R65(2本サス)にお乗りのお客様、トランスミッションO/H作業の続きです。
トランスミッションのO/Hは終わりましたが、クラッチの不具合を改善するため、クラッチ周りも点検、整備します。
注意! クラッチやフライホウィール周りの整備には注意すべき点が多々あります。安易な作業はせず、正しい知識を持ったディーラーまたは専門店に任せましょう。
クラッチ周りを取り外すと
ダストがこんもり出てきました。
クラッチ周りをキレイに清掃し、点検します。クラッチ板の状態も良く、厚みもまだ十分残っていました。あと40,000~50,000kmはもちそうです。プレッシャープレートにも異常な磨耗はなく、良好でした。
ここまでの整備でクラッチの不具合が改善すれば良いのですが。
続いて、ココのオイル漏れを修理します。
この付近にオイルが漏れると、漏れたオイルとクラッチ板のダストが混ざって、こんな感じの頑固な汚れになりますね。インプットシャフトのオイルシール、オイルポンプカヴァーのO-リング、フライホウィールのオイルシール、このいずれかが劣化するとココにオイルが垂れてきます。
放っておいても良くはなりませんので、この辺にオイルが滲んだり漏れてきたら、トランスミッションのO/Hと一緒に作業しちゃいましょう。
まずはフライホウィールを取り外し、
クランクシャフトとの接続部を点検します。異常な磨耗も傷もなく、良好な状態でした。フランヂ部のO-リングはシール性が落ちてオイルが少し漏れ始めてるので、交換ですね。
クランクケース側のオイルシールには滲みも漏れもありませんでした。このシールはちょっと高価なんで、交換せずに済んで良かったです。
今回のオイル漏れは、オイルポンプカヴァーのO-リングの劣化が原因てことですね。
というわけで、オイルシールを保護して洗浄します。しかし、手強かった・・・。
どうですかッ!このピカピカ具合ッ!
オイルポンプ、オイルポンプカヴァーの状態も悪くないので、
カヴァーをキレイに洗浄してO-リングを交換します。フライホウィールのO-リングも交換です。
交換したO-リングをよく見ると、潰れて平らになってますね。こりゃ、漏れるハズです。
オイルポンプカヴァーをしっかり取り付け、
フライホウィールを元に戻したら、
クラッチ周りも取り付けます。
これでトランスミッションを取り付けられるんですが、その前にチョイチョイとやることが。
以前に交換したリアサスペンションのブッシュ、注文をミスった上側のブッシュが入荷したので
ようやく交換できました。お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
ブレーキペダルのピヴォット部もまったくメインテナンスされてなかったので、
キレイにしてグリスアップします。
シフトペダル側も酷かったので、こちらもビシッとキレイにしてグリスアップしました。
こういう部分をしっかりメインテナンスすると、渋かったり、固かったりしたブレーキやシフトのタッチがかなり良くなりますね。
スウィングアームのピヴォットベアリングも古くなってたんで、洗浄してたっぷりグリスアップしました。ベアリングの状態はあまり良くありませんが、これでもうしばらくは使えると思います。
ドライヴシャフト連結部のブーツも、ひび割れや補修跡があるので交換です。
お決まりのスピードメーターケーブルの防水ブーツと、傷んだソケットも交換します。
で、こうなりました!
作業を始めて三日目、今回はなんだかとっても時間が掛かりましたが、ようやくトランスミッションが車体に戻りました。ウレスィ~。
エンヂンのトップカヴァーを戻す前に、ブローバイホースの取り出し部からオイルが滲んでたので、ホースのクランプをしっかり締めておきました。
ホースが劣化してくるとココからオイルが滲んできますので、気になる方はクランプを締め直してみると良いかもしれません。ホース自体がダメになっていると交換するしかありませんが、けっこう緩くなっている車輌は多いです。
てことで、トランスミッションのO/Hとキックスターターの取り付けが終了。
グッジョブ、オレ!
ただ、この年式のR65のステップは少し位置が高いようで、キックレヴァーを踏み込むとすぐにステップのゴムに当たります。ちょっとストロークが小さいのが気になりますが、上手くキックでエンヂン始動できるかな?
さて、お次は追加作業のブレーキの整備です!