まります。

DSC_1103

手が入りにくい場所で作業しづらいんですが、コネクターを抜いてやればスウィッチを取り外せるようになります。

DSC_1115

コネクターも、とってもオイリーです。

DSC_1125

しくじった本人が言うのも非常にアレですが、純正のスウィッチは柔らかいアルミ製ボディなんで、ちょっと強く締めすぎたり、工具を上手く掛けられなかったりすると、樹脂との間に隙間を生じてしまい、ソコから漏れてきちゃうんですよね。端子の取り付け具合もちょっと繊細ですし。(言い訳&反省)

DSC_1087

新しいスウィッチを取り付け、オイル漏れしないようしっかり締め付けます。締め付けすぎを恐れるあまり、取り付けが甘くなって漏れるようでは本末転倒ですから。ドキドキ。

DSC_1130

英国のmoto-binsで取り扱っている対策品(真鍮製)ならこういうトラブルは起きにくいと思いますので、安心かもしれません。実際、自分の車輌でも5年ほど使用していますが、今のところ漏れや滲みもありませんから、数年で漏れてくる純正よりも長持ちしそうな気もします。
近々、仕入れてみようかしら。

0425

というわけで、スウィッチの交換もできたので、逆の手順で元に戻していきます。

スリーヴを取り付けて、エンヂンマウントボルトを通す穴をビシッと揃えたら

DSC_1140

エンヂンマウントボルトを挿入し、規定トルクでナットをしっかり締め付けます。

DSC_1149

これで作業は終了です。
またしばらく試乗してみて、オイル漏れがなくなっていれば良いんですが。

 

(続く)

 

よく漏れるニュートラルスウィッチの交換も、承っておりますッ!

R45、中古新規登録。

なかなか売り上げの伸びない兄の店を案じ、兄想いの優しい弟が「最近、BMWが気になんだけど!一年くらいで、カッコイイの仕上げてくんない?」などと右も左も分かってないようなコトを言ってくれたので、とりあえずあてがうことにしたR45、さっそく登録に向けて整備を開始しています。

必要最小限ではありましたが、車体の整備が終わりましたので、いよいよ登録です。

少しだけ車体を磨き、トランスポーターに積み込んで、いざ出発ッ!

DSC_1008

相変わらず、川崎の検査場は空いてます。第4ラウンドでの検査なのでさっさと車輌を降ろし、窓口に書類を提出、すぐにラインに突入です。

が、ここでハプニング。一度目の光軸で不合格になり軽トラまで戻ったところ、ちょっと前に知り合った整備士の方とまさかの再会ッ!お互い、たまたま今日、川崎に登録に来ていたのに、ドンピシャなタイミングとしか言いようがありませんッ!こういうコトがあると、縁ってモノを感じざるを得ませんね。○○さん、今度、遊びに来てくださいッ!

という驚きの出来事があり、ちょっとおしゃべりがすぎたせいで、光軸で引っ掛かっていた自分はそのあと冷や汗をかくことにッ!3回の検査で合格できず、慌てて再検査料¥1,300を払ってもう一度検査ラインに入り、合格したのが第4ラウンド終了の2分前ッ!
あそこでダメだったら、翌日また検査ラインに並ばなければいけなかったかと思うと、ホント、ギリギリの状況でした。

公的な機関はドコもそうですが、時間ピッタリに終了しますからね。この写真を撮ったときも、すっかりラインは閉まってましたし。いやー、危なかった。

DSC_1002

ま、結局、光軸はビシッと決まりましたし、心配していた名義変更もすんなりできて新しいナンバープレートもいただいたので、終わってみれば万事OKだったんですが。

これで、晴れてポンコツのR45も公道に復帰です。ひとまず作業は終了ですが、今後、少しずつ本格的な整備とカスタムを進めていきます。まだ場内を走っただけですけど、エンヂンの調子も車体の状態も、印象は悪くありませんでした。お世辞にも程度が良いとは言えない車輌ですが、逆にゴリゴリのカスタムにはもってこいだと思います。

弟よ、兄さんに任しとけッ!

 

(続く)

 

起こした不動車の検査登録も、ご相談くださいッ!

R45、フロントブレーキのO/Hと灯火類の点検。

なかなか売り上げの伸びない兄の店を案じ、兄想いの優しい弟が「最近、BMWが気になんだけど!一年くらいで、カッコイイの仕上げてくんない?」などと右も左も分かってないようなコトを言ってくれたので、とりあえずあてがうことにしたR45、さっそく登録に向けて整備を開始しています。

エンヂンの整備と始動確認も終わったので、今日は引き摺りのキツかったフロントブレーキの整備に取り掛かります。

まずはキャリパーを分解して洗浄し、O/Hします。

DSC_0953

マスターシリンダーも取り外してO/Hしようとしたところ

DSC_0955

リザーヴタンクのキャップが外れないッ!
このキャップ、樹脂製のタンクに埋め込まれた雌ネジにボルトで固定されているため、雌ネジが空回りしちゃうとどうしようもありません。しかも、タンク単体の部品設定がありませんので、修理できない場合、マスターシリンダーごと交換になるようです・・・。

途方に暮れている暇はないので、在庫にあった角型タンクのマスターシリンダーをO/Hして取り付けることにしました。

DSC_0956

この頃のR45(とR65)はブレーキホースの取り回しが独特なので、取り付けにちょっと苦労しました。

DSC_0959

バッチリ!です。キャリパーの動きも良く、引き摺りもなくなりました。もちろん、ブレーキフルードの漏れも滲みもありませんッ!
ホウィールも軽~く回りましたので、ベアリングの状態も良さそうです。

DSC_0962

これなら、車検登録に持ち込んでも問題なしですね。

ということで、灯火類とホーンの点検をして作業終了と思いきや、ブレーキスウィッチが壊れてランプが点きっぱなしだったので、交換しました・・・。

DSC_0977

灯火類の点検のついでに、ヘッドライトレンズもピカピカに磨いておきます。

DSC_0990

レンズのシールが千切れていますが、けっこう多くの車輌でこうなります。長い間密着したゴムがレンズとリフレクターに張り付いてしまい、レンズを外すときに切れやすいんです。
常時在庫するようにしていますので、シールが傷んでいる方、ご注文くださいッ!サイズも大と小の2種類ありますので、ご注文の際は車種もお知らせ願います。

てことで、ヘッドライトもキレイになりました。ライトを点灯してみてもピカッー!と明るいので、光量不足で不合格になることはなさそうです。光軸はちょっと心配ですが・・・。

DSC_0994

これで、検査登録のための作業は完了です。24ヶ月点検の項目もすべてクリアできました。バンザイ!

それほど期間は長くないとはいえ、やはり不動車です。ココまでの作業だけでも、けっこうな時間と部品が必要になりました。
バイク屋なので問題が起きても逆に燃えますが、個人の方がこういう車輌を起こす場合、途中で諦めてしまうこともあるんじゃないかと思います。そしてまた長期間放置され、ますます状態の悪い不動車になり、最終的には部品取り車になってしまうのかも・・・。
もう生産されることのない車輌です。しっかり直せば甦らせられる車輌なら、なんとか起こして欲しいと思います。小さなコトでも構いません。できるだけのお手伝いを致しますので。

さてと、あとはちょっと車体をキレイにしてやれば、いよいよ登録です。やってやるッ!

 

(続く)

 

不動車を登録できる状態まで起こしたい方、ご相談くださいッ!