R80、バーエンドウィンカーの取り付けとアレやコレや。

少し前に整備のご相談にいらしたR80にお乗りのお客様、その後のメールで「ノーマルハンドルに戻して、バーエンドウィンカーをッ!取り付けたいのですッ!」などと意味不明なことおっしゃいまして、なんだかんだでソッコーでご来店にッ!でも、バーエンドウィンカーって何かしら・・・?からの、有り難いことですッ!そう、知らないことは学べば良いのです。レッツ・スタディ!アーハー。

 

オッ、なんか赤くてカッコイイですね~!

ビキニカウルの取り付けがイマイチで、こんなトコに隙間がありますけど。ククク。

と、軽~いヨイショ&ディスりも入りましたので、さっさと作業に取り掛かります。ハンドル周りをアレコレ取り外しまして

お客様がお持ち込みになったハンドルとバーエンドウィンカーなるものを

仮組みしてたら、なんかポロッと取れました。ズコー。

言いたいコトはありますが、立ち止まってはいられないッ!ので、ドンドコ作業を進めます。バーエンドウィンカー化するとフロントウィンカーのステイが不要になるんですが、このウィンカーステイはビキニカウルのステイも兼ねているため、必要な長さを残して切断しました。同時に、ETCアンテナ用のステイもヘッドライト横に取り付けています。

そしたら、ハンドルをズババッと交換して、穴開け加工したグリップの取り付けです。ウィンカー用の配線も通しておきます。あ、こちらの車輌はグリップヒーターが付いていましたが、バーエンドウィンカーとの併用は不可のため交換させていただきました。つか、そもそもスウィッチ側の故障で使用できなくなってましたし。オホホ。

そうそう、今まで気にしたことがなかったんですが、右側はハンドルの長さが少し短いのか、どうやってもスロットルグリップがここまでしか入りませんでした。見ての通り、左側に比べてバーエンドウィンカーの差し込みが浅くなってしまいますが、取り付け自体はしっかりしていますので大丈夫かと・・・。

で、ウィンカーのハーネスをヘッドライトの中に引き込んだら

ノーマルハンドルに戻したことで長さが余ってしまったケーブルやブレーキホースなんかを

ズババッと交換しちゃいます。オ~ゥ、スッキリ シマシタ ネー!

もちろん、当店オリヂナルのスターターノブも一役買っていることは申し上げるまでもございません。フフフ。あ、取り外したスターターレヴァーのリターンスプリングですが、ちょっと違うモノが付いてました。一応ご報告まで。

 

~翌日~

モギーのせい?でポロリしたウィンカーでしたが、ソッコーで注文したらソッコーで届きましたので、ソッコーで取り付けます。お客様のリクエストにバーエンドミラーもございましたので、ミラーのクランプもこんな感じで取り付けてみました。イイんじゃあないでしょうかッ!

ただ、先にも書きました通り、右側にはクランプを挟み込む余地がなくてですね・・・あの・・・その・・・です。トホホ。

などと、ヘコんではいられないッ!ので、さらにドンドコ作業を進めます。ヘッドライトレンズをピカピカにしつつ

ビキニカウルをビシッと良い位置に取り付けたら

メーターダッシュにグリグリっと穴を開けまして

ハンドルパッドにあった電源ソケットを移設するゥゥゥ!

不要になったリアウィンカーもゴッソリ取り外しィィィ!

せっかく外したスクリーンも軽く磨いているゥゥゥ!

ちなみに、ウィンカーリレイはけっこう前にご紹介した調整式のICウィンカーリレイを使用しました。バーエンドウィンカーは1つでフロントウィンカーとリアウィンカーの役割を果たしますので、消費電力が極端に小さくなってしまいます。純正リレイのままだとチカチカチカ・・・とハイフラ状態になってしまいますが、コレなら点滅間隔を調整してチカッ、チカッ、チカッ・・・と適切な点滅動作にできるんですよねー。心配したインヂケーターもくっきり点滅してましたので、よろしいんじゃあないかと。

また、タンクマウントラバーがけっこうヘタってましたので、こちらも交換させていただきました。

で、バーエンドミラーがタンクに当たらないようにハンドルストッパーも調整すれば、作業終~了~。

どうですかッ!

どうなのよッ!

おっし、ちょっくら試乗に行ってみよう。

chigakunai

 

~試乗後~

店内でテストしたときはバッチリだったんですが、走行中にウィンカーを作動させたところ思いっ切りハイフラでした。ズコー。どうやらウィンカーリレイが点火系のノイズを拾っていたようです。スパークプラグを抵抗入りのモノに交換して無事に解決しましたが、最後にこういうコトがあると焦りますね~。フゥ。

それから、なんか気になって点火時期を点検したところ、ちょっとズレておりました。当然、ビシッと調整したんですが

イグニッショントリガーのところからのオイル漏れも発見してしまい、O-リングも交換するハメに・・・。つか、もうお腹いっぱいなのにー!イヤー!(でも、チャリン♪)

なんですが、試乗したときのクラッチレヴァーのカタカタした音がどうしても気になってしまい、ブッシュも交換してしまうモギー、ニクイ男です。フフフ。(そして、チャリン♪)

ハイ、できました。

 

ということで、この度はバーエンドウィンカーの取り付けとアレやコレやの作業のご依頼、有り難うございましたッ!ちょっとしたハプニングもありましたが、右ミラーを除けばリクエスト通りにでき、良い感じに仕上がったんじゃあないかと思います。点火時期とキャブレターの調整もして調子もグッと良くなりましたし、じゃんじゃん走られましたら今度はメインテナンスにでもお越しください。お待ちしております!

 

ハンドルの交換や、バーエンドウィンカーの取り付け、ビキニカウルの取り付けの修正等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、車検のついでにアレやコレや。(その3)

「予算はお任せでッ!とにかく絶好調をッ!知りたいのですッ!」という、仕事場がご近所のお客様のR100RS、引き続き車検整備とアレやコレやの作業を進めてまいります。

DSC_2527

 

エンヂン周りの整備まで終わりましたので、残すはリア周りの作業だけです。リアタイアは溝も十分残っていますので、今回はそのままになります。つか、相変わらずメッツラーのレーザーテックの入荷状況が悪いんですよね・・・。

DSC_3184

ウッ、ブレーキダストがこんもり!

DSC_3189

こっちもか!

DSC_3196

ハハァ~ン、ドライヴシャフトのオイルがちょっと少なかったのは、ブーツからポタポタ垂れていたのが原因だったみたいですね。コレクターボックスに、こんなに焦げた跡がッ!ありました。

DSC_3203

スウィングアームもオイルで汚れてますし

DSC_3210

ファイナルドライヴの下側にもオイルが付着しています。イヤー!誰がお掃除すんのー!

DSC_3218

てことで、ごっそりリア周りを取り外しまして

DSC_3227

見なかったことにしていたネジ穴の修理に取り掛かります。

DSC_3099

アレを外して、コレを外して、アレをこうして、コレをああすれば・・・

wait

 

~数時間後~

ハイ、できました。が、元のネジ穴(下穴)の状態が悪かったため少し斜めにタップを立ててしまい、ドレインボルトがしっかり接触するように当たり面を修正するハメになってしまいました。仕上がりがイマイチになってしまい申し訳ありませんが、ご了承ください。ボルトは確実に締め付けられるようになりましたし、オイル滲みもありませんので・・・。(言い訳&反省)

DSC_3238

それにしても、ココのオイルシールリングやナットの締め付けトルクの大きさは、ちょっと心臓に悪いですね。緩めるのも締めるのも、ホント、ドキドキします・・・。

DSC_3252

と、大きな問題もなんとか片付きましたので、クラッチリリースアームや

DSC_3254

ブレーキ周りをビシッと整備します。あともう少し、頑張るぞー!

DSC_3258

ちなみに、よく錆で固着しているこのクリップピンですが、こちらの車輌は元から外れかかってました。走行中にポロリしなくて良かったですね。

DSC_3271

ブレーキ周りをビシッと組み付けて

DSC_3286

意外と状態の良かったドラムもしっかりキレイにすれば

DSC_3293

ハイ、できました。写真はありませんが、ドライヴシャフトのブーツも交換しています。

DSC_3301

あとは、そこそこピカピカにしたコレクターボックスを取り付けて

DSC_3310

作業終~了~かと思ったら、イグゾウストパイプがしっかりと差し込まれていないッ!ではないかッ!

DSC_3328

ね、ココまで入りました。幸い、ネジ山の状態も良好でしたので、アンチシーズを塗ってしっかり締め付けておきます。

DSC_3335

あ、サイレンサーの取り付けボルトもイマイチでしたので、純正部品に交換させていただきました。

DSC_3343

できたー!これで車検に行けるー!

DSC_3346

 

~翌日~

午後イチで車検に行ってまいりまして、検査ラインも一発OKで合格ッ!試乗してみた印象も

DSC_3375

「ええ、コレはモギーの知っているR100RSで間違いありません。」

chigakunai

と言いたくなるくらい、フツーによく走るR100RSに仕上がったッ!のではないかッ!と思います。

DSC_3382

ヤッタネ!

yattaaaa

って、ガッキーの破壊力、マジぱねぇー!ウォー!

 

ということで、この度は車検整備とアレやコレやのご依頼、有り難うございましたッ!元の状態が良かったようで、問題のあったフロント周りをしっかり整備&修理しただけで十分に良い状態に戻ったように思います。お伝えした通り、スロットルの開け始めにちょっとグズつく感じが残ってしまいましたが、それでも十分楽しく走り回れる仕上がりになっているハズですので、お忙しいとは思いますが、冬でもそんなに寒さを感じないR100RSを存分にお楽しみください。発電系&バッテリーの状態も良好ですし、しばらくはトラブル・フリーな気もしますが、また何かありましたらお気軽にご相談を!今後とも、宜しくお願い致しますッ!

 

車検の際の24ヶ月点検整備や、継続検査の代行、ダメになったファイナルドライヴのネジ穴の修理等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

納車までにチョイチョイ試乗を繰り返していたところ、お客様がおっしゃっていた左側キャブレターからのオーヴァーフローが発生ッ!急遽、ガソリンタンクも洗浄することにッ!マジかー!

DSC_3412

でも、ゴミはちょっとしか出ませんでした。

DSC_3425

つか、タンクの中の状態は非常に良好でしたので、これでもうタンク側からのゴミに悩まされることはしばらくないんじゃないかと思います。

DSC_3451

キャップもとってもキレイです。

DSC_3463

念のため、左側のフューエルコックだけ分解&洗浄しておきました。右側は新品に交換されているみたいでしたので、今回は省略させていただきます。

DSC_3438

もしまたオーヴァーフローが再発するようなら、今度はキャブレターをO/Hさせてくださいッ!スロットル開け始めのグズつきも気になりますのでッ!

R100Trad、キャブレターのO/H。

夏頃に車検と名義変更のご相談のあったR100Tradにお乗りのお客様、その後、ご自身で車検を通されて乗り出せるようになったそうなんですが、「キャブレターの調子が・・・?」とのことでご来店くださいました。ウホ!お問い合わせからのご依頼!これまた有り難いことですッ!

 

こちらのR100Trad、ご友人から譲り受けたモノだそうで、そのご友人に質問しても「アレコレ手を加えられているのに、整備履歴についてはサッパリ覚えていないとのこと・・・」らしく、車輌の状態が良いのか悪いのか分からないそうです。不動期間は1~2年みたいですが、保管状態はあまり良くなかったのだとか。うーん、どうなんでしょう・・・?

DSC_0486

さっそく、その場でバラバラにズレていたアイドリングの調整と同調を取り

DSC_0490

お客様に試乗してもらいましたが・・・

wait

「スロットルの開け始めは良くなりましたが、まったく吹け上がりません!」だって。知らんがな・・・じゃなくて、これはもうキャブレターをビシッと点検するしかなさそうです。同調だけというお話だったハズなのにー!

doushiroto

 

~一時間後~

結局、車輌をお預かりしてキャブレターをO/Hさせていただくことになりました。モギーも試乗してみましたが、確かに3,000rpmから上の加速感がまったくなく、キレイに吹け上がってくれませんでした。こんな症状もあるのかッ!信じられんッ!

DSC_0494

キャブレターを分解してみると、フロートチャンバーに小さなゴミが溜まっているッ!(オーヴァーフローパイプも完全に詰まってました。)

DSC_0498

メインジェットホルダーの奥には謎の堆積物がッ!

DSC_0504

こりゃ、やるしかないッ!

DSC_0517

つか、不動期間1~2年でこんなになるものかしら?ひょっとして、ずっと調子の悪い車輌だったんじゃ・・・?

DSC_0527

今日中に引き取りにいらっしゃるので、急いでジャブジャブ&ゴシゴシと洗浄します。ウォー!

DSC_0536

もちろん、各部の点検も抜かりなしです。右側キャブレターのジェットニードルとニードルジェットに磨耗がありましたので、こちらは新品に交換します。その他のジェット類やダイアフラムなんかは特に問題なさそうでした。各部の通路もキレイに通っていることを確認しています。

DSC_0544

ズババッと元通りに組み立てて、少し低かった油面もビシッと調整ッ!

DSC_0552

ハイ、できました。オ~ゥ、ピカピカー!

DSC_0561

せっかくキャブレターをO/Hしましたので、フューエルホースも交換させていただきます。なんか気になるんですよね・・・。

DSC_0564

念のためガソリンタンクの中も確認しようと思ったら、キャップがスンゴイことにッ!ギャー!

DSC_0572

なので、ピカピカにしておきました。フゥ、焦ったー。

DSC_0580

そして、タンクの中を覗いてみますと・・・グッ、こりゃヒドイ・・・!

DSC_0591

お客様にお聞きしたところ、これでも一度洗浄されているそうですが、この状態だとまたすぐにゴミと錆が出てくると思います。このタンクをどうこうするよりは、中古良品のタンクを探して交換したほうが安く上がりますし、安心してお使いいただけるかと。しばらくお使いになるようでしたら、定期的に点検&洗浄していただくのが良さそうです。やっぱり、不動期間の前からおかしなことになっていたみたいですね・・・。

DSC_0597

中古品で恐縮ですが、後付けのフィルターをクリアタイプに交換しておきましたので、燃料系の異常にも気付きやすく?なるかもしれません。ときどき点検してみてください。あ、スパークプラグも交換し、スロットルケーブルもグリスアップしておきました。

DSC_0570

 

ということで、この度はキャブレターのO/Hのご依頼、有り難うございましたッ!時間が足りず、試乗しての確認まではできませんでしたが、アイドリングの調整も同調も上手くできましたし、吹け上がりも良くなったように感じました。とりあえずこの状態でお乗りいただき、少しずつ点検&整備を進めていただければと思います。エアフィルターの汚れ具合を見ても、あまり整備はされていなかったような気がしますので・・・。また何かありましたらご相談ください!

 

キャブレターの調整から点検、O/Hまで、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、燃料系の点検とグリップの交換とUSB電源の取り付けと。

8月下旬に整備とアレやコレやのご相談にお越しくださったR100RSのお客様、お仕事の休みと天候が噛み合わずちょっと予定がズレてしまいましたが、ようやく晴れた休日にご来店となりました。よっ!待ってました!からの、有り難いことですッ!イェッフー!

 

こちらのお客様、まだR100RSに乗られて間もないそうなんですが

DSC_9260

なんとなくフューエルコックをリザーヴ側に切り替えたときのガソリンの使用量に違和感があるそうで、その点検をご希望とのこと。うーん、なんだろう・・・?

DSC_9281

と、その前に、先に片付けられるトコロから作業を進めます。まずは、ちょっとベタつくとおっしゃっていたグリップの交換です。

DSC_9299

ハハァ~ン。知っていればすぐ気付きますが、このグリップ、ヒーター付きのモノでした。ゴムの質感が少し違っていて、ココがネジ留めになっているんですよね。

DSC_9303

残念ながらハーネスが切断されて使い物になりませんので、遠慮なく交換させていただきます。これからの季節、グリップヒーターがあればポカポカで温かいですが、R100RSでしたらそんなに手が冷えることもないと思いますので、大丈夫かなと。

DSC_9310

スロットルのスリーヴは、ギアの状態の良い中古品がありましたので、そちらに交換しました。

DSC_9321

ついでに、スロットルケーブルなんかもグリスアップしておきます。軽~くなりますように。

DSC_9340

ハイ、できました。

DSC_9348

続いて、スマートフォンでナヴィゲーションシステムを利用したいとのことで、USB電源を取り付けます。ほんと、最近の電子機器って色々できてスゴイですよね~。アナログなモギーはまったく付いていけませんが・・・。

DSC_9363

ホイ、できました。R100RSだと、カウルステイがあるので取り付けるのも難しくないですし、あまり目立たないのも良いですね。

DSC_9369

それと、スクリーンが振動でガタガタするのがとっても気になるそうなので

DSC_9373

新品のリヴェットとワッシャーでガチッと固定し直します。リヴェットは¥200/個(税抜)、ワッシャーは¥160/個(税抜)で、R100RSだと各14個必要です。ワッシャーは以前は薄いゴムだったんですが、現在はやや厚くなったプラスチックのモノが供給されています。
注:価格が変更されました。記載している価格は2016年11月現在のものです。

DSC_9383

おっし、ガタつきなし!

DSC_9392

てことで、いよいよ燃料系の点検に取り掛かります。

DSC_9406

タンクの中の防錆塗料はしっかり残っていましたが

DSC_9419

ストレーナー周辺にちょっと錆が出始めていました。ま、このくらいなら問題にならないと思いますので、このままお使いいただいてもまだまだ大丈夫だと思います。

DSC_9429

もちろん、しっかりガソリンで共洗いして、細かいゴミはほとんど取り除いていますので、ご安心ください。

DSC_9448

気にされていたフューエルコックも点検してみましたが、特に詰まりもなく、異常は見当たりませんでした。てことは・・・?

DSC_9413

あ、タンク後側のマウントラバーが上下逆になっていましたので、修正しておきました。

DSC_9288

で、お客様がおっしゃっていたガソリンの使用量ですが、どうやらキャブレターの同調が原因だったみたいです。同調がけっこうズレていましたので、コレだと燃費も相当悪かったのではないかと思います。他のお客様方からのヒアリングによりますと、モノサスのR100RSでしたら市街地の走行で18km/リットル、高速道で22km/リットル前後の燃費は記録するようですので、参考にしてみてください。

DSC_9270

ビシッと調整し、アイドリングも低くできていますので、次回の給油の際はちょっと驚くくらい燃費が改善しちゃうかもしれません。ご期待くださいッ!

DSC_9260

 

ということで、この度は燃料系の点検とアレやコレやの作業のご依頼、有り難うございましたッ!2V-OHVのBMWとの付き合いにまだ慣れていないとのお話でしたが、お客様の車両は走行距離も37,000kmとそれほど多くもなく、調子も状態も悪くなさそうですので、これからじゃんじゃん走って&どんどん馴染んじゃってください。今回の作業で、本来のフラットツインのエンヂンフィーリングを体感していただけたかと思います。今の状態を基準に、また何か気になることがありましたら遠慮なくご相談を!これからの季節、R100RSはホントにサイコー!ですよー。

 

燃料系の点検やグリップの交換、USB電源の取り付けにスクリーンリヴェットの交換まで、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、長期不動からの整備&登録作業。(その6)

6月の終わり頃に「15年くらい放置された不動車を買っちゃったんだけど、整備と車検をお願いできるかな?」と突然ご来店くださったお客様のR100RS、少しずつ作業を進めておりました・・・。

 

エンヂン周りの整備を終えてすっかり気が楽になったモギー、今回はガソリンタンクの洗浄に取り掛かることにしました。

DSC_7121

お客様のほうでも一度、タンクとフューエルコックを点検?されたみたいですが、そのときにコックを左右逆に取り付けてしまったとのことなので、それも修正します。

DSC_7124

タンクの中はなぜか赤茶色の防錆塗料が剥がされて、フューエルコック取り付け部周辺に錆が出ていました。防錆塗料を残しておけば、長期不動(放置)でもガソリンを抜いて保管してさえいれば、こんなことにはならなかったと思うんですが・・・。

DSC_7127

反対側(タンク右側)は奥まで見えませんが、同じような状況でしょう。そんなに乗っていないのに、なんとももったいない・・・。

DSC_7137

で、いつものようにガソリンで共洗いしてみると、こんな錆と中途半端に剥離した防錆塗料の残りが延々と出続けるッ!勘弁してー。

DSC_7141

実際、いつもの3倍、いやもっと繰り返し洗浄しましたが、最後まで細かいゴミが出てきました・・・。おそらく、タンクの底にこびり付いたガム状のモノに付着しているゴミが、洗浄する度にガソリンに溶け出しているんだと思います。とりあえず大きなゴミは取り除けたようですし、そこまでするほど状態の良いタンクでもありませんし、ムキになっても日が暮れるだけですので、このくらいの洗浄でお許しください。

続いて、フューエルコックも分解してO/Hします。

DSC_7166

ハイ、できました。ガスケットを兼ねるストレーナーは新品に交換です。

DSC_7181

正しい向きでビシッと取り付ければ・・・おっし、ガソリンの滲みもなし!(このときだけ)

DSC_7222

あ、お客様のご希望でプラグコードもEME製のモノに交換させていただきました。

DSC_7232

さて、エンヂンは掛かるかしら?

wait

 

~一時間後~

この期に及んでなんかアレコレ(詳細は割愛)あったけど、ようやくまともにエンヂン始動ッ!アイドリングも安定しているッ!キャブレターの同調も決まったッ!

DSC_7191

でも、今日はもう・・・ダメ・・・(作業で)お腹・・・いっぱい・・・ガクッ。

hottoite

そうそう、すっかり忘れていましたが、いつのまにかシフトペダルも取り付けて、ペダルのゴムも交換していました。(記憶障害)

DSC_7207

 

という感じで、けっこう時間掛かったのに、ようやくエンヂンを始動できただけという・・・。

 

(続く)

 

不動車のガソリンタンクの洗浄やフューエルコックのO/H、プラグコードの交換等承っております。ご相談くださいッ!

ドラマチックなR80、ウィンカーの修理とヴァルヴクリアランスの点検と。(その2)

夏休み?のツーリングの帰り道でウィンカーが点かなくなり、戻られてから修理ついでに「LED化したのにッ!ウィンカーがッ!点かないのであーるッ!」などと意味不明なことをおっしゃっておりますお客様のドラマチックなR80、引き続き作業を進めます。

DSC_7350

 

先に頑張ってアレやコレや片付けておきましたので、今日は本題のウィンカーです。電気系のトラブルは原因が目に見えにくい分、厄介なことが多々ありますが・・・

DSC_7352

やってやるッ!やってやるぞッ!ウウゥリィィィ!

uuurrrryyy

と、ムダに気合も入りましたので、さっさと取り掛かります。

お客様も確認されたとのことでしたが、配線図とにらめっこしているとやっぱりフューズが疑わしい気がしますので、念のため点検します。パッと見ではフューズに問題はなく、溶断したり、割れたりもしていないようですが・・・

DSC_7562

ブホッ!先っちょだけポロリと取れてるー。

DSC_7569

ムダに気合を入れて損した気分ですが、コレが原因で間違いないスね。さ、フューズを交換すれば直るでしょ・・・って、なぜか右側しか動作していないッ!インヂケーターも点滅しないッ!エッ?エッ?なんで?

DSC_7599
(動画でご覧いただけます。)

黄色い生き物「おもしろくなってきたな(ニヤリ)」

pika

イヤイヤ、おもしろくなってきたって・・・アナタ ダレ デスカー!

 

~30分後~

お客様のLEDウィンカーの取り付け作業を疑うわけではありませんが、原因がイマイチ分かりませんので

DSC_7578

各部の接続を点検することにします。ついでなので、配線もバイク屋っぽくまとめ直しておきました。オ~ゥ、スッキリ シマシタ ネー。

DSC_7609

メーターのインヂケーターを点滅させるための配線加工も

DSC_7583

ハイ、この通り。オ~ゥ、マタマタ スッキリ シマシタ ネー。

DSC_7605

なのに、なぜ直らないッ!なんなの!

wait

 

~一時間後~

アレコレ点検したところ、原因はこの黄色い丸のスティッカーでした。ズコー。

DSC_7589

コレが端子に接触していたため、左側のウィンカーは動作しなかったようです。180°ズレていれば右側のウィンカーのように点滅したんだと思いますが、気付くのに遠回りしてしまいました。だって・・・症状が・・・その・・・紛らわしくて・・・えーと・・・。(言い訳)

と、無事にウィンカーの動作も確認できましたので、もう一つのリクエストに応えるためメーターを分解します。

DSC_7622

お客様もご存知でしたが、メーターハウジングのネジ穴が数箇所ダメになっていて

DSC_7632

本来、ハウジング側に埋め込まれているネジ穴が、こんな感じで空回りして抜けてしまいました。

DSC_7638

とっても凝った作りでモギーも大好きなんですが、ネジが錆びて固着するとどうしようもありません。メーターやカヴァーを固定できなくなるほどネジ穴がダメになってしまったら、SIEBENROCKで取り扱っているメーターハウジングに交換するのも良いかもしれませんね。中古のメーターを入手しても、同じようにネジ穴にダメーヂがありそうですから・・・。

DSC_7831

で、リクエストのあったフィルム基盤を交換します。ウィンカーのインヂケーターのトコロが割れているのが分かるでしょうか。コレだと接触不良を起こしてもしかたないですね。

DSC_7658

ちなみに、割れていない反対側はこんな感じです。両方ともこうでないと、確実な接続は期待できないと思います。

DSC_7654

なので、すっかり部品取りになってしまった在庫のメーター(涙)から部品を用意しまして、ビシッと交換します。どうなのよッ!

DSC_7668
(動画でご覧いただけます。)

イイですね!インヂケーターや照明のバルブの動作もバッチリ確認できましたので、あとはメーターを元通りに組んで戻せばOKです。フゥ~、良い仕事した~。

DSC_7700

あ、オマケでヘッドライトレンズもピカピカにしておきましたよー。フフフ。

DSC_7553

それと、タンクマウントのゴムが上下逆でしたので、こちらも修正しておきました。タンクの脱着がちょっとスムースになると思います。

DSC_7614

てことで、作業終~了~。

DSC_7689

 

~翌日~

朝イチで試乗してみたところ、ちょっとクラッチレヴァーの動きが渋かったので、ケーブルも含めてグリスアップしておきました。まだ少し重い感じもしますが、お伝えしたようにケーブルの取り回しを変更することで多少改善できると思いますので、気になるようでしたら試してみてください。

DSC_7823

そして、予定通り納車の運びとなりました。あざーす!アーンド、お気を付けてー!

DSC_7852

 

ということで、この度はウィンカーの修理と同時にアレやコレやのご依頼、有り難うございましたッ!お預かりしての作業は初めてでしたので、ムダに気合入れて作業させていただいております。すぐに手を入れなければならないトコロもなさそうですが、また何かお手伝いできることがありましたらお気軽にご相談ください。秋のツーリング・シーズンもすぐソコですので、パッパッと点滅するウィンカーで、安全運転でお楽しみいただければと思います。モギーはまだ夏休みすら取っていないけれどもッ!ムキーッ!

 

ウィンカーの配線の見直しや、メーターを分解しての修理、クラッチレヴァー周りのグリスアップ等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R80、キャブレターのO/HとブレーキキャリパーのO/Hと。(その2)

6月上旬に、ちょっと遠方にお住まいのR80にお乗りのお客様からご依頼のあった作業、引き続きご報告させていただきますッ!もう8月も終わりですが・・・、ハズカシー!

DSC_2885

 

先にご報告したキャブレターのO/Hでも書きましたが、このときのモギーったら、なぜかバタバタと忙しかったらしく(記憶障害)、こちらのお客様の作業ネタを下書きフォルダに入れたまま忘れていたとか、いないとか・・・。

ハァー、忙しー。(尻尾をナメるのに)忙しいわー。ペロペロ。

isogashii

 

と、普段からネタ集めしている動物フォルダのネコ画像を利用して、見苦しい言い訳からなんとか楽しいブログへと演出できたところで、さっそくブレーキキャリパーのO/H作業のご報告とまいります。

DSC_2737

お客様の「ブレーキの利きが悪いわけではないんですが、ちゃんとしておきたくて」という言葉通り、分解時にピストンもすんなり抜けましたので動作に問題はなさそうでしたが

DSC_2747

ピストン内側にヘンなガスケットが付着していました。幸い、ピストンの側面に傷もなく状態は良好でしたので、ガスケットだけキレイに取り除いています。ココにガスケットを使う理由って・・・?

DSC_2761

キャリパーの状態も悪くありませんでしたが、中に白い異物?があったのが気になりました。フルードも汚れていませんし、何が入り込んだんでしょうか。

DSC_2758

また、ブレーキパッドのベースプレートに引っ掻いたような傷がありました。ピストンとの当たりは悪くありませんし、パッドの残りも十分でしたのでそのまま再使用していますが、今後、ブレーキが鳴くようなことがあれば交換したほうがいいかもしれません。(試乗した際に確認していますが、大丈夫そうでした。)

DSC_2778

分解したキャリパーをジャブジャブ&ゴシゴシ洗浄して

DSC_2774

ビシッと組み立てて

DSC_2784

取り回しの悪かったブレーキホースを、タッチの向上も期待してステインレスメッシュのブレーキホースに交換すれば

DSC_2810

できました。イイんじゃあないでしょうかッ!写真はピンボケですが・・・。テヘヘ。

DSC_2827

おっし、ちょっくら試乗へと行ってきますかッ!

wait

 

~試乗後~

エンヂンの調子も良く、ブレーキもしっかり利きましたが、ハンドルが少し振れるような感じがありましたので、ステムベアリングの締め付け具合を調整しておきました。

DSC_2723

ついでに、ハンドルクランプを締め付けるナット(写真右)がイマイチでしたので、足りないワッシャーと一緒に交換しています。意外と、メーターステイのブッシュのトコロに入る大きなワッシャーがなくなってる車輌って多いです。

DSC_2730

さらに、ハンドルパッドのブッシュが雑に対処されてましたので、たまたまあった中古品を取り付けておきました。ニクイなぁ。ほんと、モギーってニクイわぁ。(自画自賛)

DSC_2850

ホイ、しっかり取り付けられるようになりました。つか、スーパーキノコのキーホルダーがキュートですねー!

DSC_2865

モギーにも、かつては「マリオになって冒険したいんだい!」というかわいい少年時代がありました・・・。テンテンテン♪テンテンテ、テレテン♪

super

それが今や、スクリーンを固定するリヴェットが1箇所なくなっていたので勝手に追加したり

DSC_2874

タンクを固定するクリップがなかったので、こちらも勝手に追加したり

DSC_2877

シートカヴァーが一部剥がれていたので、またまた勝手に接着したりと

DSC_2549

丁寧に小銭を稼ぐコトを忘れない、汚れたオトナに・・・。オ~ゥ、ノ~ゥ!でも、チャリン♪チャリーン♪

charin

 

・・・。

 

~翌日~

なんとか作業もギリギリで間に合いまして、お客様が息子さんと一緒にR80を引き取りにいらっしゃいました。オーゥ、オヤコデ タンデム トハ イイ デスネー!

DSC_2890

 

息子 「とうちゃん、良い店だったね!(ブログの更新は遅いけど!)」
父  「そうだな!また来ような!(ブログの更新は遅いけどな!)」

 

てな台詞が聞こえてきそうなほど、仲良しな感じが伝わってきましたよー。ムキー!あ、いただいたモギーの大好きな「きな粉」のお菓子、こちらについてもご報告をせねばなりませんでした。結論から言えば、ペロリでした。以上!

DSC_2902

余談になりますが、以前に武田信玄の生まれ変わりがどうこうと書きましたが、どうやら「きな粉」の生まれ変わりだったみたいです。ダハハ。

shingen

 

ということで、この度はキャブレターのO/HとキャリパーのO/Hのご依頼、有り難うございましたッ!また、楽しみにしていただいていたブログの更新が遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたッ!今回、ちょっと頑張って書いていますので、楽しんでもらえたら幸いです。また、気にされているフロントフォークやドライヴシャフトのブーツについても、今後の課題として覚えておきますので、ご都合の良いときにご相談ください。ちょっと遠いですが、またのご来店をお待ちしておりますッ!

 

ブレーキキャリパーのO/Hや、ステムベアリングの締め付け調整、外装の細々した部品等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

レーシーなR100RS、点火不良の修理と。

以前、エンヂンオイルの交換にお越しくださったレーシーなR100RSにお乗りのお客様、今回は「ときどき失火したような感じで、吹けなくなるんです。」とのご連絡があり、修理のご依頼にッ!ムムム?なんか最近も似たようなコトがあったような・・・?からの、有り難いことですッ!

 

オ~ゥ、相変わらずレーシーっすなぁ。

DSC_4886

とりあえず、ボロボロになっているセンタースタンド先端のストッパーを交換して小銭をチャリン♪と稼ぎまして

DSC_5036

まずはガソリンタンクを取り外します。

DSC_4902

なんでも、フューエルコックからの滲みが気になるくらいポタついてきたそうで

DSC_4894

この機会にL字タイプのコックに交換させていただくことになりました。

DSC_4941

タンクの中の状態は、左側のコック周辺にちょっと錆がありますが

DSC_4911

右側はそんなに酷くありませんし、全体的にはしっかり赤茶色の防錆塗料が残っていますので、これなら洗浄だけで大丈夫ですね。

DSC_4918

実際、現状でもゴミはこのくらいしか出ませんでしたので、しばらくは問題ないかと思います。

DSC_4930

おっし、漏れも滲みもなし!

DSC_4936

フューエルホースも交換するついでに、カチカチになったインシュレーターを交換したり

DSC_4969

一部に強い潰れ&変形のあるエアクリーナーのダクト(右)をもう少しマシな中古品(左)に交換したり

DSC_4945

キャブレターへの空気の流れを整流するための羽が欠けたパイプを中古良品に交換したり

DSC_5071

1箇所だけ異なるホースバンドを純正の中古品に交換したりと

DSC_4982

久しぶりにチャリン♪チャリン♪させていただきました。あざーす!

charin

ハイ、できました。

DSC_5050

あ、タンクを固定するナットも純正のモノ交換しておきましたよー。(チャリン♪)

DSC_5117

続きまして、ニュートラルスウィッチからもオイルがポタポタ垂れてくるとのことですので

DSC_5023

トランスミッションのオイルを抜きまして

DSC_5003

スウィッチを交換します。取り外したスウィッチを見ると過去にガスケットで漏れ止めの修理がされてるみたいですが、オイル漏れの一番の原因は黒い樹脂部分とアルミボディの間に生じた隙間ですので、ココにガスケットを使用してもあまり効果がないんですよね。根本的な修理をするには、やっぱりスウィッチ自体を交換するしかありません。

DSC_5210

抜いたオイルもちょっと量が少なく、また汚れてもいましたので、ちょうど良いタイミングだったんじゃないでしょうか。

DSC_5011

ハイ、できました。お客様のご希望で使用した対策品のニュートラルスウィッチがピカピカしてます。今のところエンヂンとトランスミッションの間にオイルが垂れた跡もありませんので、一安心ですね。ホッ。

DSC_5031

と、ココまではまたしてもジャブみたいなもんです。打つべし!打つべし!

jab

てことで、いよいよ点火系の点検へとまいります。

お聞きした症状は、「ときどきなんですが、3,000rpmから上まで回したときに失火したような感じになって、タコメーターの針もビョンビョンと大きく振れるんです。でも、速度を落とすと症状は出たり出なかったりで・・・」というもの。ちなみに、当店への道のりでは症状は出なかったそうです。うーん、この再現性の低さ・・・接触不良っぽいなぁ。

hatena

なんとなく当店の在庫車輌のR100RSで起きた点火不良のときと同じよな気がして、イグニッショントリガーのコネクタの不具合を疑ってみましたが、特に異常は見当たりません。どうやら違うようです。

DSC_4995

うーん、となると・・・?

hatena

念のため、イグニッションコントロールユニットのコネクターも点検してみます。

DSC_4988

アッー!端子が1箇所(右から2番目)、奥に引っ込んでいるッ!

DSC_5181

なぜかココだけ上下が逆になっていて、端子がユルユルになってました。本来、端子の抜け止めの爪がカチッとなるまで挿し込むものなんですが、これだと爪が引っ掛からないので抜け止めになりません。ひょっとして、新車のときからでしょうか・・・?

DSC_5196

つか、逆によく今までフツーに走ってくれてましたね・・・ゴクリ。

gokuri

いずれにしろ、コレで直るッ!ような気がするッ!ので、エンヂン始動前にヴァルヴクリアランスもビシッと調整します。フン♪フフ~ン♪(鼻歌まじり)

DSC_5085

さあ、どうなのよ!って、チャージランプが点灯しない・・・。

DSC_5093

バルブの接触不良が原因でした。さあ、今度こそ!

DSC_5097

と思ったら、ウィンカーのインジケーターまでもッ!ちょっとバルブを触っただけで抵抗値がブレまくっているッ!マジかよ!ガッデム!

DSC_5112
(動画でご覧いただけます。)

じゃなくて、ビシッと直しておきました。もう、ちょっとやそっとの振動じゃ接触不良はおこりませんね。フゥ、焦った~。

DSC_5105
(動画でご覧いただけます。)

あ、メーターを固定するネジのキャップも割れていたので、ついでに交換しておきました。こんなときでもチャリン♪を忘れない、イッツ・モギーモータース!イエス!

DSC_5124

ホイ、できました。

DSC_4886

さて、あとはお客様からいただいた甘~いオヤツを食べまして・・・じゃなくて、試乗して確認すればOKです。いっただ・・・行ってきまーす。

DSC_5368

 

~小一時間後~

一般道をフツーに走るだけじゃなく、近所にある第三京浜でも思いっ切りブン回してみましたが(フィクション)、症状は一度も現れませんでした。バンザイ!

DSC_4886

ただ、キャブレターの調整&同調をしっかりやり直してみたところ、ちょっとアフターファイアーが気になるようになってしまいました。サイレンサーを変更されていることが大きな要因かなと考えますが、エンヂンの回転の落ち具合も良くなりましたし、アイドリングも安定していますから、調整自体は上手くできていると思います。ですので、しばらくこの状態で様子を見てみてください。今まではアイドリングを少し高めにすることでアフターファイアー対策をしていたのかもしれませんが、やはりエンヂン回転の落ちの悪さのほうが気になりましたので。

 

ということで、この度は点火系の修理にアレやコレやのご依頼まで、有り難うございましたッ!乗り始めて走行距離が増えるにつれ不具合も少しずつ出てきてしまうものですが、その都度ちょこちょこと整備&修理をしていただければ、まだまだ長くお乗りいただけるものと思います。お客様もすっかりBMWの魅力にハマっていらっしゃるようですので、夏本番ではありますが、涼しい時間帯を狙ってジャンジャンお楽しみください!今後とも、宜しくお願い致しますッ!

 

点火不良の点検&修理だけでなく、フューエルコックの交換やニュートラルスウィッチの交換、メーターのインヂケーターの接触不良の修正等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

それから一週間ほどして、当店オリヂナルのスターターノブも取り付けさせていただきました。あざーす!

DSC_6086

ハンドル周りがスッキリして、ますますレーシーになりましたね~。

DSC_6091

しかし、何やら今度は「タコメーターの針がまだときどき・・・あと、やっぱりアフターファイアーが・・・」だって。ズコー。(もう少し様子をッ!見てみてくださいッ!何卒ッ!)

キュートなR100Trad、アレやコレや・・・からのLEDヘッドライトバルブの取り付け。

アレ以来、ちょくちょくご来店くださっているキュートなR100Tradにお乗りのお客様、またまたアレやコレや作業のご依頼にッ!いやはやッ!有り難いことですッ!

DSC_2826

 

実は少し前に、シリンダーヘッドカヴァーを固定するスタッドボルトのネジ穴の修理や

DSC_2816

パニアケース変更に伴い、サイレンサーの位置を下げるためのワッシャーの追加や

DSC_2824

ハンドルパッドの取り外しと同時に

DSC_2821

イグニッションキーを移設したりと

DSC_2820

他にも細々した作業をさせていただいておりましたが

DSC_2837

ココまではジャブみたいなもんです。打つべし!打つべし!

jab

 

で、今回のご依頼はといいますと

DSC_3589

すっかり磨り減ってしまったフットレストの交換や(まだジャブです)

DSC_3559

ふとモギーが気付いてしまったシフトペダルラバーの交換に(まだまだジャブです)

DSC_3564

前回作業させていただいたスタッドボルトが「ナットの掛かりがイマイチ悪いんですー」とのことで

DSC_3569

新品に交換させていただいたりと(コレもジャブです)

DSC_3577

やっぱりジャブばっかでした・・・。

jab2

 

と、ちょっとクサりかけていたところ、お客様から「なんだか忙しくなってきたので、やっぱり車検もお願いしますー」とご連絡がッ!

DSC_3605

ウォー!右ストレート、キター!

straight

てことで、さっそく横浜の陸運局まで試乗も兼ねて行ってまいりました。さすが横浜、レーンの数もさることながら、いつ行っても混んでますね~。ちなみに、横浜の陸運局は当店から5kmくらいのトコロにありますので、軽トラに積んで行くより走って行ったほうが圧倒的に早いんです。近くて便利ー!

DSC_3592

肝心の検査ですが、こちらも一発OKでした!これなら、次回はお客様ご自身でユーザー車検にチャレンヂされても、すんなり合格できると思います。2年後のお楽しみですね。

DSC_3603

ただ、試乗した感じ、ちょっとシリンダーヘッド周りの音が気になりましたので、ヴァルヴクリアランスを調整させていただきました。

DSC_3807

作業中の写真はありませんが、スラスト方向のクリアランスもシム調整していますので、まあまあ静かになったかなと思います。

DSC_3757

それから、ハンドルがやや軽いようでしたので、ステムベアリングの締め付け具合も調整しておきました。調整後にあらためて試乗していますが、このくらいならまだベアリングの交換はしなくても大丈夫かと。

DSC_3744

あ、左側のリアウィンカーがグラついていましたので、ついでに修正しておきました。(コレはジャブです)

DSC_3799

そうそう、お客様が気にされていたスピードメーターですが、やはり交換されていたようです。本来、R100Tradのメーターは「W=691」となっているハズですが、このメーターは「W=737」ですので、R80系の車輌から外されたモノだと思います。一応、このメーターでも車検に合格できていますので、このまま使用されても大丈夫です。

DSC_3763

といったところで、無事に作業終~了~。

DSC_3779

さぁ、今度はどんなお仕事がいただけるのかしら?ドゥフフ。

ashita

などと、あしたの(請求書の)準備に余念がないモギーでしたが、お客様ったら車輌を引き取りにいらした際に「コレも取り付けたいですー」と、発売ホヤホヤのサインハウス製LEDヘッドライトバルブもお持ち込みにッ!オ~ゥ、キョウレツ ナ カウンター デスネー。

DSC_5139

説明書を読むのもソコソコに、さっさと作業に取り掛かります。ファイトー!オー!

DSC_3837

あらかじめリフレクター側に取り付けておいたLEDバルブに、ヒートリボンに熱伝導グリス!を塗布して取り付けます。つか、パソコンのCPU以外で熱伝導グリスを使ったのは初めてです。本気ですねー。(ホントに必要なのかは疑問ですが・・・?)

8213

参考までに、先にヒートリボンをLEDバルブに取り付けてしまうと、バルブを固定するクリップがリボンに干渉してしまい、リフレクターに上手く入れられませんでした。トホホ。

8215

また、ヒートリボンは広げて使用するんですが、後日、お客様から「リボンの中に空洞も作らないといけないみたいですー」とのご指摘がッ!申し訳ありませんでした・・・。

8214

LEDコントローラーはヘッドライトケース内に貼り付けています。モノサス以降の車輌ならケース内に余裕がありますが、2本サスの場合、ココに配線が集中していますので、ちょっと取り付けは難しいかもしれません。モノサスの場合も、これで熱的な問題が起こらなければ良いのですが、果たして・・・?

8216

あとはヘッドライトを元に戻すだけですので、作業自体は簡単だと思います。さて、動作はどうかしら?

DSC_3834

(動画でご覧いただけます。)

オォ!ピカッー!と明るいッ!しかも、電圧計の針もほとんど振れていないッ!

DSC_3830
(動画でご覧いただけます。)

写真では伝え切れませんが、かなり明るい印象です。車検を通したばかりなのがアレですが、車検対応を謳うだけあって、このLEDバルブでも問題なかったかもしれませんね!

DSC_3840

 

ということで、この度はアレやコレやの作業のご依頼、有り難うございましたッ!お仕事がお忙しいようですが、車輌の状態は悪くありませんので、これからもコツコツ整備を進めていただき、ジャンジャン走っちゃってください。もちろん、手間の掛かる作業や難しい作業は遠慮なくご相談を!覚えたてのジャブとストレートでビシバシ対応させていただきますので。いただきますのでー!

 

アレやコレだけでなく、車検代行や、LEDヘッドライトバルブの取り付けも承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

後日、お客様が写真を送ってくださいました。ほほぅ、やはりコレは・・・なかなかの・・・アレですなぁ。

8217

R100RS、スターターノブの取り付けとキャブレターの点検と。

少し前の作業になりますが、メールにて当店オリヂナルのスターターノブのお問い合わせをいただいていたR100RSにお乗りのお客様が「それでは、キャブレターの点検をお願いします!」とご来店にッ!ウヒョヒョ!有り難いことですッ!

 

が、当店に着くなり泣き顔のお客様?ブホッ!ホワット・ハプン!(何があったんですか?の意)

naki

聞けば、前日にテイルランプ周りの作業をした際にナンバープレートを固定するボルトをしっかり締め付けていなかったそうで、「ナンバープレートをドコかに落としちゃいました・・・」とのこと。プ、プー!

pupupu

じゃなくて、ナンバープレートなしでお帰りいただくのはちょっとアレですので、たまたまあったナンバープレート用のベースを利用して、テキトーに作成してプリントアウトした紙をペタッと貼り付けて対処させていただきました。持ってて良かった、カラーレーザープリンター!イエス、エプソン!

DSC_8883

ナンバープレートはコレでも問題ないと思いますが、検査標章(車検スティッカー)は貼らずにいると罰則の対象になりますので、お巡りさんに停められたら車検証と自賠責保険証を提示して事情を説明してみてください。本気出せば見分けが付かないモノも作れそうですが、さすがに検査標章を偽造したらエライことになりますので・・・。(ナンバープレートが見つからなければ、ナンバープレートとともに検査標章も再交付してもらうしかありません。)

で、ようやく本日ご依頼分の作業に取り掛かります。スターターノブを取り付けて、長さが少し足りない右側のスロットルケーブルも交換しまして

DSC_8879

シートロックのリリースボタンのキャップも取り付けさせていただきました。

DSC_8881

このキャップ、取り付けた方のほとんどが「なんというッ!コレはッ!押しやすいッ!」とお喜びになっておりますので、キャップがなくなっている方は是非どうぞ。価格も¥180/個(税抜)とお求めやすくなっております。

そして、ビシッと同調も調整でき、ご来店時より確実に調子良さげな雰囲気でお帰りになったのですが・・・

DSC_8876

後日、「走行中、エンヂンが突然止まるんですけどー!」とのご連絡がッ!エッ?エッ?なぜに?ホワット・ハプン!

wait

 

~数日後~

電話やメールに出張修理と、色々とサポートさせていただきましたが、結局、お客様のトコロでは十分な点検作業ができないため車輌を引き上げてまいりました・・・。ガックシ。

DSC_9905

あ、気になっていたナンバープレート、ちょっと傷付いているものの無事に見つかったようで安心しました。細かい傷は無理ですが、取り付け部の歪みだけでも修正してみます。

DSC_9907

さあ、原因不明のエンヂンストールをなんとかしましょう!オー!(カラ元気)

まずは燃料系から点検です。

DSC_9911

アイドリングは非常に安定していますし、吹け上がりもまったく問題ないので、エンヂンが突然ストールする原因がまったく思い当たらないんですが、当店での作業後に不調になったとすれば触ったのはガソリンタンクとキャブレターくらいですから、まずはソコから疑うしかありません・・・。

タンクの中はとてもキレイに見えましたが、確認のため洗浄します。

DSC_9912

やはり状態の良いタンクでした。少しゴミが出ましたが、コレが悪さするようには思えません。タンクはOKですね。

DSC_9921

取り外したフューエルコックも確認します。

DSC_9927

バラバラに分解してみましたが、特に問題になりそうな部分はありませんでした。

DSC_9930

コックのレヴァーのクリック感を生む突起が磨り減ってなくなってましたので、たまたまあった中古良品と交換しておきます。

DSC_9937

キレイに洗浄して

DSC_9939

ビシッと組み立てました。ストレーナーは新品に交換しています。

DSC_9945

レヴァーの動作もカチッ、カチッと決まるようになり、滲みも漏れもなく取り付けできました。これで、フューエルコックもOKですね。

DSC_9962

この状態ならココにストレーナーは不要ですので、ホースを交換するついでに外しておきます。

DSC_9980

続いて、キャブレターの点検です。左側を取り外し

DSC_9967

右側も取り外してみたところ、ピストンヴァルヴがズレていることを発見ッ!

DSC_9977

こんな感じで跡が付いちゃってました。

DSC_9991

念のため、簡易的に分解&点検&洗浄しておきます。

DSC_9995

結局、ピストンヴァルヴがズレてはいましたが、このことが突然ストールする原因とは考えにくく、他に問題になりそうな箇所もありませんでした。キャブレターもOKだと思います。

DSC_9997

分解した際、ダイアフラムを固定するボルトのワッシャーが割れていましたので、交換しておきました。

DSC_0005

てことで、燃料系に問題がないことが確認できましたので、さっそく試乗してみます。どうなのよ!(ドキドキ)

DSC_0012

ガーン。やっぱり突然ストールするー。

kanben

しかも、試乗中に何かが落ちた音がしたと思ったら、テイルランプを固定するナットが脱落してました。危うく、今度はモギーがナンバープレートを失くすところです・・・。

DSC_0013

ボルトが斜めになっていたのが原因みたいですので、真っ直ぐ取り付けられるよう修正しておきました。ナットも緩みにくいロックナットに変更しておきましたので、もう脱落の心配はないと思います。フゥ~。

DSC_0026

それと、ETCアンテナのステイも脱落しているッ!ので、なんとかしておきます。ドコに付いてたんだろう・・・?

DSC_0020

と、小さなトラブルは置いといて、ココからが本題です。燃料系に異常がなかったので、こうなると点火系を疑うことになるんですが、こちらの車輌、見慣れないASウオタニの点火システムが取り付けられていまして、それがどうにも気になって検索してみたところ・・・

kensaku
地獄のミサワより

ビンゴ!です。「ノンレヂスター(抵抗なし)タイプのスパークプラグを使用すると、それがエンヂンの不調や失火の原因になることがある」との情報がッ!ありがとう、グーグル先生!

kansya

プラグがノンレヂスタータイプなのはキャブレターを点検したときに確認してましたので、抵抗入りのレヂスタータイプに交換します。これで直るッ!ような気がするッ!

DSC_0201

お客様にも確認したところ、プラグは少し前に交換されたばかりとのことでした。また、お客様からの情報によると、ASウオタニのコイルを使用する場合のプラグギャップは1.1mm~1.3mmに指定されているそうなので、ビシッと調整しておきます。

DSC_0206

モノサスのプラグは通常、熱価が6番のBP6ESなんですが、こちらの車両は7番でもキレイに焼けていましたので、今回は同じ熱価のBPR7ESを使用することにしました。ASウオタニのコイルが「それだけ強い火花で良い燃焼を実現している」ということなのかもしれません。

問題も解決しそうなので、ついでにご依頼いただいた作業を進めます。よーし、頑張るぞー!

DSC_0212

ハンドルパッドを外すと気になるステムトップナットを穴のないモノに交換したり

DSC_0227

ポロリしたETCアンテナ用ステイを当店オリジナルのステイに交換させていただいたり

DSC_0224

クラッチケーブルをグリスアップするついでに、ケーブルをアジャスターに差し込む部分のフェルトシールがなかったので取り付けたりと、ササッと終えるつもりが意外と時間が掛かってしまいましたが、無事に作業終~了~。

DSC_0215

おっと、もうこんな時間!妻が待つおウチに帰らなくっちゃ!

time

 

~翌日~

スパークプラグが原因だったとすればこれで直っているハズですので、再び試乗して確認してみましょう。さあ、今度こそ!どうなのよ!(ドキドキ)

DSC_0236

長めに試乗してみてもエンヂンがストールしないッ!やってやったぞッ!ウゥリィィィ!

uuurrrryyy
ジョジョの奇妙な冒険より

などと書いてはおりますが、当店での作業後に現れた不調とのことで、内心、気が気ではありませんでした・・・。いやー、ホッとしました~。

 

とうことで、この度は突然エンヂンがストールするという謎の症状の修理のご依頼、有り難うございましたッ!あやうく点火系そのものを疑ってエライことになる寸前でしたが、スパークプラグの交換で直って本当に良かったです。それでも、原因究明までちょっと遠回りしてしまった感もあり、お客様にはご負担になってしまったかもしれませんが、結果的により良い状態に整備できましたのでお許しください。実際、エンヂンはかなり調子良いと思います!しばらくは手間も掛からなそうですが、また何かありましたら遠慮なくご相談くださいッ!

 

謎のエンヂンストール症状の点検&修理や、ステムトップナットの交換、ETCアンテナ用ステイの取り付け等、諸々承っております。ご相談くださいッ!