謎のR65? アレやコレや。(その3)

先日ブログのネタにしたモギーが足を向けて寝れない&当店のステマ担当のお客様の謎のR65(2本サス)、ゴリゴリと作業を進めています。

DSC_3918

 

前回、作業終了間際に発電できていないことに気付きましたので、引き続き作業を進めます。まずは、お客様が切断しまくった配線を整理しまして

DSC_4444

代用品のチャーヂランプで動作を確認します。オォ!しっかり点灯&消灯しているッ!発電電圧も13V後半まで上昇ッ!コレで直ったも同然ッ!

DSC_4453
(動画でご覧いただけます。)

ピュー!

0182

またか・・・。

kanben

 

~数十分後~

今回、エンヂン周りの作業のついでに、お客様から「黒いオイルフィルターに交換したいんス。赤はちょっと恥ずかしいんス。」とのご相談があり、お持ち込みのモノに交換したんですが、やっぱりこのオイルフィルターでも耐えられないみたいです。

DSC_4447

なので、お客様がパニアケースに入れていた予備のBOSCH製フィルターに再度交換します。ちょっと色が恥ずかしいかもしれませんが、もう諦めてください。モギーも、もう耐えられません・・・。

心が・・・折れて・・・しまいました・・・。

guttari

 

~二日後~

心の傷も治り、注文していたインヂケーターランプも届きましたので

DSC_4515

さっそくヘッドライトケースに穴を開け、取り付けます。取り付け位置はモギーにお任せとのことなので、とっても緊張するー。ドキドキ。

DSC_4530

できました。アレレ?この感じ、ドコかで・・・?

DSC_4536

「大気が・・・大気が怒りに満ちておるッ!」

oumu2

ゴゴゴ・・・

oumu3

と、悪ふざけはともかく、良いんじゃあないでしょうかッ!省略していたオイルプレッシャーやハイビームのインヂケーターもバッチリ動作しています。イエス!

DSC_4542
(動画でご覧いただけます。)

てことで、作業終~了~。長かった・・・長かったー!

DSC_4555

それにしても、完全にR65に見えなくなってしまいましたね。ククク。

R65_3

 

ということで、この度はスポークホウィール化やエンヂン周りのO/H、アレやコレやの作業ご依頼、有り難うございましたッ!ご相談を受けてから大変お待たせしてしまい本当に申し訳ありませんでしたが、お客様好みのナイス・マスィーンに仕上がったと思います。しばらくは慣らし走行をお楽しみいただき、時期が来ましたらいつものようにブォン!ブォン!とブン回しちゃってください。1,000km走行後の点検&調整でのご来店、お待ちしておりますッ!

 

誤って省略してしまったインヂケーターの取り付けも承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

Wディスク化のための右側のキャリパーは、後日、O/Hしておきます。段取りが悪くブレーキホースの手配に時間が掛かかってしまい申し訳ありませんが、ご了承ください。つか、ちょっと疲れが出ておりますので、一息つかせてください。つかせてくださいッ!

DSC_4568

謎のR65? アレやコレや。(その2)

先日ブログのネタにしたモギーが足を向けて寝れない&当店のステマ担当のお客様の謎のR65(2本サス)、ゴリゴリと作業を進めています。

DSC_3918

 

シリンダーヘッド周りの作業が終わりましたので、続いて「ちょっとフロントカヴァーからの音がカチャカチャと気になるんス。」とのことで、タイミングチェーンの交換です。オルタネーターやポイントなんかを取り外し

DSC_4135

タイミングチェーンカヴァーまで外せば

DSC_4147

あとは新しいチェーンに交換するだけです。実際にはけっこう手間の掛かる作業ですが、手順は当店在庫のR100RSでやった作業とほぼ同じなので省略しちゃいます。コレも、楽しくブログを書くためのテクニックです。ヌフフ。

DSC_4151

外したタイミングチェーンカヴァーは

DSC_4161

ボルトやエンヂンガードのステイなんかと一緒にピカピカに洗浄しておきました。

DSC_4179

ポイントが収まっているケースもかなり汚れていましたので

DSC_4194

ビシッとキレイにしておきました。清掃ついでに点検したところ、ポイントの状態が良くなかったのでコンデンサーと一緒に交換しています。もちろん、ポイントギャップは規定値に調整済みです。

DSC_4200

ちなみに、ポイントの状態はこんな感じで

DSC_4215

凸凹になっちゃってました。

DSC_4466

で、外した部品を元通りにすればOKです。

DSC_4222

せっかくなので、セルモーターも取り外し

DSC_4232

クランクケースの上側もキレイにしておきます。

DSC_4236

ブローバイガスに含まれるオイルミストが多かったのでブリーザーヴァルヴも点検しましたが、特に問題はありませんでした。

DSC_4253

セルモーターを元に戻し、しっかり固定します。このまましばらくキレイでありますように。(願い)

DSC_4259

あ、エアフィルターがかなり汚れていましたので、この機会に交換しておきました。

DSC_4577

さらに、ガスケットがこんもり盛られていたオイルラインのブラインドプラグも、ビシッと修正しています。これで、オイル滲みやオイル漏れはほとんどなくなるかと。どうかな~?

DSC_4184

サイドスタンドもキレイにし、グリスアップして取り付けます。(このあとイグゾウストパイプを取り付ける際に、また取り外すハメに・・・。)

DSC_4263

そして、ココでリアホウィールが登場!オ~ゥ、カッコイイー!

DSC_4269

ブラスト済みのフランヂナット!ネジ山にはアンチシーズ!イグゾウストパイプも心なしかキレイになったよう!

DSC_4276

サイレンサーのクランプも、たまたま在庫していたステインレス製のモノに交換ッ!

DSC_4299

頑張って磨いたサイレンサーもピカピカしているッ!

DSC_4315

やってやったぞッ!ウウゥリィィィ!

uuurrrryyy

と、ちょっと声を出したくなるほどの達成感とともに、できましたー。フゥ~、長かった・・・。

DSC_4329

ついでに、右側のエンヂンガードがモノサス用で、ステイも手作りのモノが使用されていましたので、2本サス用のモノに交換しておきました。

DSC_4344

それと、以前に取り付けさせていただいたキックレヴァーのストッパーがフレームが見えるほど傷んでいましたので

DSC_4337

より厚みのあるモノに交換しています。作業した者としては嬉しい限りです。ですが・・・、ですが!どんだけキックしたんですか!お客様のアホー!(もちろん、良い意味で)

DSC_4629

そうそう、追加でリクエストのあったヘラーソケットも、たまたま中古品がありましたので取り付けておきました。

DSC_4415

んで、いよいよココでフロントホウィールも登場!オ~ゥ、カッコイイー!

DSC_4313
(動画でご覧いただけます。)

キャー!あともう少しで作業終了ー!ウレスィー!

DSC_4430

ココで、イケメンはふと思い出しました。

 

「そういえば、コチラのR65もチャーヂランプがなかったけど、まさかアレみたいなことは・・・?」

hatena

 

ビンゴかよ!

DSC_4422

てことは、まだ続くのね・・・ガックシ。

wait

部品が届くまでの間、取り付けたばかりのヘラーソケットを利用して充電しておきます。さっそく大活躍ですなぁ。

DSC_4474

つか、半年以上、2,000km以上も発電せずに走り続けられていたとは、意外とバッテリーって持つんですね。キックでエンヂンを始動していたおかげもあると思いますが、けっこう夜間も走られていましたし、かなりギリギリの状態ではあったみたいですけど。実際、当店での作業後にはセルモーターでの始動は困難でしたから。オホホ。

バリバリ発電できるようにしますので、もうしばらくお待ちください。それにしても、ますますR65に見えなくなってきましたね。ククク。

R65_2

 

(続く)

 

タイミングチェーンの交換からポイントの交換、ホウィールの交換やオイル滲み&オイル漏れの修理、ヘラーソケットの取り付け等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R80、イレギュラーなお仕事。

少し前になりますが、R100RSにお乗りのお客様からのご依頼で、下請け的な?作業をいただいてしまいましたッ!なんともッ!有り難いことですッ!でも、ドキドキするー。

 

車輌はR80なんですが、鍵がないのに「ロックされたままになっていて、パニアケースが取り外せいッ!」という謎の仕様になっております。

DSC_9322

ブーッ!

boo

で、そのご依頼内容は「置いておくだけで、オイルがポタポタと垂れてくるッ!」という、こちらも謎の仕様となっているそうで、これを純正仕様に戻して欲しいとのこと。ふむふむ。

DSC_9328

確認してみると、プッシュロッドチューブからのオイル漏れが

DSC_9342

左右ともにかなり激しいようです。

DSC_9356

オイルフィルターのカヴァーも、かなりアヤシイ・・・。

DSC_9349

オイルが滴り落ちそうなオイルパンの様子を見れば

DSC_9337

ニュートラルスウィッチも交換しておきたくなりますね。

DSC_9371

ドライヴシャフトのブーツからもオイルが滲んでいるッ!ようです。

DSC_9380

てことで、オイルが漏れていそうな箇所は確認できましたので、さっそく作業に取り掛かります。ファイトー!オー!

まずはイグゾウストパイプを取り外します。フランヂナットもすんなり回り、ネジ山に傷みもありませんでした。

DSC_9345

ヘッドカヴァーを開け、ロッカーアームを取り外しまして

DSC_9382

スリッパーやベアリングを点検しておきます。状態は良好でした。グッド!

DSC_9385

プラグホールにオイル汚れがありましたが、プラグの締め付けが甘かったんだと思います。キレイに清掃しておきますので、様子を見てみてください。

DSC_9390

通常はシリンダーヘッドやシリンダー、ピストンまで分解しますが、今回はご予算の都合でそのままとなります。うーん、気になるー。

DSC_9399

シリンダーが抜けましたので

DSC_9391

タペットも点検しておきます。こちらもグッド!でした。さて、それではエンヂンをキレイにしますか。

DSC_9397

ガーン。まーた、こういう修理してー。もう!

DSC_9403

こびりついた液体ガスケットとオイル汚れを掃除していて、ふと思ったんですが、この手の修理跡って「ひょっとして、オイルシールを交換せずに液体ガスケットで漏れを止めようとしている?」んでしょうか。だとしたら、ココのシールは1個数百円ですし、今のところ注文すればすぐに入荷する部類の部品ですので、是非とも交換していただきたいですね。新品のシールであれば液体ガスケットを塗らなくても漏れることはありませんので。

ちなみに、O-リングにもガスケットが塗られていました。んもう!

DSC_9409

などと文句を言いながらも、しっかりキレイにしちゃいます♪(M気質)

DSC_9418

あ、カム山にも異常はありませんでした。またまたグッドです!

DSC_9415

して、シリンダー周りをゴッソリ元に戻し、ヴァルヴクリアランスをビシッと調整すれば

DSC_9426

できました。良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_9429

続いて、駆動系のオイル交換へとまいります。

トランスミッションのオイルと

DSC_9436

ドライヴシャフトのオイルは、ちょっと汚れて濁っていました。交換して正解!だったようです。ファイナルドライヴのオイルはキレイな感じでしたが、色が異なってました。交換時期が違ったんでしょうか。

DSC_9432

オイルが抜けるのを待つ間に、真っ黒に汚れたニュートラルスウィッチも取り外します。

DSC_9446

残念ながらトランスミッションの奥にもオイル汚れの跡がありましたので、オイルポンプカヴァー辺りからオイル滲みが発生しているようです。それほど酷くはなさそうですので、今後の課題としていただければ良いかと。

DSC_9451

その分、手の届くトコロだけでもビシッとキレイにしておきます。スウィッチも交換して、オイルもたっぷり入れておきました。(規定量)

DSC_9460

気になるオイルフィルターも点検&交換させていただきました。

DSC_9469

フゥ~。点検して良かったです。危険な紙製ガスケット(黒)が入ってました。

DSC_9463

オイル漏れもアレですが、この黒い紙製ガスケットはもっとアレです。何度も書いてるような気がしますが、モノサスの場合、このガスケットは不要ですのでご注意ください。実際に、モノサスにお乗りのお客様から「ガスケットを追加してみたら、油圧が低下して警告灯が点灯してしまったッ!」とのご報告もありましたので。2本サスの場合、基本的にこのガスケットを必要としますが、後期の車輌では不要なモノもあります。ご不明な場合はご相談ください。

と、その後もアレやコレやとチョイチョイ手を入れて、無事に作業終~了~。

DSC_9477

あ、パニアケースもなんとかピッキングして取り外すことができました。フフフ。

lupin

ダメなら、こうするつもりでしたけど。オホホ。

lupin2

もちろん、作業後の確認も抜かりなしです。ナンバープレートがないため試乗できませんでしたが、エンヂンの始動性を確認したり同調を調整したりと、何度かエンヂンを回してアツアツにしてみてもオイルが垂れた跡はありませんので、オイル漏れはバッチリ直っているッ!のではないかッ!と存じます。

DSC_9486

 

ということで、今回はイレギュラーな作業のご依頼、有り難うございましたッ!直接お客様の顔が見えない仕事は責任の所在が曖昧になりそうなので積極的にお引き受けするものではありませんが、こうして頼っていただけるのは嬉しい限りです。今回作業させていただいた分については責任を持って対応致しますので、何かありましたら遠慮なくご連絡ください。2V-OHVのBMWしか扱えませんが、また何かお困りのときはご相談をッ!

 

下請け的なお仕事も(消極的に)承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、オイル交換とダイオードボードマウントの交換と。

先週のことになりますが、またまた初めてのお客様がエンヂンオイルとオイルフィルターの交換にご来店くださいましたッ!ウヒョ~!有り難いことですッ!

こりゃ、ホントにビルが建つかもッ!知れないッ!キャー!

building2

「ねえさん、ココにバカがいるよ。」

1467

・・・。

 

磯野くんの言葉で正気に戻りましたので、簡単に作業のご報告とまいります。

今回、オイル交換はササッとできたんですが、フィルター交換にちょっと苦労しました。R100RSの場合、ただでさえカウルやエンヂンガードが邪魔をするというのに、フィルターカヴァーを固定するボルトの頭がナメかけていて、結局、エンヂンガードまで外すことに・・・。

DSC_8976

イグゾウストパイプを取り外す必要がないだけ2本サスよりは作業性の良いモノサスですが、ココのボルトへアクセスするのは適当な工具があっても油断できないですね。ナメかけていたボルトは1本だけでしたが、完全にナメてからではかえって大変なので、外して正解だったと思います。フゥ、危なかった~。

で、予想外にフィルター交換にてこずってしまったというのに、追加でダイオードボードマウントの交換作業までご希望とはッ!イヤン!焦っちゃう!でも、有り難いことですッ!

DSC_8973

セルモーターまで外さないと裏側のナットに工具が届かないためどうしてもお時間をいただいてしまいますが、これでダイオードボードが故障しにくくなるのであれば、予防整備としてはアリなのではないでしょうか。

DSC_8972

取り外す際に千切れた純正のマウント、その脆さをお分かりいただけると思います。

DSC_8997

ついでに、エアクリーナーのフィルターも交換したり

DSC_8993

亀裂が入ってカクカクしちゃったミラーヘッドや

DSC_8998

トランスミッションのトコロのダストカヴァーなんかも交換したりと

DSC_9007

なんだかんだで数時間後、無事に作業終~了~。

そして、お客様がお帰りの際に写真をパチリ。するとなぜか神々しい光がッ!まさか、お客様は本当に神様なのですかッ!(逆光)

DSC_8978

 

などと、初めてのご来店にもかかわらずジョークも飛ばしたくなるほど、長々と作業&おしゃべりにお付き合いいただき、なんだかとってもお近づきになれたような気がしました。大変お待たせしてしまいましたが、この度は幾つもの作業のご依頼、有り難うございましたッ!来月後半にかなり長距離を走られるとのことですので、またお時間が取れましたらメインテナンスにでもお越しください。アレの取り付けのご依頼も、お待ちしておりますッ!

 

エンヂンオイルとオイルフィルターの交換だけでなく、ダイオードボードマウントの交換や、割れたミラーヘッドの交換、アレの取り付けのご相談等、諸々承っております。ご連絡くださいッ!

 

オマケ

翌日、さっそく箱根に足を運ばれたというお客様から、エンジョイ中のお写真がッ!ぐぬぬ・・・。

7898

西方(兵庫)から、R65の点検&整備&修理。(その2)

これまでに遠方から何度も作業をご依頼くださったものの、「やっぱり、ちゃんと見てもらいたいッ!」とわざわざ兵庫から自走してご来店になったお客様のR65、納期は暖かくなる頃までなんですが、コツコツ進めております。

つか、なんか暖かくなり始めてる気がするッ!マズイ、早く仕上げなければッ!ニャー。

haru

 

ということで、まずはエアクリーナーハウジングの交換からスタートです。

DSC_7528

というのも、こちらの車輌、年式からいえば本来はこのタイプのハウジングではないんです。前の所有者が古いタイプに交換されたみたいなんですが、チグハグだったキャブレター同様、何かがオカシイそうで、オリヂナルに戻したいとのこと。

それと、ココもやっぱり気になりますね。お客様もおっしゃっていましたが、確かにオイル滲みがちょっと激しいです。

DSC_7534

取り外してみると、こんな感じでオイルが溜まってました。

DSC_7541

ブリーザーヴァルヴも疑ってましたが、こちらは問題ありあせんでした。

DSC_7547

で、お客様がネットオークションで手配された後期のモノに交換します。オイル滲みの原因は、この黒いケースの中にあるホースやパイプ、ダクトに相当するモノが一切なかったことでした。

DSC_7550

このホースやパイプはブローバイガスをキャブレターに導いて燃焼させる役割を担っていますので、ココを省略しちゃうとブローバイガスに含まれるオイルの一部がエアクリーナーハウジング内に溜まってしまいます。古いタイプのハウジングでも同じようにキャブレターへと導くホースがあるんですが、この車輌にはソレがなかったのであのようなオイル滲み、オイル溜まりができちゃったんですね。

てことで、できました。エンヂンのトップカヴァーもお客様が用意したモノに交換しています。キレイに塗装もしてあって、良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_7573

バッテリーホルダーも外していますので、そのままドライヴシャフトのブーツの交換とまいります。

DSC_7596

取り外したスウィングアーム、上から見ても分かりませんが

DSC_7613

下側はかなりオイルが滲んだ跡が・・・。

DSC_7635

ピヴォットベアリングもご覧の通り。アウターレースの状態はイマイチでしたが、ベアリングにゴロゴロした感じもありませんので、交換するほどでもないと判断しました。ご予算の都合もありますし、今回はキレイにしてたっぷりグリスアップして対応します。

DSC_7655

当然、フレーム側もかなり汚れてますので、こちらもキレイにします。

DSC_7608

取り外したブレーキペダルやロッドなんかも

DSC_7661

ピヴォット周りの部品と一緒にキレイにしておきます。

DSC_7665

同時に、トランスミッションのオイルも抜きまして

DSC_7695

オイル滲みの激しいニュートラルスウィッチも交換です。

DSC_7685

今回は英国moto-bins取り扱いの対策品を使用しました。実はこのスウィッチ、以前にお買い上げくださったモノでしたが、結局、モギーが交換することになろうとはッ!なんともッ!有り難いことですッ!

DSC_7708

あ、トランスミッションの奥のほうにはオイルが垂れた跡はありませんでしたので、しばらくは大丈夫かと。ココからのオイル漏れはトランスミッションを降ろさないとどうにもなりませんので、一安心ですね。

一通り整備が終わったので、スウィングアームを戻します。

DSC_7753

ピヴォット周りもビシッと整備して、汚れもしっかり落としました。

DSC_7748

何度やってもちょっと手強いブーツもピタッと取り付けましたので、もうオイルが滲むこともないと思います。イエス!

DSC_7763

そうそう、ブレーキロッドもお客様がお持ち込みになったステインレス製のモノに交換しました。錆知らずのこのロッド、イイですね~。

DSC_7738

せっかくなので、クリップピンも交換しています。¥260/個(税抜)ですから、よろしいかと。

DSC_7743

他にも外した部品をアレコレ戻せば、作業終~了~。

DSC_7792

と思いきや、エアクリーナーハウジングを交換したことでバッテリーのケーブル(左)が上手く接続できませんでした・・・。このタイプのハウジングにはモノサスでも使用されている端子が曲がったケーブルが使われていたハズなんですが、過去に交換されたのでしょうか。

DSC_7807

たまたま在庫していた中古のケーブルに交換し、こうなりました。うーん、スマートやわ~。

DSC_7814

ケーブルを交換するついでに、さりげなくワッシャーとスペーサーも追加しています。ブリーズボルトの穴の通りも確認済みです。フフフ。

なんかノッてきたんで、エンヂン周りの整備も進めることにします。

DSC_7822

オイルフィルターの取り付け方を点検してくださいとのことでしたが、問題ありませんでした。千切れてしまったガスケットとちょっと変形していたO-リング(白)は交換しています。それと、O-リング(白)のハミ出し具合が少し足りない気がしましたので、スペーサーを1枚追加しました。次回、フィルターを交換される際は同じ状態で取り付けていただければOKです。

DSC_7824

また、オイルプレッシャースウィッチのトコロからもオイル滲みがあるとのことでしたが、こちらはスウィッチの取り付け部が荒れていたのが原因のようでした。丁寧に均しておきましたので、もう大丈夫かと。スウィッチ自体は新しいモノですので、ガスケット(代替品)のみ交換しています。

DSC_7848

さらに、O/H後の走行距離が1000kmに到達していますので、シリンダーヘッドのスタッドボルトの増し締めと、ヴァルヴクリアランスもビシッと規定値に調整しておきました。すごく静かなアイドリングで、とても良いエンヂンに仕上がっているッ!と思います。

DSC_7837

写真はありませんが、オイルパンのボルトも増し締めしておきましたので、これで気になるオイル漏れ、滲みはなくなったんじゃないかと。試乗して確認するまで油断はできませんが、まず大丈夫そうです。

といったところで、今回の作業は終了です。残すはフロント周りだけとなりました。やってやるッ!暖かくなる前にッ!(焦り)

 

(続く)

 

遠方からでも車輌をお預かりしての整備&修理を承っております。ご相談くださいッ!

R65、オイル噴出の修理。

R65(2本サス)にお乗りの、モギーが足を向けて寝れない&当店のステマ担当のお客様、今度はトラブルでのご来店です。嫌な予感がします・・・。

先日のご相談でお話はお聞きしていましたが、何やら最近、エンヂン始動時に後付けのオイルフィルターからオイルが噴き出してしまうことがあるそうです。噴き出すのは決まって始動時で、そんなときはO-リングもプリッとハミ出てしまい、辺り一面にオイルの海が広がるとのこと。なるほど。つまり、バイクを降りて、「帆を上げろー!船を出せー!」ってことですね?

はてさて、どうなりますか。

こちらのお客様がお使いになっているのは、Motoren-ISRAEL製のオイルパン用スペーサーです。オイル量を1リットル多くすることができ、油温も10~15°低く抑えることができるそう。フィルター交換も容易で、ブン回して走る方にはもってこいの製品なのですが・・・

DSC_3424

すでに3回もオイルを噴いてしまったことで、「ちょっと心が折れかけてます。トホホ。」とのご様子。直らなければ元に戻すことも考えたそうですが、このオイルパン用スペーサーを取り付けるときに「オイルフィルターを挿入するキャニスターを破壊して抜いているッ!後戻りはできないッ!」んだそうです。アチャー。

とりあえず、O-リングがハミ出してしまうとのことなので、「フィルターに付いているモノが弱いのカモ?」と考え、現物から寸法を採り

DSC_3441

耐油、耐熱、耐圧性に優れたO-リング(左)を手配して取り付けてみます。さあ、どうなのよ!

DSC_3432

アレアレ?ココはマレーシア?アレはマーライオンかしら?

0182

って、思いっ切り噴いているッ!

wait

~二日後~

作業場のお掃除も終わり、少し気持ちも落ち着いたので、あらためてオイルが噴いた原因を考えてみます。

お客様が使用しているフィルターのサイズは68mmで、コレはMotoren-ISRAELの指定サイズ通りです。ただ、同時に推奨している適合フィルターの品番は「WL7169」または「MANN W712/52」で、このフィルターを調べるとサイズは74mm相当となっています。

モギー刑事  「ひょっとして、サイズが小さいのか・・・?」

フィルター取り付け部を確認すると、確かに74mmのフィルターでないとO-リングがしっかり接触しないようです。

モギー刑事  「まさか、そんなコトだったのか!」

ということで、ワンサイズ大きなフィルター(左)を手配して取り付けてみます。さあ、どうなのよ!

DSC_3676

アレアレ、ココはイタリア?アレはナヴォーナ広場の噴水かしら?

0181

って、また思いっ切り噴いているッ!

kanben

~二日後~

作業場のお掃除も終わり、少し気持ちも落ち着いたので、あらためてオイルが噴いた原因を考えてみます。(2回目)

オイルが噴出したフィルターをよく見ると、ハウジング自体が歪んでいるッ!のが分かります。この歪みのせいでできた隙間からO-リングがプリッとハミ出てしまい、オイルが噴出するようです。いつもお世話になっているモノタロウ・ブランドを悪く言うつもりはありませんが、完全に油圧に負けて変形してますので

モギー刑事  「ペロッ。このブツは・・・粗悪品だ!」

というモギー刑事の怒りもごもっともです。

DSC_3671
(動画でご覧いただけます。)

確かに、エンヂンが冷え切った状態からの始動時は油圧が高くなります。これは、まだオイルが固い(熱が入っていない)からで、数分の暖機運転で徐々に油圧は下がります。冬場はさらに冷えてオイルは固くなっていますが、それでも、調べてみるとオイルフィルターの耐圧性は工業規格で「1,500kPaに耐えること」となっていますし、2V-OHVエンヂンのオイルポンプの作動圧力はおよそ600kPaですから、どう考えてもフィルターから漏れたり、ましてやフィルター自体を変形させることはないハズなんですが・・・。
(現在の車で使用されている0W-30のような粘度の低いオイルなら、モノタロウ・ブランドのフィルターでも問題はないみたいです。事実、このお客様も夏場は大丈夫でしたし、モノタロウのユーザーの満足度もけっこう高いですし。)

てことで、またオイルフィルターを注文し、オイルも20W-50から10W-40へ変更することにしました。

DSC_3669

耐圧を謳うBOSCH製、しかもメイド・イン・ジャパン!当然、新品なので歪みもなくクルクル回ります。

DSC_3674
(動画でご覧いただけます。)

指定通り、O-リングが接触してから3/4回転締め込んだ状態で、ほぼクリアランスなしのこの状態ッ!コイツは期待できるッ!

DSC_3689

2回のオイル噴出ですっかりビビってますが、あえてキンキンに冷えた深夜に始動テストを行います。さあ、どうなのよ!(もうどうにでもなれ)

DSC_3686

バッチリです!暖機もソコソコに回転をブォンブォン!上げても、まったく噴き出す気配も、漏れる気配もありません。バンザイ!

3010

後日分かったことですが、お客様からの情報によるとMotoren-ISRAELでもこのトラブルは認識していたようで、現在販売されている新型のオイルパン用スペーサーにはリリーフヴァルヴが追加されているとのこと。そりゃないぜー。

0185

ちなみに、コレがお客様がお使いの旧型のモノです。

0184

単品でリリーフヴァルヴの提供もあるそうですが、価格は€75.00だそうです。現在(2015/12/11)のレートで約¥10,000ですから、ちょっとお高いですね。しかも、そもそもMotoren-ISRAELの設計ミスだと思うんですが、シレっと「元々エンヂンに内蔵されているリリーフヴァルヴが適切な油圧で作動しないからO-リングがハミ出る」みたいな説明をしていますので、旧型のユーザーには優しくない対応になってます。
もし同型のオイルパン用スペーサーをお使いの方がいましたら、オイルフィルターの選択には十分ご注意ください。それと、冬場は始動後の暖機運転を少しのんびり行っていただき、心配ならオイルの粘度も下げておくことをオススメします。

と、ただのフィルター交換のつもりが時間ばかりが掛かる結果になってしまい、また、フィルターが赤くなってちょっとハズカシイ感じになってしまいましたが、これで安心していつものようにブン回せると思います。この度も当店をご利用いただき、有り難うございましたッ!

後付けのオイルフィルターからピューとオイルが噴き出しちゃう方、ご相談くださいッ!