西方(岐阜)から、アレやコレのO/H。(その2)

半年ほど前にR100RS(モノサス)を入手された「現在の状態が良いのか悪いのか判断できないッ!」というお客様からのアレやコレのO/H、引き続き作業を進めます。

 

フロントフォークとブレーキキャリパーはO/Hが終わりましたので、残りのキャブレターに取り掛かります。どうかな~?

DSC_7059

ピストンヴァルヴがけっこう汚れていますが、動きは渋くありませんでした。

DSC_7060

スターター周りからガソリンが滲んだ跡もそれほど酷くはないですね。

DSC_7063

バタフライの動きもOKです。

DSC_7067

そんじゃ、バラバラに分解しましょー!

DSC_7073

フロートチャンバーに錆のような汚れがありました。ガソリンタンク内の錆が回ってきていたんでしょうか。

DSC_7103

比較的キレイに見えますが

DSC_7112

ココにも錆のような跡があります。ちょっとガソリンタンクの中の様子が気になりますね。

DSC_7116

スターターの中の汚れは一般的な感じです。

DSC_7089

O-リングはどれも劣化していました。

DSC_7081

てことで、ジャブジャブ洗浄します。

DSC_7122

DSC_7127

なんか、すっごくキレイになりました!

DSC_7130

キレイになっただけじゃなく、洗浄中にちょっと通りが悪いような気がしたスロー系の通路も、洗浄後はしっかり通ったことを確認しています。

フロートチャンバーやスターター、ピストンヴァルヴもご覧の通りです。

DSC_7154

各ジェット類も通路に詰まりはありませんでした。油面もビシッと決まったッ!

DSC_7156

スターターとバタフライシャフトの動作もバッチリです。

DSC_7161

バタフライもピタッと閉じているッ!

DSC_7169

ダイアフラムとスプリングも状態は悪くありませんので、そのまま再使用します。

DSC_7181

できました。

DSC_7205

うーん、良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_7183

新品に近い雰囲気を感じますね、見たことは当然ありませんけど。アハハ。

DSC_7197

バタフライの閉じ具合が正にそんな感じなんです。普段、閉じ具合の調整にはけっこう気を遣うんですが、このキャブレターはすんなり決まっちゃいましたので。ココがピタッと閉じると、オォッ!と嬉しくなるんですよね。

DSC_7192

もちろん使用感はありますが、とても良い状態に仕上がったと思います。イエス!

DSC_7200

 

というわけで、この度はフロントフォーク、ブレーキキャリパー、そしてキャブレターとまとめての作業のご依頼、有り難うございましたッ!ブレーキについては、メールでお伝えした幾つかの点も点検して鳴きが治まるかどうか確認していただければと思います。フロントフォークとキャブレターもO/Hしましたので、エンヂンに問題でもなければかなり調子の良い車輌になると思いますが、また何か気になることがありましたら遠慮なくご相談ください。良いご報告をお待ちしておりますッ!

 

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、O/Hを承っております。ご連絡くださいッ!

西方(岐阜)から、アレやコレのO/H。

またまた遠方から、フロントフォークとブレーキキャリパー、そしてキャブレターのO/Hのご依頼がッ!有り難いことですッ!

こちらのお客様、半年ほど前にR100RS(モノサス)を入手されたそうなんですが、「現在の状態が良いのか悪いのか判断できないッ!」とのことで、当店ブログのコメント欄からお問い合わせくださいました。こうしたブログを見てのお問い合わせがあるということは、少しずつ認知度が上がってきていると考えて良いのでしょうか。

 

確実にッ!お仕事がッ!増えてきているッ!ような気がしないでもないッ!

ドッギャァーン

 

まとめて部品が届き、ちょっとテンションが上がってまいりましたので、さっそく作業に取り掛かります。

DSC_6657

まずはフロントフォークから。摺動部に擦れた跡はありますが、傷や錆はないですね。

DSC_6665

反対側もキレイで、オイルシールからも滲みなしです。

DSC_6669

アクスルシャフトをクランプするボルトの頭が1箇所ナメているとのことなので、中古のボルトを探して交換しておきます。ココのボルト、純正部品は廃盤なんですよね。

DSC_6676

てことで、分解します。

DSC_6683

ちょっと汚れてはいますが、ダンパーロッドの状態は良さそうです。

DSC_6698

インナーチューブに曲がりはありませんし

DSC_6707

フォークスプリングも左右ともにほぼ同じ寸法でした。

DSC_6742

これなら、しっかり洗浄して組み立てれば十分良い状態に戻りそうですね。

DSC_6760

ダンパーロッドのピストンリングも磨り減っていませんでしたので、キレイにして再使用しました。

DSC_6802

ガタつきもなく、スムースに動くッ!

DSC_6813

フロントフォークを組み立て、オイルを規定量入れれば

DSC_6819

できました。良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_6832

あ、フォークトップのO-リングが硬くなってたので交換しています。

DSC_6824

それと、フォークボトムにあるダンパーロッドを固定するボルトも交換しました。

DSC_6845

続きまして、ブレーキキャリパーの作業に取り掛かります。

ブレーキの鳴きが気になるとのことでしたが、分解してみるとピストンもすんなり抜けましたし、キャリパーの中もキレイな状態でした。フロントフォークもそうでしたが、ちゃんと整備されている車輌のように思います。

DSC_6744

元の状態が良いと、洗浄するのが少し楽ですね。グッド!

DSC_6768

ピストンに傷もなく、

DSC_6785

キャリパー内部もしっかりキレイになりました。

DSC_6789

パッドピンも交換されたばかりみたいな輝きです。

DSC_6793

ということで、シールを交換してビシッと組み立てれば

DSC_6853

できました。

DSC_6864

パッドの残りも十分でしたので再使用しましたが、まだ鳴きが気になるようでしたら、あらためてご相談ください。

さあ、次はキャブレターのO/Hです。ファイトー!

 

(続く)

 

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、O/Hを承っております。ご連絡くださいッ!

R100RS、スターターノブの取り付け。

遠方のお客様から届いた荷物を確認し、「アララ、お仕事ですぞ!さーて、作業を始めるとしますかな。」と、ゆったりと流れる空気に満ち溢れたモギーモータースに、突然の来訪者がッ!しかも、聞き慣れない排気音ッ!エッ?エッ?ワタシ ソウイウ バイクヤ チガイマース!

 

こちらのお客様、同じBMWとはいってもF800?にお乗りでして、「いやいや、まったく分かりませんよ、コレ・・・」とお伝えしようとしたところ

DSC_5571

ゴソゴソとキャブレターを取り出し「スターターノブを取り付けてください。」だって!見慣れたキャブレターがキター!(安堵)

DSC_5723

お任せくださいッ!ウウウリィィィ!

uuurrrryyy
ジョジョの奇妙な冒険より

なんでも、R100RS(モノサス)も所有されているそうで、「保管するためバラバラにしていた車体を戻しているトコロなんで、ついでにスターターのケーブルもスッキリさせようかと。」いうことでご来店くださいました。少しずつ認知度が上がっているッ!のかもしれないッ!

DSC_5726

「急いでないので、できたら連絡ください。

DSC_5730

それと、予算の都合でO/Hはまた別の機会に。」と置いていかれたのですが、

DSC_5751

この汚れ具合を見て無視することもできません。

DSC_5759

簡単にチェックしたところ動作は問題なさそうでしたので、簡易的な洗浄だけしておきます。

DSC_5768

てことで、お持ち込みの純正アジャスターに当店オリヂナルのスターターノブとケーブルエンドを取り付けまして

DSC_5773

はんだ付けすれば

DSC_5789

できました。

DSC_5807

簡易的な洗浄ですので落とし切れない汚れもありますが、ちょっとはキレイになりましたよね。

DSC_5805

 

ということで、この度はスターターノブの取り付けのご依頼、有り難うございましたッ!「やっぱり、どうしても2V-OHVは手放せなくて。」という分解して保管されているR100RS、組み立てに際しご不明な点があれば遠慮なくご相談ください。また、無事に動くようになりましたら、是非、あらためてご来店ください。お待ちしておりますッ!

 

お持ち込みのキャブレターへのスターターノブの取り付けも承っております。ご連絡くださいッ!

北方(埼玉)から、フロントフォークのスプリングの交換。

何度か作業をご依頼くださっている「当初は外装を再塗装してエンヂンをキレイに磨き、フレームも錆びたトコロを塗り直して乗り出すつもりが、手を付け始めたら車輌がバラバラになっていたッ!」というお客様、今回はフロントフォークのスプリングの交換のご依頼です。有り難いことですッ!

実は、以前にフロントフォークをO/Hさせていただいたときにお話はお聞きしていたんですが、ようやく注文していたフォークスプリングが届いたそうで、当店までお持ち込みくださいました。

DSC_5026

で、コレが持ち込まれたフォークスプリングです。いわゆるプログッレシヴスプリングですね。よく仕事してくれそうな雰囲気です。

DSC_5036

このスプリング、WILBERS(ウィルバース)という比較的新しいドイツのメーカー製のモノでした。なんでも、注文時にライダーや車輌の細かいデータを伝えることでお客様に最適なサスペンションを用意してくれるオーダーメイドシステムだそうです。リアサスペンションはそれほど待たずに届いたようですが、フロントのフォークスプリングは数ヶ月待ちだったとのこと。オーダーメイドなら時間が掛かかるのも納得ですが、ちょっと長い気もしますね。

てことで、さっそく交換します。比べてみると純正のスプリングより少し長いですね。フムフム。

DSC_5116

最適なサスペンションを謳うだけあり、油面も指定されています。普段、フォークオイルの量だけで管理していますので、ちょっとドキドキしますね。

とりあえず300ml用意して

DSC_5067

注入してみます。

DSC_5079

で、しっかりエア抜きします。かなり油面が下がりました。

DSC_5086

それでも指定された油面(140mm)より高かったので、注射器でチューと吸い上げビシッと調整します。

DSC_5058

参考程度ですが、こんだけ抜けました。

DSC_5096

スプリングをソーッと入れれば

DSC_5103

できました。

DSC_5128

作業自体は難しいコトはないんですが、エア抜き→放置プレイ→エア抜き→放置プレイ→・・・に結構な時間が掛かりました。油面でフォークオイル量を調整&管理してみると、普段の指定オイル量での交換作業がかなりアバウトな作業に思えてきますね。これからは油面も確認してみようかな?

ということで、この度はフォークスプリング交換のご依頼、有り難うございましたッ!初めて扱うスプリングで、こちらも興味深く作業させていただきました。是非、走行後のインプレッションもお聞かせください。楽しいご報告、お待ちしておりますッ!

 

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、O/Hだけでなく、フォークスプリングの交換も承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

ブログの更新を怠っている間に、フロントフォークを取り付けましたとのご報告がッ!しかも、タンクまで塗り上げているッ!まんま純正のクラシカルブラックやん。スゴイ・・・。

0092

冷やかしのR100RS、オイルの交換と。

先日、オイル交換についてブログに書いたところ、「アレ?そういえばオレのも・・・、モギーさーん!」と、いつも冷やかしに来てくださるR100RSにお乗りのお客様が慌ててオイル交換にご来店にッ!有り難いことですッ!つか、まんまと釣れたー!

DSC_4864

さっそく、サッとオイルを交換しまして

DSC_4858

抜いたオイルの量を確認してみます。1.6リットルくらいですね。2,000kmで0.9リットルのオイル消費なら、50,000km近く走行している2本サス時代の車輌としては良いんじゃないでしょうか。

DSC_4861

ついでに、昨年からお預かりしていたお客様のオリヂナルフレームの塗装も、ちょうど塗り終わったので確認してもらいました。

というのも、ご友人にモノホンの溶接職人がいるらしく

1233

某氏より入手したサブフレームに荷台を取り付けてもらったそうです。なんでも、「仕事するバイクにしたいんだい!」とのこと。エッ?エッ?このR100RSを?仕事道具を満載にして使いたい?当時のフラッグシップモデルなのに?

1232

と、やんわり説得しても頑として聞かないお客様。「じゃ、お願いしまーす。」と持ち込まれたのでした。ま、こういうの嫌いじゃないんスけどね。ウフフ。

1231

残念ながら当店には溶接する設備と技術がありませんので、塗装と取り付けのお手伝いしかできませんが。いつかモギーも・・・。

てことで、徒歩2分くらいのトコロにあるブラスト屋さんに塗装の剥離と錆落としをお願いして

DSC_4834

プシューっと

DSC_4837

塗りました。

DSC_4851

どうですかね?仕上がりはプロの塗装屋さんに遠く及びませんが、しっかり塗りましたのでお許しください。けっこう大変なんです・・・。

DSC_4854

 

ということで、この度はオイル交換のご依頼、有り難うございましたッ!エンヂンの調子はバッチリのようですし、オイル消費もそれほど激しくないことが分かりましたので、いよいよ紀伊半島まで走りに行けそうですね。またお時間のあるときに、今度はサブフレームの取り付けにご来店ください。シートもご用意して、お待ちしておりますッ!

 

オイル交換だけでなく、ちょっとしたカスタムのご相談も承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、フロートチャンバーガスケットを探して。

またしても、当店のある横浜市内にお住まいの方が「キャブレターのガスケットをください。」と、突然のご来店ッ!有り難いことですッ!2016年、なんか幸先良いー!

 

こちらのお客様、最近キャブレターを交換&O/Hしたそうなんですが、誤ってフロートチャンバーのガスケットを傷めてしまったらしく、「ネットで探したら、近所に2V-OHVのBMWのお店があったので来ちゃいました。」とのこと。当店はちょっと分かりにくいトコロにありますので少し道に迷われたみたいですが、無事にご来店いただけてこちらも嬉しいです!

DSC_4829

サッと交換し、同時にちょっと?かなり?下がっていた右側の油面も調整、ついでに同調も点検&調整させていただきました。(もう少し詰められそうですので、頑張ってみてください。)

DSC_4820

普段はご自身で整備されているそうで、「最初はボロでしたが、いろんなトコロにお願いしながらコツコツ直してきました。」というこのR100RS、とてもボロだったとは思えない仕上がりです。外装だけでなく、機関にも丁寧に手を掛けていて、R100RSに対する愛情がハッキリと伝わってきました。エンヂンの調子も良さそうですし、是非、永くお楽しみください!

と言いつつ、ヘボカメラマンのモギー。逆光を嫌って手をかざしたら思いっ切り指が写り込んでいたッ!ので、今度、あらためて写真を撮らせてください。(姑息な営業)

DSC_4818

 

とうことで、この度は純正部品の購入にご来店いただき、有り難うございましたッ!また何か必要な部品がありましたら、遠慮なくご相談ください。整備や修理についてもお手伝いできることがあるかと思いますので、今後とも宜しくお願い致しますッ!(コピペ)

 

純正部品もけっこう在庫しております。お問い合わせくださいッ!

R100RS(2本サス)、リアブレーキの修理。

以前に整備させていただいた「何を言っているのか。」のR100RSにお乗りのお客様、昨年末に「リアブレーキがスカスカするんですけどー!」とのことでご来店いただいたんですが、ブレーキラインの点検&増し締めだけして様子見をお願いしたところ、「やっぱりスカスカするんですけどー!」と、年明けすぐに再度ご来店くださいました。ズコー。

DSC_4635

 

ということで、車輌をお預かりして、もう一度キャリパーを外して分解&整備することになりました。

DSC_4639

ガーン。キャリパーの連結部が濡れとるー。

ピストンシールからは漏れや滲みはありませんでしたが、漏れたブレーキフルードが付着していますので、また分解して洗浄します。

DSC_4646

前回は予算の都合で見送ったシールも、今回は交換します。

DSC_4656

ブレーキフルードが滲んでいた連結部のO-リング、新品(左)と比べるとかなり潰れてるのが分かります。O-リングさん、なんで納車前に教えて(漏れて)くれないの・・・。

DSC_4664

漏れないように祈りを込め、ビシッと組み立てます。

DSC_4668

ついでに、やっぱり気になる伸びちゃったダイアフラムも交換しちゃいます。

DSC_4678

で、またしてもちょっとアクロバチックな体勢でエア抜きすれば

1193

できました。ブレーキタッチも良いッ!キュッと利いているッ!

DSC_4686

実際に少し長めに試乗して確認してみましたが、漏れや滲みもありませんでしたので、もう大丈夫だと思います。ホッ。

それと、ブレーキランプが点いたり点かなかったりするそうなので、その点検も。原因は電球の接触不良でしたので、接点を修正しておきました。

DSC_4688

また、お預かりしている間に「ちょっと充電してやっか」と思ったら、電源ソケットへのハーネスが誤って接続されていて充電できませんでしたので、直しておきました。

DSC_4692

オマケでキャップ(中古)も付けましたので、是非、電源ソケットをご活用ください。バッテリーの充電はもちろん、

DSC_4697

Hella(ヘラー)ソケット対応のUSBチャーヂャーを挿せばケータイやスマホの充電もできますので。

1220 1221

 

この度は、こちらの点検、整備が至らず度々足を運ばせてしまい、申し訳ありませんでした。今回の整備でしっかりと直りましたので、今後は安心してリアブレーキを踏み込んでいただけると思います。フロントブレーキも同様にシールを交換していませんが、現在まで漏れや滲み、引き摺りもありませんし、利きも十分良いですので、交換は次回以降の車検整備のタイミングでも良さそうです。すでに納車してから2,000kmほど走られていますから、走ることで現れる(見えてくる)不具合はしばらくないような気もしますが、また何かオカシイと感じることがありましたら、遠慮なくご相談ください。今回も修理のご依頼、有り難うございましたッ!

 

納車後しばらくして「ブレーキがスカスカするー!」ような場合でも、責任持って対応させていただきます。いただきますッ!

北方(埼玉)から、セルモーター修理。

何度か作業をご依頼くださっている「当初は外装を再塗装してエンヂンをキレイに磨き、フレームも錆びたトコロを塗り直して乗り出すつもりが、手を付け始めたら車輌がバラバラになっていたッ!」というお客様、今回はセルモーターの修理のご依頼です。お客様のトラブルは嬉しいものではありませんが、お仕事をいただけるのは有り難いことですッ!(複雑)

それにしても、新年早々セルモーターが回りっぱなしになってしまうとは、ナントモカントモです。お客様も「いやー、焦りました!」とおっしゃっていましたが、そりゃ焦りますよね~。こういうときはすぐにバッテリーの-(マイナス)端子を外して対処するしかありませんので、このブログをご覧の方も、同じ状況になりましたら慌てずに対処していただければと思います。

 

で、さっそく外して送ってくださったセルモーターですが、コチラで何度動作確認してみても、ドライヴギアの飛び込み具合に「ん?」と感じる瞬間はあったものの、お客様のおっしゃっていた回りっぱなしになるような不具合は起こりませんでした。アレレ?

DSC_4591
(動画でご覧いただけます。)

こういう再現性のないトラブルは対応が難しいんですが、考えられるのはソレノイドスウィッチの不良ぐらいですので、交換することにします。

てことで、バラバラに分解。

DSC_4594

こちらのセルモーターはEME製のモノに交換されているようで(Valeoの文字がありませんでした)、ハウジングもマグネット剥離対策が施されたモノになっていました。ラッキーですね。

DSC_4600

ブラシもほとんど減っていませんでしたので

DSC_4606

ソレノイドスウィッチだけ交換しました。

DSC_4621

あとは、いつものように各部を清掃&グリスアップして組み立てるだけです。

遊星ギアのトコロにもたっぷりグリスを注入しておきましたが

DSC_4616

いつもよりキャップが外れにくくて変形してしまいましたので、交換させていただきました。

DSC_4613

で、元通りに組み立てて動作確認。

DSC_4625
(動画でご覧いただけます。)

バッチリ!ですね。といっても、作業前とほとんど変化はありませんが。アハハ。

他にも原因があるかとちょっと心配でしたが、修理したセルモーターをお送りしたあと、お客様から無事にセルモーターが動作したとのご連絡をいただきましたので、これでもう大丈夫かと思います。ただ、お伝えした通りセルモーターには大きな電流が流れますので、長時間回すとコイルや接点を焼損する恐れがあります。エンヂン始動時はなるべく短時間で掛けるコツを掴んでいただければと思います。今回も修理をご依頼いただき、有り難うございましたッ!また何かありましたら、遠慮なくご連絡くださいッ!

 

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、O/Hを承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、ドライヴシャフトの交換。

ちょっと前の土曜日に、以前に勤めていたお店のお客様がドライヴシャフトの交換にご来店くださいました。有り難いことですッ!

注)
こちらの車輌、少し前に作業も終えていますので、以下の内容は書き溜めていた作業の予約投稿になります。現在進行中のように書いていますが、すでにモギーモータースは年末年始の休業モードに入っているッ!ご注意くださいッ!

 

といっても、コチラのお客様は某社でバイクのエンヂン開発を担当しているバリバリ現役のエンヂニアですので(かなりヤバイ)、この手の作業はお手の物&大好物でして、作業はご自身でほとんどやっちゃいます。モギーにできるのは部品の提供とちょっとしたアドヴァイス&お手伝いくらいで、実際、2週間前にもトランスミッションのO/Hにやって来てまして、見事にクルクル回る軽~いトランスミッションに仕上げて帰って行きました。しかも、モギーより先にあのトルクレンチの恩恵を受けるとはッ!なんというッ!

DSC_4454

クッソ、モギーまったく良いトコなし・・・。

 

そもそも今回のトランスミッションのO/Hとドライヴシャフトの交換は、ちょっと前に久しぶりにお会いした際に

「モギーさん、なんか駆動系がガコッガコッてなるんですけど?」

というご相談を受けてのものでして、先のO/Hでほぼ解決したんです。が、そこは貪欲なエンヂニア。ついでに点検したドライヴシャフトのユニヴァーサルジョイントのベアリングの動きがちょっとコクッコクッと渋かったため、この機会に交換することになりました。ユニヴァーサルジョイントには構造的にどうしても偏った負荷が掛かりますので、同じようなベアリングの状態の車輌は多いと思いますし、ある意味許容範囲の状態にも思いますので、必ずしも交換が必要なわけでありませんが、交換すれば良くなることは間違いありませんから。

ということで、新品のドライヴシャフトを取り寄せました。ユニヴァーサルジョイントのベアリングは交換できるモノのほうが一般的ですが、このドライヴシャフトの場合は交換することは困難ですので、シャフトごと交換するしかありません。価格も¥73,440/本(税抜)と非常に高価です。ギャー!(/5のような古いタイプや、R45とR65(2本サス)などの場合でも¥50,000前後になります。)

DSC_4451

積極的に交換をオススメできないのは、このせいなんですよね・・・。ベアリング交換だけで済む一般的なシャフトに比べると、かなり高額な作業になってしまいますから。輸入屋ビーマーさんでベアリングの交換サーヴィスを行っていますので、一度試してみようかしら?

それにしても、仕事でさんざんエンヂンを組んだりバラしたりしてるのに、本当にお好きですねー。アカン、この人もザ・バイクバカや・・・。(かなり良い意味で)

DSC_4448

こんなバイクバカがエンヂン開発に携わっていれば、バイクの未来もまだまだ安泰ですかね、きっと。期待してますよ!ファイトー!

 

と、あまりお役には立てませんでしたが、この度は大物部品のご注文、有り難うございましたッ!また、当店まで作業しにご来店くださり、有り難うございましたッ!少しですがお手伝いさせていただけて、こちらも楽しい時間を過ごすことができました。次回はリフレッシュした駆動系のご報告に、是非、R100RSでご来店ください。楽しみにしておりますッ!

 

駆動系に「ん?なんかゴツゴツしてない?」と違和感をお感じの方、点検やトランスミッションのO/H、ドライヴシャフトの交換等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R100RS(2本サス)、セルモーターの交換。

以前に整備させていただいた「何を言っているのか。」のR100RSにお乗りのお客様、いつもはR65にお乗りのお客様と一緒に遊びに来てくださるんですが(冷やかし)、今回はセルモーターの交換にご来店ッ!有り難いことですッ!

納車時にもお伝えしていましたが、やはりバッテリーが少し弱っているようで、ここのところの寒さでセルモーターが回りにくくなってきてしまい、充電しておかないとエンヂンを始動できなくなったようです。

ということで、ご来店に合わせ当店オススメのValeo製セルモーターをO/Hしておきます。この日のためにネットオークションで中古品を調達しておきました。

DSC_4097

分解してみると、当店でも取り扱っているマグネット剥離対策が施されたEME製ハウジングに交換されていました。キャップにも叩いた跡があるので、一度外されているのが分かりますね。

DSC_4104

お客様、ラッキーでしたね!

DSC_4098

しかも、あまり使用した感じがありません。ウホッ!

DSC_4116

気になるのは、ブラシホルダーがポロリと外れたことです。

DSC_4106

ココにスプリングを引っ掛けて組み立てられていたのかも?

DSC_4108

ブラシの残りは十分でしたので、そのまま再使用します。

DSC_4110

バラバラに分解、キレイにしてからグリスアップして

DSC_4113

なんとかご来店の前にO/Hが終わりました。

DSC_4118

で、10分後にお客様が到着。フゥ、焦るー。

DSC_4123

アツアツのエンヂンに文字通り手を焼きましたが、お客様にもお手伝いしていただき、無事に交換もできました。動作もバッチリ、セルモーターもギュンギュン回っているッ!

DSC_4120

これで、もうしばらくはバッテリーの心配をすることなく、朝一の始動もできると思います。どうです?交換してよかったでしょ?

「モギー ウソ ツカナイ」

popo

 

いつも冷やかしばかりで「コンニャロウめ・・・」と思っておりましたが、大変失礼致しました。また何かありましたら、冷やかしついででも構いませんので、遠慮なくご相談ください。この度はセルモーター交換のご依頼、有り難うございましたッ!

 

寒くなり、BOSCH製セルモーターの回り方が「ん?なんか重たくね?」とお感じの方、ご相談くださいッ!

 

オマケ

少し前の作業になりますが、こちらの2本サスのR100RS、元のシフトロッドは手前のコの字のタイプでしたが、走行中に外れてしまったそうで、ボールジョイントタイプのモノに変更しました。外れたことのない車輌は問題ないと思いますが、一度でも外れると上手くロッドを修正しないと何度も繰り返しますので、思い当たる方は交換されたほうがいいかもしれません。価格は高いですが純正部品がまだ出ますし、簡単な加工で取り付けでき、何より取り付けが確実ですので。

DSC_3001