モギーモータースの年末年始。

お知らせが遅くなってしまいましたが、12月のお仕事もようやく落ち着いてきましたので、残りの予定をビシィッ!とこなしましたら、年末年始は

こんなことしたり

hottoite3

あんなことしたり

hottoite

こんなことしたりして

gunyari

しっかりお休みしたいと思いますー。

 

てことで、年内の営業は28日まで、年始は6日からスタートとなります。

年末年始の休業日:12/29(金)~1/5(金)

 

この期間であっても急なご相談にはできる範囲で対応したいと思いますので、何かトラブル等ありましたら遠慮なくご連絡ください。帰省中は十分なPC環境がない&生活時間がお正月モードとなるため返事が遅れるかもしれませんが、メールや電話で解決できることもあるかと思います。お困りの際は、いつでもどうぞ。(ここまで、ほぼコピペ)

すでに2018年は始まっているッ!ような気がしないでもないッ!

R100/7T、ブレーキマスターシリンダーのO/Hとタコメーターの点検と。

今年の初めにR100RSの車検&点検整備をご依頼くださったお客様、そのときに「もう1台あるんですが、そのうち作業をお願いしても?」などと意味不明なコトをおっしゃっておりまして、「いやいや、大丈夫そうっスよ?見たことないっスけど、たぶん。」とテキトーにごまかしたつもりでおりましたが・・・、ほんとにもう1台あったー!えー!どーしよー!でも、有り難いことですッ!ですッ!

 

ほほう、コイツはアレですね・・・え?ええ、もちろん知ってますよ。アレですよね?(なんだっけ?)

オッ!29,600kmですか~。まぁ、2台体制だとなかなか距離は延びませ・・・え?じゃなくて?129,600km?こっちのほうが長く所有されている?

えぇ?あっちも65,000kmくらいイッてましたよ・・・?

ギャー!この人もアレだー!アレな人だー!(良い意味で)

0170

と、久しぶりにモギーの大好きな犬の画像をブッ込みつつ軽~くディスりも入りましたところで、さっそく作業に取り掛かりたいんですが、先に試乗したときになーんかハンドル周りが曲がってる?ような、捻じれてる?ような気がしたんですよねー。

ヘッドライトも少し左を向いてますし、あとで修正してみます。

で、今回のご依頼ですが、何やらブレーキがキュッ、キュッと鳴くとか・・・って、ほんとに鳴いてるー!

(動画でご覧いただけます。)

ので、ソッコーでマスターシリンダーを取り外したんですが、思ったほど状態は悪くなさそうでした。アレレ。

バラバラに分解して確認してみても

ピストンの状態も悪くなさそうです。ココが鳴いていたのは間違いないんですが、ピストンカップがわずかに引っ掛かっていたんですかね・・・?

てことで、ジャブジャブ&ゴシゴシ洗浄します。

以前に交換したことがあるとお客様がおっしゃっていましたが、確かに全体的にキレイな状態でした。シリンダーの内壁にも目立った磨耗や荒れた感じもありませんし、これならピストン交換でイケそうです。内壁に酷い磨耗や腐食があると、マスターシリンダーごと交換しないとダメなこともありますからねー。

ハイ、ビシッと組めました。この状態でキュッ、キュッと鳴かなくなりましたので、もう大丈夫でしょう!バンザイ!

そうしましたら、ハンドル周りの捻じれ?が解消するようトップブリッヂをいったんフリーにして締め直します。これで、少しはハンドルが真っ直ぐになるかと。どうかなー?あ、しれっと当店オリヂナルのETCアンテナ用ステイを取り付けてさせていただいたのは内緒です。ヌフフ。

で、ズババッとマスターシリンダーを元に戻したら、スロットル周りもビシッとグリスアップします。お客様がおっしゃっていた通り、ちょっと重い感じでしたので。

それと、針がプルプル震えるというタコメーターも確認します。といっても、本格的なメーターの修理はモギーにはできませんので、タコメーターの接続を見直すだけですけど。オホホ。

あ、お伝えしたメーターハウジングの件ですが、こんな感じでネジ穴があちこちダメになっていました。メーターを取り外した瞬間からカラカラと音がしてましたので、けっこう前から割れた破片が中で転がっていたみたいです。とりあえず生きているネジ穴だけで組み立てていますが、意外としっかり固定できていますので、もうしばらくお使いいただけるんじゃないかと思います。コレを修理するのは・・・その・・・あの・・・ですし。

ちなみに、純正のメーターハウジングは廃番になって久しいですが、SIEBENROCKでリプロダクト品の取り扱いがあります。しっかりした作りでクォリティも高そうですので、状態の分からない中古品をネットオークションで探すよりも良いかもしれません。価格がちょっとお高いのがアレですが・・・。ご希望でしたら取り寄せることもできますので、選択肢の一つとしてご検討ください。

どうですかッ!イイんじゃあないでしょうかッ!たぶんッ!

あとは、リクエストのあったステップのゴムを交換すれば

ハイ、できました。

 

ということで、この度はブレーキマスターシリンダーの修理とタコメーターの点検のご依頼、有り難うございましたッ!すでにその後のご報告もいただいておりますので、特に申し上げることはございませんが、また何かありましたらお気軽にご相談ください。この時期はR100RSが大活躍しちゃいそうですので、しばらくR100/7Tの出番はなさそうですが。ククク。

 

キュッ、キュッと鳴くブレーキマスターシリンダーの修理や、針がプルプル震えるタコメーターの点検等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R80、エンヂンのオイル漏れの修理と。

2週間ほど前になりますが、夏に車検のついでにアレコレ作業させていただいたR80にお乗りのお客様、「エンヂンからァァァ!オイルが漏れているゥゥゥ!緊急事態ィィィ!」などと昭和のコントみたいなメールをくださいまし・・・へ?オイルが?漏れているとな?

hatena

 

モギー 「ダメー!もう走っちゃダメー!」
お客様 「え?ダメですか?やっぱり?」

chigau

 

という茶番はさておき、ソッコーで受け入れ&修理することになりました。いやー、ロードサーヴィスに入ってて良かったですね~。もちろん、お客様のトラブルは決して嬉しいものではありませんが・・・からの、有り難いことですッ!

つか、こんな写真が届いちゃったら、受け入れざるを得ないー!ヒィィエェェェー!

てことで、さっさと作業に取り掛かります。

気付いてすぐにご連絡くださったおかげで、抜いたオイルの量はそんなに減っていませんでした。ホッ。ご自身で交換されたばかりだったそうで、ちょっともったいないですが・・・ま、しょうがないですよね。

で、オイル漏れの原因ですが、フィルターカヴァーのガスケットにありました。どうやら、油圧に耐え切れずに割れちゃったみたいです。こんなコトがあるんですねー。勉強になりますッ!じゃなくて、そもそもモノサスにはこの黒い紙製ガスケットは不要なので、正しく取り付けてあればこんなことにはならなかったという・・・。前回の作業のときにオイルフィルターも交換しておけば良かったですね。トホホ。

幸い、大事には至りませんでしたし、ビシッと交換させていただきましたので、今後はもう心配ないんじゃないかと思います。ちなみに、白いO-リングの下に入るワッシャー(シム)ですが、1枚ではちょっと不安でしたので2枚入れています。ご自身で交換される際はご注意ください。

余談ですが、冬は気温が下がりますので冷間時のオイルの温度も低くなります。冷えたオイルが硬く、温まったオイルが柔らかいのはご存知の通りです。当然、柔らかいオイルをオイルポンプで圧送する場合に比べ、硬いオイルを圧送するほうがより大きな力が必要になることも容易に想像できると思いますが、より大きな力が掛かればそれだけ油圧も高くなります。コレが重要で、つまり、冷え切ったエンヂンの始動直後の油圧は非常に高くなっているッ!しかも、冬場が一番高くなるッ!ということです。

下のグラフは、エンヂンの回転数と油圧の関係をオイルの温度について表したもので、温度が高いときと低いときで油圧に大きな差があることが分かります。なかなかネット上でもこういう基礎研究?のデータは見付からず、エンヂンの仕様も不明で数値もありませんが、オイルの温度の違いによる油圧の変化の傾向は見て取れるんじゃないかと思います。ちなみに、このグラフの高油温は110~130℃、低油温は50℃くらいの動作温度のようなので・・・、冷間始動直後はもっとエグい折れ線の油圧になっているッ!に違いないッ!キィィヤァァァー!

あ、上のグラフでカクッと折れ曲がっているトコロがありますが、これはリリーフヴァルヴが作動したことを意味しています。一般的に、オイルポンプ(トロコイドポンプ)はクランクシャフトまたはカムシャフトで駆動されており、エンヂンの回転数に比例してオイルの吐出量が変化します。なので、そのままでは回転数が上がるにつれて吐出量も増加→圧力上昇となってしまい、ある回転数以上は油圧が高くなりすぎてイロイロと大変!です。それで、適切な油圧に抑えるためにリリーフヴァルヴが設けられてるんですねー。

と、長々と書きましたが、なんでこんなコトを書いたかと申しますと、ときどき始動直後からブォンブォン!とエンヂンを空吹かしされる方がいらっしゃいまして、けっこうヒヤヒヤすることがあるからなんです。最近お聞きした話で「冬にR100GSでソレをやって、オイルクーラーのホースからオイルがピュー!てなった人もいますよ。」というのもあり、時期的にも注意を促すのにちょうど良い気がしました。つか、R100GSやR100Rのオイルクーラーにはサーモスタットがないため常にオイルが循環していますので、そんなコトをすればそうなってもしょうがないですけど・・・。

0182

今回のお客様や以前にオイルがピューしちゃったR65にお乗りのお客様の事例は、紙製ガスケットと社外品のオイルパン増量キットが原因なのでアレですが、油圧の高さがトラブルを引き起こしたのは間違いありません。つまり、モギーが言いたいのはですね、

・冷間始動直後は、むやみに回転数を上げないッ!
・オイルが十分に温まるまでは、ブォンブォン!とブン回さないッ!
・つか、そもそも意味がないから、ブォンブォン!と空吹かしをしないッ!

ということなんです。あんまりエラソーなコトを書くのはアレなんですが、少しだけ気に留めておいていただけると、いらぬトラブルは避けられるんじゃないかと思います。ちなみに、そんなモギーの暖機の仕方は、エンヂンを掛けたらスロットルをコントロールしてエンヂン回転数を抑え目にキープしつつ、すぐに走り出します。急加速、急減速を避けるようにして5分くらい、スロットルから手を離してもアイドリングが安定するまでは、ゆーっくり&のーんびり走ります。これは、エンヂンオイルだけじゃなく、トランスミッションやドライブシャフト、ファイナルドライヴのオイルも温めたいからです。その場で暖機運転してもエンヂンオイルしか温まりませんが、暖機走行すれば駆動系のオイルも温められますので。で、なんとなく温まってきたかな?と感じたら、そこからは徐々に速度を上げてフツーに走ります。暖機の仕方は人それぞれあると思いますが、各部のオイルを十分に温めてからブォンブォン!とブン回しましょう。以上、ご参考まで。

 

と、長くなってしまいましたが、もういっちょ。以前からお聞きしていたリアブレーキスウィッチも交換します。前回の作業の車検時は大丈夫だったんですが、それから間もなくしてリアブレーキを踏んでもランプが点かなくなっちゃったそうです。オ~ゥ、ノ~ゥ・・・。リアブレーキスウィッチって、タンデムステップの向こう側にあるから工具が届きににくくて非常に作業しにくいんですよねー。ま、今はササッと交換できる手持ちの工具の組み合わせが分かったんでアレですけど。オホホ。

新品のスウィッチと見比べると突起が戻り切っていないのが分かりますね。突起を引っ張って点検してみても導通が不安定になってましたので、内部の接点もダメになってたみたいです。

ハイ、できました。

 

ということで、この度はエンヂンのオイル漏れの修理とリアブレーキスウィッチの交換のご依頼、有り難うございましたッ!これでもう同じトラブルは起こらないと思いますので、また安心してR80をお楽しみください。先に取り付けておいたポッカポカ♪のグリップヒーターがあれば、この冬もじゃんじゃん走れちゃいますよー!たぶん!

 

エンヂンからのオイル漏れの修理や、リアブレーキスウィッチの交換も承っております。ご相談くださいッ!

ヤングなR100RS、駆動系のオイル交換と。

前回のオイル交換から約9ヶ月、あのヤングなR100RSにお乗りのお客様がまたまたまたオイル交換に来てくださいました。もうすっかりお馴染みになりましたねー。ちょっと久しぶりな気もしますが、お元気だったでしょ・・・

 

って、変なカウル(良い意味で)になっとるー!こりゃ、元気ハツラツゥゥゥ!に違いないィィィ!

なんだろう、この、どことなく漂うマッドマックス感・・・!イカスー!

そして・・・、やっぱり走ってましたねー。グッド!

てことで、さっそく作業に取り掛かるその前に、またちょっとおさらいしておくと

こちらの車輌ったら、昨年の3月下旬(61,500km)にオイル交換したときはトランスミッションとドライヴシャフトのオイルがこんな感じで乳化していまして

DSC_8310

7月上旬(65,500km)にオイル交換したときはドライヴシャフトのオイルだけ、まだちょっと乳化していました。

DSC_3896

で、11月中旬(72,000km)にオイル交換したときは、まーたトランスミッションのオイルが乳化していたという・・・。

DSC_1667

さて、8月上旬(81,000km)の今回はどうなったでしょうか・・・?

wait

ガビーン。まーたトランスミッションのオイルが乳化しとるー!しかも、ドライヴシャフトまでー!どゆことー!

前回、スピードメーターケーブルのダストカヴァーも交換させていただのに・・・。くやしー!ま、通勤での使用状況も変わったとのことですので、次はフツーに汚れただけの状態になりそうですが。どうかなー?

DSC_1660

そうしましたら、磨り減ったステップと亀裂が入ったシフトペダルのゴムを交換して

ステムベアリングの締め付け具合を調整すればOKです。カウルを変更したおかげで調整しやすくなりましたね。ククク。

ハイ、できました。

 

ということで、この度は駆動系のオイル交換のご依頼、有り難うございましたッ!こうして経過を見ていると、次のオイル交換が楽しみになってきちゃいます。また交換時期が近付いてきましたら、ちょっとお早めにご来店ください。お待ちしております!

 

駆動系のオイル交換だけでなく、磨り減ってしまったステップや亀裂が入ったシフトペダル等のゴム部品の交換も承っております。ご相談くださいッ!

北方(北海道)から、トランスミッションのO/H。

DJモギー:
えー、続いてのリスナーからのお便りは・・・

リスナー:
「はじめまして、北海道の札幌でモノサスのR65に乗っているジンギスカンと申します。」

DJモギー:
ハイ、はじめましてー。札幌からありがと~ゥ、ジンギス!イェャッ!
えー、なになに

ジンギス:
「トランスミッションのO/Hお願いしたいと思い、お手紙を書きました。症状としては、リアタイアを手で回したときにゴロゴロ感?引っ掛かり?のような手応えと異音があり、走行時のシフトが入りにくいです。オイルに鉄粉も混ざっていました。」

DJモギー:
オ~ゥ。そりゃアレだねー、ジンギス。間違いなくアレだね~ェ。イェャッ!チェゲラッチョ!
で、なになに

ジンギス:
「近くにお願いできるショップがないので、トランスミッション単体で発送してのO/Hは可能でしょうか?可能であれば、費用や納期など教えてください。宜しくお願いします。 」

DJモギー:
オ~ゥケ~ィ。それじゃぁ、聴いてくださィ。夏にピッタリのこのナンバー、松浦亜弥で「Yeah!めっちゃホリディ」でェ・・・ヒァウィゴゥ!イェャッ!

 

どもども、最近、お仕事中のBGMがなぜか「あやや」になってしまい、無理やり書き出しのネタにブッ込むほど夢中になっているモギー・・・の話はどうでも、8月に入ってすぐ、またまた遠方のお客様からトランスミッションのO/Hのご依頼がッ!有り難いことですッ!イェーイ!めっちゃ(梱包が)丁寧ィ!

つか、なんでイイ歳こいて「あやや」にハマってんですかねー。別にファンでもないのに・・・。不思議だわ~。ほんと、あややの魅力って不思議だ・・・ハッ!仕事に集中せねば!

てことで、さっそく届いたトランスミッションを確認してみますと、インプットシャフトはクルクル~と回るものの

(動画でご覧いただけます。)

アウトプットシャフトは・・・なんじゃこりゃ!ガッガッって引っ掛かって、まったく回せないじゃあないかッ!ドヒャー!

(動画でご覧いただけます。)

先が思いやられますが、とりあえず分解してケースとカヴァーをゴシゴシ&ジャブジャブ洗浄します。フ~ン♪フフン、フ、フンフフ~ン♪

あんなにガッガッて音がしてたのに、各シャフトのギアの状態は良好で、交換したベアリングもそんなに酷い感じはありませんでした。アララ。

シフトプレートやシフトフォークなんかも問題いです。オヨヨ。

そんじゃ、ズババッと組み立てて、ビシッとシム調整しちゃいますか。フフフフフ、フン、フン♪フ~ンフーン♪

あ、アウトプットフランヂの状態は良好でしたが

シフトアームにはこんな錆がありましたので、キレイに均しておきました。オイルシールのリップ部に当たらなければ問題ないですが、これだとちょっとキワどい気もしますね。

ハイ、できましたー。フ~ン♪フフン、フ、フンフフ~ン♪ ん?やっべ、まーたあややの鼻歌が出とるー!

でも、クルクル回ってるから、ま、良っか。

(動画でご覧いただけます。)

こっちもクルクル~。

(動画でご覧いただけます。)

ちなみに、コレが一番ダメーヂの大きかったアウトプットフランヂのトコロのベアリングです。回してみると、シャリシャリと音がしてすぐに止まっちゃいます。

(動画でご覧いただけます。)

ほかのベアリングはこんな感じでもう少し長く回り、何より変な音はまったくしません。ベアリング1つであんな症状が出るなんて、トランスミッションの中って思ってたよりも繊細&精密なんですねー。当然といえば当然ですが。オホホ。

(動画でご覧いただけます。)

 

ということで、この度はトランスミッションのO/Hのご依頼、有り難うございましたッ!とっくに取り付け後のご報告をいただいておりますので、特に申し上げることはございませんが、一点だけ、あややの話はほぼフィクションであり、作業中はしっかり集中しておりましたのでご安心ください。また何かお手伝いできることがありましたら、お気軽にご相談をゥ!イェャッ!フ~ン♪フフン、フ、フンフフ~ン♪

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、O/Hを承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

お客様から届いた北海道の夏。なんとも雄大な景色です。

ほほぅ、良いですねぇ~。モギーも一度は行ってみたいものです。この夏、1日も休みはありませんでしたが。でしたがッ!ムキーッ!

冷やかしのR100RS、車検と点検整備。

少し前に強引に作業させていただいた冷やかしのR100RSにお乗りのお客様、今回は車検&点検整備にお越しくださいました。思い起こせば、初めて整備させていただいたのは約2年前のことなんスね~。アレからちょいちょい電装系のトラブルに見舞われたものの、よくもまあ22,000kmもお乗りあそばしたものでございます。ちなみに、地球の円周はおよそ40,000kmですから、地球一周に例えるならば半周ちょっとしたあたりでしょうか・・・って、なんかすんごいグレート・ジャーニー感なんスけど!プププ。からの、有り難いことですッ!ヘイ、ヘイ、ヘーイ!

 

てことで、さっそく作業に取り掛かります。

オイル消費がやや多いのでこまめに点検&注ぎ足しさせてもらっているエンヂンオイル、今回はビシッと交換しちゃいます。汚れ以外、特に問題はありませんでした。

ヴァルヴクリアランスも、右側シリンダーのIN以外が少し狭くなっていたくらいで、20,000km無調整の割りには大きくズレてはいませんでしたが、ちゃーんとビシッと調整しておきましたよ。

ただ、ヘッドカヴァーガスケットが縮んで歪んでいましたので、こちらは交換させていただきました。ま、しょうがないですね。

スパークプラグも、以前に点火系のトラブルのときに交換してから9,000km使用していましたので交換しちゃいます。汚れ具合と電極の状態を見ても、ちょうど良いタイミングかなと。

ちなみに、その点火系トラブルで交換させていただいたイグニッショントリガーのセンサーもあれから9ヶ月で同様に9,000kmの走行を経ましたが、点火時期は狂いもなくビシッと安定していました。今のところ耐久性も問題なさそうですねー。このまま50,000km、100,000kmと持ってくれると良いのですが・・・?引き続き、走行テストを!オナシャス!

あ、エアフィルターも点検しておきました。最初の整備のときに中古品を利用したので気になっていましたが、まだまだお使いいただける状態でした。ま、フツーはそんなに汚れるようなものじゃないんでアレですけど

交換前がこんなんだったんで。ひょっとして、当時モノって元からこんな感じ・・・ってことはないですよね?よね?

駆動系のオイル交換とリアブレーキは前回の作業でやっていますので、今回はクラッチリリース周りやスウィングアームピヴォット、シフトペダルに

ブレーキペダルなんかをグリスアップしておきました。

あ、リアブレーキスウィッチが壊れていましたので、中古良品に交換させていただきました。ブレーキランプが点かないと、車検に通りませんからね。

そうしましたら、ハンドル周りの各部もビシッとグリスアップしまして

フォークオイルも交換します。

アレだけ走ってればこんなもんだと思いますが、やっぱり汚れてますね~。

それでも、最初の整備で交換させていただいた再めっき済みのインナーチューブの表面には目立った磨耗もなく、オイルシールからの滲みもありませんでした。フロントフォークのO/H&再めっき代にけっこうな費用が掛かってしまいましたが、20,000km以上持ったとなれば、決して高い金額じゃなかったんじゃないかと思います。ええ、そう思います。ウシシ。

で、茶色く濁ったブレーキフルードも交換して

キャリパー側もビシッと整備したら

高速道でちょっとハンドルが揺れるような感じがするとのことでしたので、ステムベアリングの締め付け具合も調整します。ベアリングも最初の整備で交換してますし、まだまだ調整だけで大丈夫かなと。さて、どうかなー?

あとは、ヘッドライトレンズを・・・って、すでにピカピカー!一体、誰の仕業だー!なので、カヴァーだけキレイにしておきました。うーん、最初のときにモギーがやったんだっけか・・・?

あ、お伝えした通り、リアタイヤの溝の残りがけっこうギリギリでした。これでも一応、車検の基準はクリアしていますのでもう少しお使いいただけますが、ツルッツルになる前に交換をご検討ください。写真で見ると、もうアレですが。ククク。

ハイ、できました。

 

ということで、この度は車検&点検整備のご依頼、有り難うございましたッ!最初の作業から早や2年、こんなにじゃんじゃん走るお方とは思いませんでしたが、こんだけ乗ってもらえると作業したモギーもウレシイッ!です。電装系のトラブルもひとまず出尽くしたみたいですし、次の車検までの2年も、じゃんじゃんお楽しみください。オイルやタイアといった消耗品の交換くらいで乗り切れるよう、陰ながらお祈りしておりますッ!アーメンッ!

 

車検&点検整備のご依頼も承っております。ご相談くださいッ!

子ガモのR100RS、トランスミッションの異音の修理と。

春頃にアレやコレや作業させていただいたハデにカスタムされたR100RSにお乗りのお客様、以前から「停止するとき、トランスミッションからカラカラ~という音がして気になるんですが?」などと意味不明なことをおっしゃっていたんですが、モギー的には「コイツは・・・、メンドーな仕事になるッ!」という臭いがプンプンしておりましたので、「エー?ソウ デスカー?キニ ナリマセン ケドー。」といつもの日本人じゃないフリでお茶を濁・・・し続けることができなかったー!イィィヤァァァー!でも、有り難いことですッ!

 

オ~ゥ、何度見てもハデにカスタムされてるわぁ・・・っと、見とれている場合じゃありませんので、さっさとトランスミッションを取り外します。

うんとこしょ、 どっこいしょ。なかなかトランスミッションは外れません。

wait

うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだトランスミッションは外れません。

wait_wait

うんとこしょ、どっこいしょ。そうしてようやくトランスミッションを外すことができました。って、おおきなかぶ、ちょーナツいー!うんとこしょー!どっこいしょー!

童心に返るのはこれくらいにしまして、さっそく確認してみます。

車体に乗っているときのこの状態だと、アウトプットフランヂをどちらに回しても音はしませんが

(動画でご覧いただけます。)

トランスミッションをこの向きで置いて回してみると・・・カカッ、カカカッて音がするー!ギャー!かんにんしてー!

(動画でご覧いただけます。)

どうやら、減速時に慣性によってどこかのギアが進行方向にわずかに移動して干渉するみたいですが・・・難しいコトは後回しにして、まずは分解してケースとカヴァーを洗浄します。

取り出した各シャフトのギアやベアリング、シフトフォークなんかも、パッと見は問題はなさそうですが・・・?

分解してみると、アウトプットシャフトの2速ギアに(4速ギアの)ドッグが擦った跡がありました。このあとの作業でココが音の発生源だと分かりましたが、機能に影響するほど磨り減ってはいませんでしたので、そのまま使用しています。あ、異音の原因とは関係ありませんが、アウトプットシャフトの1速ギアの前後のワッシャーの表面がけっこう傷んでいましたので、こちらは中古良品と交換させていただきました。

以前にO/Hしてそれほど経っていないとのことでベアリングの状態も悪くはありませんでしたが、念のためいつものO/Hと同じ作業をしまして

ズババッと丁寧に組み立てます。組み直して音が消えるのであれば、それに越したことはありませんからね。さて、どうかしら?

うんとこしょ、 どっこいしょ。なかなか音が消えません。

kanben

うんとこしょ、 どっこいしょ。まだまだ音が消えません。

honto_kanben

と、楽しそうに書いていますが、ウルトラ大変だったっつーの!!

dattsuno

結局、このギアとシフトフォークの組み合わせが原因でしたので、両方とも中古良品に交換させていただきました。

シフトフォークの接触面にコレといった磨耗もないんですが、わずかに厚みが薄いようで

また、4速ギアにも目立った磨耗は見られないんですが、溝の幅がこちらもわずかに広いみたいで、交換した中古品とアレコレ組み合わせを変えてみると、この組み合わせのガタが一番大きかったという・・・。そんなの、一発で見抜けるわけないじゃん!なんなのよー!

フゥ~、大変だったぜぇ~。ちなみに、何が大変かと申しますと

 

ケースを温める→シャフトを抜く→ベアリングを脱着してギアを交換→ケースを温める→シャフトを組み付ける→冷えるのを待って動作を確認→音がする→ズコー

 

という作業を3回行わねばならなかったということッ!それも、ド深夜にッ!ドッギャァーン!

ドッギャァーン

ま、その甲斐あって、カカカッと鳴らずにクルクル~と回るようになりましたが。フヒヒ。

(動画でご覧いただけます。)

もち、インプットシャフトもクルクル~です。

(動画でご覧いただけます。)

やってやったぞッ!ウゥゥリィィィ!

uuurrrryyy

 

~翌日~

トランスミッションの問題も解決しましたので、あとは元に戻すだけなんですが、その前にクラッチ周りを確認します。

というのも、プッシュロッドを引き抜くときに、ダイフラムスプリングのプレートにあるクリップ?が広がっちゃうことがあるんですよね。

こんな感じでしっかりクリップで固定されていないと、ダイアフラムスプリングのセンターが出せません。ちなみに、このタイプのダイアフラムスプリングは80年9月製造の2本サス以降で使用されてます。

プッシュロッドはこんな感じでプレートに差さってスプリングを押すんですが、ココがよくカジってすんなり抜けなくなっちゃうんですよねー。余談ですが、まだ未熟だった頃、このスプリングを表裏逆に組んでしまい慌ててやり直したのも良い思い出です。分かっていれば間違いようがありませんが、クラッチレバーがスカスカで、そりゃ焦りました。オホホ。それにしても・・・モギーの親指、デカくね?(錯覚)

これも余談ですが、プッシュロッドがすんなり抜けないときは、プッシュロッドエンドに用意されたネジ穴に適当なボルトを入れて引っ張ります。といっても、真似して作業することを勧めているわけじゃありませんので、安易に作業するのはお止めください。お客様ともときどき話しますが、作業中に注意していることや行っていることをすべてブログに書いているわけではありません。これは当店のブログだけでなく、ほかのブログも同じだと思います。一部を見て分かったつもりになっても、作業する人(の経験値)次第で結果はまったく変わってきちゃいますので。

と、長々と書いてしまいましたが、ビシッとクラッチ周りを取り付けます。こちらの車輌はバランス取りが施されていましたので、ペイントマークに従って元通りにしておきました。うーん、こんなトコロにまで手が入っているとは・・・!

おっし、あとはトランスミッションを取り付けて、外した部品をドンドコ元に戻すだけー!オラオラオラオラオラオラー!

oraoraoraora

ハイ、できたー!けど、実はすんごい時間掛かってるー!ギャー!

そうしましたら、同時にご希望のエンヂンオイルと

オイルフィルターも交換します。残しておいたトランスミッションのオイルもありますが、どれも特に気になるトコロはありませんでした。

それと、遊びが大きくて気になるとおっしゃっていたスロットルケーブルも

それっぽくしておきました。タイコが収まるプーリーの穴を1つズラしただけですが、良い感じになったかなと。これでダメだと、ケーブルを作り直さないといけませんからね。ホッ。

最後に、ご来店の直前に発電しなくなったというオルターネーターですが、お伝えした通り、フューズホルダーに問題がありました。どういうわけかココが熱を持ってしまったようで、フューズも「切れる」というより「溶けて変形」している状態で、なかなか抜けないくらいでした。

たまたまあった中古のホルダーに交換して修理しましたが、ちょっと気になりますので、ときどき様子を確認してみてください。単なるホルダーの製品不良ならこれで大丈夫だと思いますが、根本的に問題があるとすると・・・です。モギーもEME製の400Wオルタネーターを利用していますが、450Wのモノはちょいちょいトラブルがあるようで・・・その・・・あの・・・です。

てことで、できました。

 

ということで、この度はトランスミッションの異音の修理のご依頼、有り難うございましたッ!予想していたよりも大変でしたが、なんとか異音も消すことができましたので、これでまたストレスなくお楽しみいただけるんじゃないかと思います。どんなに小さなことであっても、気になり始めると、ずーっと気になっちゃうことってありますからね~。上手くできるか不安もありましたが、モギーにとっても良い勉強になりました。しばらく走って異音や不具合が出なければまず大丈夫だと思いますが、もし何か気になることがありましたら遠慮なくご連絡ください。何もないのが何よりですが・・・。つか、何度もやりたくないー!なんか胃がキュッとするしー!イテテ・・・。

 

カラカラ~と異音のするトランスミッションの点検&修理や、ついでにアレやコレやの作業も、承っております。ご相談くださいッ!