謎のR65? アレやコレや。(その2)

先日ブログのネタにしたモギーが足を向けて寝れない&当店のステマ担当のお客様の謎のR65(2本サス)、ゴリゴリと作業を進めています。

DSC_3918

 

シリンダーヘッド周りの作業が終わりましたので、続いて「ちょっとフロントカヴァーからの音がカチャカチャと気になるんス。」とのことで、タイミングチェーンの交換です。オルタネーターやポイントなんかを取り外し

DSC_4135

タイミングチェーンカヴァーまで外せば

DSC_4147

あとは新しいチェーンに交換するだけです。実際にはけっこう手間の掛かる作業ですが、手順は当店在庫のR100RSでやった作業とほぼ同じなので省略しちゃいます。コレも、楽しくブログを書くためのテクニックです。ヌフフ。

DSC_4151

外したタイミングチェーンカヴァーは

DSC_4161

ボルトやエンヂンガードのステイなんかと一緒にピカピカに洗浄しておきました。

DSC_4179

ポイントが収まっているケースもかなり汚れていましたので

DSC_4194

ビシッとキレイにしておきました。清掃ついでに点検したところ、ポイントの状態が良くなかったのでコンデンサーと一緒に交換しています。もちろん、ポイントギャップは規定値に調整済みです。

DSC_4200

ちなみに、ポイントの状態はこんな感じで

DSC_4215

凸凹になっちゃってました。

DSC_4466

で、外した部品を元通りにすればOKです。

DSC_4222

せっかくなので、セルモーターも取り外し

DSC_4232

クランクケースの上側もキレイにしておきます。

DSC_4236

ブローバイガスに含まれるオイルミストが多かったのでブリーザーヴァルヴも点検しましたが、特に問題はありませんでした。

DSC_4253

セルモーターを元に戻し、しっかり固定します。このまましばらくキレイでありますように。(願い)

DSC_4259

あ、エアフィルターがかなり汚れていましたので、この機会に交換しておきました。

DSC_4577

さらに、ガスケットがこんもり盛られていたオイルラインのブラインドプラグも、ビシッと修正しています。これで、オイル滲みやオイル漏れはほとんどなくなるかと。どうかな~?

DSC_4184

サイドスタンドもキレイにし、グリスアップして取り付けます。(このあとイグゾウストパイプを取り付ける際に、また取り外すハメに・・・。)

DSC_4263

そして、ココでリアホウィールが登場!オ~ゥ、カッコイイー!

DSC_4269

ブラスト済みのフランヂナット!ネジ山にはアンチシーズ!イグゾウストパイプも心なしかキレイになったよう!

DSC_4276

サイレンサーのクランプも、たまたま在庫していたステインレス製のモノに交換ッ!

DSC_4299

頑張って磨いたサイレンサーもピカピカしているッ!

DSC_4315

やってやったぞッ!ウウゥリィィィ!

uuurrrryyy

と、ちょっと声を出したくなるほどの達成感とともに、できましたー。フゥ~、長かった・・・。

DSC_4329

ついでに、右側のエンヂンガードがモノサス用で、ステイも手作りのモノが使用されていましたので、2本サス用のモノに交換しておきました。

DSC_4344

それと、以前に取り付けさせていただいたキックレヴァーのストッパーがフレームが見えるほど傷んでいましたので

DSC_4337

より厚みのあるモノに交換しています。作業した者としては嬉しい限りです。ですが・・・、ですが!どんだけキックしたんですか!お客様のアホー!(もちろん、良い意味で)

DSC_4629

そうそう、追加でリクエストのあったヘラーソケットも、たまたま中古品がありましたので取り付けておきました。

DSC_4415

んで、いよいよココでフロントホウィールも登場!オ~ゥ、カッコイイー!

DSC_4313
(動画でご覧いただけます。)

キャー!あともう少しで作業終了ー!ウレスィー!

DSC_4430

ココで、イケメンはふと思い出しました。

 

「そういえば、コチラのR65もチャーヂランプがなかったけど、まさかアレみたいなことは・・・?」

hatena

 

ビンゴかよ!

DSC_4422

てことは、まだ続くのね・・・ガックシ。

wait

部品が届くまでの間、取り付けたばかりのヘラーソケットを利用して充電しておきます。さっそく大活躍ですなぁ。

DSC_4474

つか、半年以上、2,000km以上も発電せずに走り続けられていたとは、意外とバッテリーって持つんですね。キックでエンヂンを始動していたおかげもあると思いますが、けっこう夜間も走られていましたし、かなりギリギリの状態ではあったみたいですけど。実際、当店での作業後にはセルモーターでの始動は困難でしたから。オホホ。

バリバリ発電できるようにしますので、もうしばらくお待ちください。それにしても、ますますR65に見えなくなってきましたね。ククク。

R65_2

 

(続く)

 

タイミングチェーンの交換からポイントの交換、ホウィールの交換やオイル滲み&オイル漏れの修理、ヘラーソケットの取り付け等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

謎のR65? アレやコレや。

先日ブログのネタにしたモギーが足を向けて寝れない&当店のステマ担当のお客様のR65(2本サス)、以前からカスタムと整備のご相談をいただいておりましたが、ようやくモギーの準備が整いまして、車輌をお持ち込みになられました。本当にお待たせしてしまい、申し訳ありませんでしたッ!からの、有り難いことですッ!ウォー!

DSC_3918

 

実は、年明けに「スポークホウィール化したいですッ!」とのお話があり、すぐに必要な部品を手配したものの、「フロントは18インチのままでッ!」などとおっしゃるものですから、レアなサイズ(18インチ、40穴)のアルミリムが届いたのが6月でして

DSC_3919

しかも、18インチ用のステインレス製スポークがないため、現物合わせで19インチ用スポークを短縮加工して組み上がったのが入庫日直前という・・・。

DSC_3931

予想外にモギーが忙しくさせていただいていたせいもありますが、なんとも時間の掛かる準備となってしまいました。お客様が予備でご用意していたシリンダーヘッドも、いつもなら内燃機加工屋さんから戻ってくる2週間が待ち遠しいところですが、とっくにO/Hされて2ヶ月間も放置プレイ・・・。

DSC_8509

それでも、

 

「ほかのお客さんを優先してくれて構いませんからッ!」

 

だって!もう、どうにでもして・・・。ズキュン!ズキューン!

anago

モギー、頑張るでありますッ!

arimasu

 

てことで、さっそく作業に取り掛かりましたが・・・イグゾウストパイプのフランヂナットが変形していて工具が掛からないッ!

DSC_3974

なんとかフランヂナットを緩めたものの、ネジ山にもダメーヂがッ!

DSC_3960

こっちも!ガビーン!

DSC_3953

こりゃ、交換ですね・・・。

DSC_4352

で、サイレンサーを外そうと思ったら

DSC_3942

アレレ?左右が逆に取り付けられているッ!つか、なんで今まで気付かなかったのかッ!

DSC_3946

サイレンサーステイの新しさを見ると、どうやらこのステイを交換した際に左右を間違えたみたいですね。取り付けるときに直しておきます。

DSC_3989

フゥ、まだ本格的な作業に入っていないのに、色々ありますねー。

エンヂン周りのオイル滲みもなかなかアレですが

DSC_4002

今回の作業でビシッと止めてみせましょう。ヘンなガスケットが盛られたオイルラインのブラインドプラグも・・・なんとかします!

DSC_4005

ただ、以前にトランスミッションをO/Hさせていただいたときにこの辺のオイル滲みはしっかり直したはずなんですが、ちょっと気になる汚れ方です・・・。

DSC_4010

原因はココ、ブリーザーヴァルヴからのオイルじゃないかと疑っているんですが、果たして・・・?

DSC_4019

さて、エンヂンの汚れ具合も確認できましたので、いよいよ作業です。頑張るぞー!オー!

DSC_4027

って、いきなりコレかー。

DSC_4035

めげずにジャンジャン取り外します。

DSC_4048

汚れはアレですが、コンロッドやカムシャフトには異常は見られませんでしたので

DSC_4058

ビシッとキレイにして

DSC_4067

O/H済みのシリンダーヘッドを取り付ければ

DSC_4101

バッチリです。シリンダーとピストンは、予想通りクリアランスが規定値ギリギリでしたので、在庫車輌に使うつもりで用意していたモノと交換しています。

DSC_4113

また、タペットの一つだけ状態が悪かったので、中古良品と交換しておきました。

DSC_4117

良いんじゃあないでしょうかッ!

DSC_4132

引き続き作業を進めますので、もう少しお待ちください。それにしても、元々はこんな感じだったハズなんですが、見れば見るほどR65に見えなくなってきましたね。ククク。

R65

 

(続く)

 

スポークホウィールの組み立てや、タイア交換、シリンダーヘッドのO/H等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

ご近所のR65、始動不能ナリ。

ここのところ、チョイチョイお問い合わせが増えてきましたモギーモータース、なんだかザワつき始めているようです。ざわ・・ざわ・・

zawa1

ざわ・・ざわ・・

zawa2

 

そんなザワつきの中、ご近所のR65にお乗りのお客様から「セルモーターが回らずエンヂンが始動できないッ!困っているのですッ!」とのご相談がありまして、出張修理へ行ってまいりました。イレギュラーな作業ではありますが・・・、有り難いことですッ!

DSC_3158

で、事前のメールと電話でのやり取りで「セルモーターの故障かな?」と作業を開始するも・・・

DSC_3167

試しに持参したバッテリーを繋いだところ、すんなりセルモーターが回ってクランキングできちゃいました。アララ。

セルモーターが回らなかったのは、バッテリーが弱っていたことが原因だったみたいですね。しっかり充電したつもりでも、劣化したバッテリーでは十分な力を発揮できるほどに回復しないことがありますから。新しいモノに交換するしかないかと思います。

DSC_3163

セルモーターが故障していないのであれば問題解決です。ササッと始動&点検&調整して、店に戻って仕事するぞー!オー!

bmw005

が、なぜかエンヂンが掛からないッ!

wait

 

~数十分後~

アレコレ点検してみると、どうやらポイントが汚れていたせいでバチバチッと強い火花が飛んでいなかったようでした。フゥ、焦るぜ~。

DSC_3160

ポイントをキレイに清掃し、無事にアイドリングも安定ッ!キャブレターの同調も上手く調整できたッ!やってやったぞッ!ウウゥリィィィ!

uuurrrryyy

 

ということで、この度は始動困難なエンヂンの修理のご依頼、有り難うございましたッ!パニアケースで持ち込める分の工具と部品で対応できるか不安もありましたが、始動性も良好になりましたし、エンヂンの調子も悪くなさそうな感じで、これなら一年振りの車検にも十分合格できるのではないかと思います。かなりご近所ですので、車検後、また何かありましたらお気軽にご連絡ください。今後とも宜しくお願い致しますッ!

 

お近くでしたら、(消極的に)出張修理も承っております。ご相談くださいッ!

R65、センタースタンドの修理。

R65(2本サス)にお乗りの、モギーが足を向けて寝れない&当店のステマ担当のお客様、少し前にセンタースタンドの修理にご来店くださいました。お客様のトラブルは嬉しいものではありませんが、お仕事をいただけるのは有り難いことですッ!ウヒヒ。

 

なんでも、「センタースタンドのボルトがポロリと落ちているッ!これではスタンドを掛けられないッ!」らしく、傾きのキツいサイドスタンドで駐車しておくのは不安なので、すぐに修理したいとスッ飛んでいらっしゃいました。ブォン!ブォーン!

bmw005

てことで、ソッコーで修理しました。

DSC_5173

急ぎで作業したので途中の写真はありませんが、ココのボルトとナット、それとブッシュを交換しています。

DSC_5182

これが交換した部品です。落ちていると思われたボルトは剪断されて皿が残った状態で、残っていたほうもボルトは曲がり、ブッシュもちょっと厚みが足りないモノ(純正11mmのところ、7.5mm)が入っていました。

DSC_5186

実は、以前からこちらの車輌のセンタースタンドの傾きが大きいことは気になっていたんですが、増設されたオイルパンに干渉してボルトが外せないような気がして、ブッシュの点検をせずにいたんです。奥にある同じ2本サスのR45、R65のセンタースタンドと比べると、大きく傾いているのが一目瞭然だと思います。

DSC_4528

この傾きのせいで修理前は前輪がほぼ接地していましたが

DSC_4531

修理後はしっかり浮いてるのが分かるでしょうか。イエス!

DSC_3866

こんな躍動感のある写真も撮れるようになりました。イエス!イエス!

DSC_3869

 

ということで、この度はセンタースタンドの修理のご依頼、有り難うございましたッ!お客様にも「センタースタンドの上げ下げがすごく軽くなっているッ!」と喜んでいただき、しっかり直せたようでこちらも安心しました。センタースタンド自体が磨耗していたり、フレーム側に歪みがあったりすると、ブッシュ交換だけではイマイチ良くならないこともありますので。

と、少し前の作業のネタでトボけていますが、現在、お預かりしたR65の作業をコツコツ進めております。ビシッと仕上げますので、もうしばらくお待ちください。この暑さに負けることなく、ガンバリマス!ウォー!

 

センタースタンドの傾きがキツい方、ブッシュやボルトも在庫しています。ご相談くださいッ!

西方(兵庫)から、R65の点検&整備&修理。(その4)

これまでに遠方から何度も作業をご依頼くださったものの、「やっぱり、ちゃんと見てもらいたいッ!」とわざわざ兵庫から自走してご来店になったお客様のR65、納期は暖かくなる頃までなんですが、コツコツ進めております。

当店のある横浜でも桜が開花しました。打診された引き取り予定日に間に合うのかッ!いや、間に合わせてみせるッ!ニャー。

haru

同じ写真でも、コメント次第で印象変わりますね。

 

そんなことはどうでも、さっそく残りの作業に取り掛かります。まずは、モギーの強引な営業により不要となったスターターレヴァー付きのブラケットをお客様のお持ちのモノに交換します。

DSC_8262

同時に、右側ウィンカーのスウィッチの動作が不安定とのことなので、分解して接点を磨きました。スウィッチの分解&修理は元の状態によりどうしても上手く行かないこともあり、ちょっと運任せなトコロもありますが、こちらのスウィッチは無事に直りました。ホッ。

DSC_8364

あ、クラッチスウィッチのワッシャーもなかったので付けています。在庫に自信あり、モギーモータースです。フフフ。

DSC_8267

できました。このタイプのレヴァーブラケットは廃番で新品はもう出ませんが、ハンドル周りをスッキリさせるには良いですよね。グッド!

DSC_8374

それと、インヂケーターが点灯しなくなる原因はバルブホルダーの接触不良によるものでした。軽く修正してしっかり動作するようになりましたので、もしまた再発するようならココを疑ってみてください。ちなみに、このバルブホルダーも廃番になっていますのでご注意を。

DSC_8335

また、ヘッドライトレンズの向きが傾いているのが気になるとのことでしたので、修正するついでにレンズやリフレクターを清掃しておきました。

DSC_8376

真っ直ぐッ!ピカピカッ!どうですかッ!

DSC_8385

さらに、別途お送りいただいたホーンも取り付けます。元々はシングルホーンですが、お客様のご希望によりステアリングダンパーを外してダブルにしました。年式の古い車輌だと、この位置に渦巻き型のホーンがHigh(高音)とLow(低音)の2個付いていたりしますね。

DSC_8431

さあ、あとちょっと!

センタースタンドの状態も気になるとのことで点検してみましたが、センタースタンドの接地部もそれほど減っていませんし

DSC_8392

ブッシュの状態も良好で、問題ないと思います。

DSC_8406

ただ、お客様がおっしゃっていた通り、センタースタンドのストッパーがイマイチ利いていないので、ゴム板を追加しておきました。これで、多少はセンタースタンドを戻したときのガコンッという衝撃も緩和されるかと。

DSC_8412

で、久しぶりのご注文ですが、中の板バネが壊れてパカパカするパニアケースのロックも交換しました。有り難いことですッ!

DSC_8284

何度目かになると慣れたもので

DSC_8286

ほぼ修正なしで取り付けできるようになりました。腕が上がっているッ!ような気がするッ!

DSC_8317

ロック&リリース動作もバッチリです。やっぱり、カチッと決まると気持ち良いですね~。

DSC_8324

ブレーキホースも入荷しましたので、取り付けてビシッとエア抜きしています。

DSC_8407

交換前と比べると、だいぶスッキリしたと思います。良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_6024

とうことで、すべての作業終~了~。

DSC_8415

ん?なんかポカポカしてきた?お客様、もう暖かい頃になりましたよッ!ニャー。

haru

同じ写真でも、ほんと、コメント次第で印象変わりますね。(余裕)

 

ということで、この度は遠方から自走してのご依頼、有り難うございましたッ!予想外の作業もあり予算を少しオーヴァーしてしまいましたが、ご希望の作業はすべてクリアできたかなと思います。このあと試乗して確認してみますが、良い車輌に仕上がっているようでこちらも楽しみです。引き取りにご来店になるまでにブォンブォン乗り回して、じゃなくて、丁寧に確認させていただきますッ!

レッツ、お花見!ゴー!ゴー!

DSC_8443

 

 

遠方からでも車輌をお預かりしての整備&修理を承っております。ご相談くださいッ!

西方(兵庫)から、R65の点検&整備&修理。(その3)

これまでに遠方から何度も作業をご依頼くださったものの、「やっぱり、ちゃんと見てもらいたいッ!」とわざわざ兵庫から自走してご来店になったお客様のR65、納期は暖かくなる頃までなんですが、コツコツ進めております。

まだまだ寒い日が続いているッ!ような気がするッ!ワンワン。

samui2

などとトボけてみても、春は確実に近づいていますので、さっさと作業に取り掛かります。

 

まずはフロントフォークの点検から。以前に単体でO/Hさせていただいているんですが、右側だけインナーチューブがすんなりトップブリッヂとアンダーブラケットに入らないとのこと。インナーチューブのクランプ部は少しキツイくらいでも異常ではありませんが、確かに、抜く際に通常とは違う引っ掛かりがありました。これは・・・?

DSC_7853

あらめて点検してみると、インナーチューブの上端が少し潰れているッ!簡単に測定してみても、直径が大きいトコロで36.01mm

DSC_8095

小さいトコロで35.96mmと、0.05mm違います。本来の直径は35.92mm~35.95mmですから、おそらく抜くときに上端を叩き、抜いたあとに万力で挟むような作業をしたのではないかと思います。これじゃ、すんなり抜き差しできないハズです。

DSC_8103

こうなると修正するのも大変ですので、当店在庫のR65からインナーチューブ(上)を取り外して交換することにします。幸い、状態はかなり良好でした。

DSC_7869

アカン、在庫車が部品取り車になっていくー!

DSC_0360

ついでに、ステムベアリングも点検します。

DSC_7912

前オーナーが少し前に交換されいるとのことでしたが、アウターレースにはお馴染みの打痕がありました。しかも、下側(右)には打痕以外の嫌な傷が・・・。

DSC_7918

ベアリングの収まりにも、なんか違和感があります。ん?ダストカヴァーが斜めになっているッ!これはッ!

DSC_7910

ガーン。ボコボコになってるー。穴も開いてるー。

DSC_7942

ベアリングを外すときにタガネで叩いて浮かせたんだと思いますが、この状態で再使用するのはどうなんでしょう。当然、アンダーブラケットにも傷はありましたが、こちらはキレイに均して凹凸をなくしておきましたので大丈夫です。ただ、ステムシャフトもアヤシイ気がしたので

DSC_7936

お客様がご用意していたステム周りの部品から取り出して交換しています。お伝えした通り、アンダーブラケットの状態が良ければそのまま使用したかったんですが、表面の汚れと錆が根深く断念・・・。

DSC_7862

で、こうなりました。ダストカヴァーが均等に接触しているのが分かるでしょうか。

DSC_7953

色が変わってしまいますが、トップブリッヂも交換します。

DSC_7886

変形したインナーチューブをグリグリ抜き差ししたせいで、消せない深い傷が付いていましたので。オゥ、ノォ~!

DSC_7892

ということで、できました。

DSC_7961

トップブリッヂもアンダーブラケットも、クランプ部は左右ともキレイに均しておきましたのでスルスルです。やってやったぞッ!

DSC_8065
(動画でご覧いただけます。)

が、ホウィールを戻して何気なく転がしてみたところ、ちょっと振れているッ!ヤメて~!

DSC_7966
(動画でご覧いただけます。)

ディスクに振れはありませんので、ホウィールが一部歪んでいるようです。

DSC_7969
(動画でご覧いただけます。)

ご予算の都合もありますので、ホウィールについては試乗後にあらためて相談させてください。

と、思わぬ伏兵にお客様までヘコませてしまいましたが、気を取り直しブレーキ周りの作業を進めます。お客様が気にされていたブレーキの引き摺りですが、ブレーキレヴァーの戻りが悪かったので、マスターシリンダー側に原因があったのではないかと思います。

DSC_7999

ご用意された新品に交換しますので、おそらくこれで直るかと。あ、ブレーキスウィッチのダストカヴァーも取り付けておきました。在庫に自信あり、モギーモータースです。フフフ。

DSC_8051

キャリパーも分解して点検してみましたが、ピストンもすんなり抜けましたし、交換されたばかりのシールにも異常は見られませんでした。状態は良好だと思います。

DSC_7986

使用しませんが、確認のためマスターシリンダーも分解&洗浄しておきました。案の定、マスターシリンダーのピストンの動きがかなり渋く、なかなか抜けませんでした。

DSC_8031

キャリパーをしっかり洗浄し、ビシッと組み立てれば

DSC_8042

作業終~了~。

DSC_8061

長さを気にされていたブレーキホースですが、このあと取り回しを検討してから手配するので、次の作業時に交換します。やっぱり、もう少し短いほうが良いですよね。

DSC_6024

 

というわけで、大掛かりな作業はほぼ終わりました。あともう少しです。ファイトー!オー!

 

(続く)

 

遠方からでも車輌をお預かりしての整備&修理を承っております。ご相談くださいッ!

西方(兵庫)から、R65の点検&整備&修理。(その2)

これまでに遠方から何度も作業をご依頼くださったものの、「やっぱり、ちゃんと見てもらいたいッ!」とわざわざ兵庫から自走してご来店になったお客様のR65、納期は暖かくなる頃までなんですが、コツコツ進めております。

つか、なんか暖かくなり始めてる気がするッ!マズイ、早く仕上げなければッ!ニャー。

haru

 

ということで、まずはエアクリーナーハウジングの交換からスタートです。

DSC_7528

というのも、こちらの車輌、年式からいえば本来はこのタイプのハウジングではないんです。前の所有者が古いタイプに交換されたみたいなんですが、チグハグだったキャブレター同様、何かがオカシイそうで、オリヂナルに戻したいとのこと。

それと、ココもやっぱり気になりますね。お客様もおっしゃっていましたが、確かにオイル滲みがちょっと激しいです。

DSC_7534

取り外してみると、こんな感じでオイルが溜まってました。

DSC_7541

ブリーザーヴァルヴも疑ってましたが、こちらは問題ありあせんでした。

DSC_7547

で、お客様がネットオークションで手配された後期のモノに交換します。オイル滲みの原因は、この黒いケースの中にあるホースやパイプ、ダクトに相当するモノが一切なかったことでした。

DSC_7550

このホースやパイプはブローバイガスをキャブレターに導いて燃焼させる役割を担っていますので、ココを省略しちゃうとブローバイガスに含まれるオイルの一部がエアクリーナーハウジング内に溜まってしまいます。古いタイプのハウジングでも同じようにキャブレターへと導くホースがあるんですが、この車輌にはソレがなかったのであのようなオイル滲み、オイル溜まりができちゃったんですね。

てことで、できました。エンヂンのトップカヴァーもお客様が用意したモノに交換しています。キレイに塗装もしてあって、良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_7573

バッテリーホルダーも外していますので、そのままドライヴシャフトのブーツの交換とまいります。

DSC_7596

取り外したスウィングアーム、上から見ても分かりませんが

DSC_7613

下側はかなりオイルが滲んだ跡が・・・。

DSC_7635

ピヴォットベアリングもご覧の通り。アウターレースの状態はイマイチでしたが、ベアリングにゴロゴロした感じもありませんので、交換するほどでもないと判断しました。ご予算の都合もありますし、今回はキレイにしてたっぷりグリスアップして対応します。

DSC_7655

当然、フレーム側もかなり汚れてますので、こちらもキレイにします。

DSC_7608

取り外したブレーキペダルやロッドなんかも

DSC_7661

ピヴォット周りの部品と一緒にキレイにしておきます。

DSC_7665

同時に、トランスミッションのオイルも抜きまして

DSC_7695

オイル滲みの激しいニュートラルスウィッチも交換です。

DSC_7685

今回は英国moto-bins取り扱いの対策品を使用しました。実はこのスウィッチ、以前にお買い上げくださったモノでしたが、結局、モギーが交換することになろうとはッ!なんともッ!有り難いことですッ!

DSC_7708

あ、トランスミッションの奥のほうにはオイルが垂れた跡はありませんでしたので、しばらくは大丈夫かと。ココからのオイル漏れはトランスミッションを降ろさないとどうにもなりませんので、一安心ですね。

一通り整備が終わったので、スウィングアームを戻します。

DSC_7753

ピヴォット周りもビシッと整備して、汚れもしっかり落としました。

DSC_7748

何度やってもちょっと手強いブーツもピタッと取り付けましたので、もうオイルが滲むこともないと思います。イエス!

DSC_7763

そうそう、ブレーキロッドもお客様がお持ち込みになったステインレス製のモノに交換しました。錆知らずのこのロッド、イイですね~。

DSC_7738

せっかくなので、クリップピンも交換しています。¥260/個(税抜)ですから、よろしいかと。

DSC_7743

他にも外した部品をアレコレ戻せば、作業終~了~。

DSC_7792

と思いきや、エアクリーナーハウジングを交換したことでバッテリーのケーブル(左)が上手く接続できませんでした・・・。このタイプのハウジングにはモノサスでも使用されている端子が曲がったケーブルが使われていたハズなんですが、過去に交換されたのでしょうか。

DSC_7807

たまたま在庫していた中古のケーブルに交換し、こうなりました。うーん、スマートやわ~。

DSC_7814

ケーブルを交換するついでに、さりげなくワッシャーとスペーサーも追加しています。ブリーズボルトの穴の通りも確認済みです。フフフ。

なんかノッてきたんで、エンヂン周りの整備も進めることにします。

DSC_7822

オイルフィルターの取り付け方を点検してくださいとのことでしたが、問題ありませんでした。千切れてしまったガスケットとちょっと変形していたO-リング(白)は交換しています。それと、O-リング(白)のハミ出し具合が少し足りない気がしましたので、スペーサーを1枚追加しました。次回、フィルターを交換される際は同じ状態で取り付けていただければOKです。

DSC_7824

また、オイルプレッシャースウィッチのトコロからもオイル滲みがあるとのことでしたが、こちらはスウィッチの取り付け部が荒れていたのが原因のようでした。丁寧に均しておきましたので、もう大丈夫かと。スウィッチ自体は新しいモノですので、ガスケット(代替品)のみ交換しています。

DSC_7848

さらに、O/H後の走行距離が1000kmに到達していますので、シリンダーヘッドのスタッドボルトの増し締めと、ヴァルヴクリアランスもビシッと規定値に調整しておきました。すごく静かなアイドリングで、とても良いエンヂンに仕上がっているッ!と思います。

DSC_7837

写真はありませんが、オイルパンのボルトも増し締めしておきましたので、これで気になるオイル漏れ、滲みはなくなったんじゃないかと。試乗して確認するまで油断はできませんが、まず大丈夫そうです。

といったところで、今回の作業は終了です。残すはフロント周りだけとなりました。やってやるッ!暖かくなる前にッ!(焦り)

 

(続く)

 

遠方からでも車輌をお預かりしての整備&修理を承っております。ご相談くださいッ!

西方(兵庫)から、R65の点検&整備&修理。

気が付けば1ヶ月ほど前のことになりますが、これまでに遠方から何度も作業をご依頼くださっているR65にお乗りのお客様、「やっぱり、ちゃんと見てもらいたいッ!」ということで、わざわざ兵庫から自走してご来店くださいました!まだ寒いのにッ!ほんとにキター!

しかも「暖かくなる頃に引き取りに来ますので、ゆっくり作業を進めてください。」だって!いやん、モギー好みのお仕事・・・。

anago

でも、暖かくなる頃っていつでしょう?夏かしら?(すっとぼけ)

たっぷりお時間をいただいておりますが、それに甘んじるモギーではありません。急ぎの作業の合間にコツコツ進める所存でありますッ!

arimasu

 

てことで、さっそく「始動性が悪く、アイドリングが安定するまでに時間が掛かるんです。」というトコロから確認しました。

DSC_5505
(動画でご覧いただけます。)

アララ、お客様のおっしゃる通り、冷えた状態からの始動性と安定性がとっても悪いです。シリンダーヘッドとキャブレターのO/Hもしているのに、コレは・・・。

なので、ジェットニードルのクリップ位置を変更します。

DSC_5498

どうなのよ!

DSC_5507
(動画でご覧いただけます。)

バッチリですね。ほぼ時間を空けず撮影した動画でコレですから、原因はジェットニードルのクリップ位置で間違いありません。

実はキャブレターをO/Hさせていただいた際に右側がオリヂナルのセッティングのように思ったんですが、左右のキャブレターがチグハグな組み合わせだったため確信が持てず、手元の資料を信じてセッティングしたのがいけなかったようです。といっても、他に参考にできるものがないのでどうしようもなかったのですが、お客様には大変申し訳ないことをしてしまいました。今回のご依頼分の作業をしっかりやらせていただきますので、お許しください・・・。

 

と、一番の問題が片付きましたので、そのまま作業続行です。このプラグコードやフューエルホース、ケーブルの煩雑な感じをどうにかしたいとのことでした。

DSC_5518

フューエルホースについては、コックをストレートタイプからL字タイプに変更することで取り回しをスッキリさせることになりましたので、ついでにタンク内の洗浄も行います。

DSC_5978

コックを外すと、茶色いモノが・・・。

DSC_5985

わずかな量ですが茶色く汚れた水が残っていました。タンクの中は再コーティングされていて、状態も悪くありませんでした。

DSC_5973

で、英国moto-binsから取り寄せたコックに交換。一晩置いても滲みなしでした。イエス!

DSC_5998

お次は、お客様が「ゴリッと重くて疲れるんです。」とおっしゃていたスロットル周りです。確かに、ケーブルの動きがちょっと渋くなってますね。それと、スターター(チョーク)ケーブルもかなり窮屈な取り回しで、スターターの戻りが悪くなってました。

DSC_6005

グリップにはゴリッゴリッという引っ掛かりがあり、スロットル操作が気持ち良くないッ!そして重いッ!

DSC_6011
(動画でご覧いただけます。)

原因の1つはコレ、スロットルギアが2本引き用になっていることでした。

DSC_6029

ケーブルが引き戻された状態で、完全に切り欠きが塞がっているのが分かるでしょうか。

DSC_6026

1本引き用のスロットルギアならこの通り。

DSC_6038

スロットルギアを交換すれば良いだけなんですが、現在入手できるギアはちょっと変更されていて、カヴァーも交換しないと使用できません。ギアとカヴァーの軸部の形状が違うので、新旧を組み合わせられないんです。中古良品の在庫もないため、お客様には負担になってしまいますが、ご了承ください。

DSC_6047

また、ゴリッゴリッという引っ掛かりの原因はグリップ側のギアでした。修正してみても改善しなかったので、中古のグリップに交換しました。

DSC_6157

スロットルケーブルも交換しています。上が外したモノです。

DSC_6050

スロットルギアに繋がるケーブル(右)に変なクセがついていますし、分岐したあとの2本のケーブルもお疲れのようでしたので。

DSC_6176

スターターのケーブルも、こんな具合です。

DSC_6187

さあ、どうなのよ!

DSC_6134
(動画でご覧いただけます。)

良いんじゃないでしょうかッ!まだ少し渋さはあるんですが、これはスロットルギアとカヴァーの一部にちょっと強い接触があるためです。下手に修正するよりも当たりが付くのを待ったほうが良いような気がしますので、しばらくはこの状態で様子を見ていただければと思います。いつまでたっても渋いようなら・・・、あらためてご相談ください。

あ、強引な営業により当店オリヂナルのスターターノブを取り付けさせていただきましたが、このスッキリ感が得られれば納得していただけるんじゃないかと。いかがでしょう?

DSC_6071

さらに、お持ち込みのプラグコードも短縮加工して交換しました。が、このコイルはちょっと気になります。この灰色の樹脂性ボディのコイル、ときどきボディに亀裂が発生して不具合を起こすことがあるようです。もし失火して吹け上がりが悪くなるような症状が現れたら、まずココを疑ってみてください。

DSC_6091

で、上から見ても、スッキリしました!

DSC_6114

どうですかッ!

DSC_6154

やってやったぞッ!

DSC_5505
(動画でご覧いただけます。)

キャブレターのセッティングも正しくなりましたし、スロットル周りを整備して同調も調整し直しましたので、ご来店時に比べると格段にエンヂンの吹け上がりは良くなっていると思います。もう少し作業を進めたら試乗してみるつもりですが、良い感じに仕上がっているようで楽しみです!

ということで、また時間を見て作業を進めます。

 

(続く)

 

遠方からでも車輌をお預かりしての整備&修理を承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

車輌をお持ち込みいただいた際、お客様からまたしてもお菓子をいただいちゃいました。神戸の名物だそうで、サクサクした食感と甘みのあるクリームに、舌鼓がポンポン鳴りっぱなしでした。星、三ッつです!

DSC_5115

西方(兵庫)から、フロントフォークのO/Hと。

昨年、シリンダーヘッドキャブレターのO/Hをご依頼くださったR65(2本サス)にお乗りのお客様、今度はフロントフォークのO/Hをご依頼にッ!あと、リアサスペンションの点検&ブッシュ交換もッ!有り難いことですッ!

すでにエンヂンの組み立てとキャブレターの取り付け&調整も終え、現在は慣らし運転を楽しまれているそうですが、やはり「何かがオカシイッ!」と感じられた足回りもしっかり整備しておきたいとのことで、部品をお送りいただきました。フロントフォークを外しているため車輌は不安定な状態らしく、「急ぎでオナシャス!」とのリクエスト。ウォー!急ぐぞー!

さっそく届いた荷物を確認します。

DSC_4874

オイルシールから滲んだ跡はありましたが

DSC_4897

インナーチューブの摺動部に気になる傷、錆はありませんでした。ホッ。

DSC_4894

そんでは、バラバラに分解して洗浄しましょー!

DSC_4904

オヨヨ。ダンパーロッドのピストンリグ、片側が3本のところ2本しかありません。内1本もちょっと歪んでいますので、これだとダンパーとしての機能が少し弱かったかもしれませんね。また、伸び切ったときの緩衝材になるブッシュもなくなっていました。

DSC_4911

ココのブッシュは劣化するとボロボロと崩れてなくなってしまいますので、2本サスのR65(とR45)だけでなく、/5や/6シリーズといった古い車輌やそれ以降のAte製キャリパーの付くタイプの車輌にお乗りで一度もO/Hされたことがない方は、是非、点検してみてください。センタースタンドを掛けてみて、フロントフォークが伸び切ったときにガコッと音がするようなら、まずココのブッシュが利いていないと思いますので。

作業に戻りまして、インナーチューブも片側の下端が荒く修正されていましたので

DSC_4920

少し磨いておきました。

DSC_4924

洗浄完了デス。

DSC_4927

ダンパーロッドを組み立ててピストンリングを取り付けたら、新品のブッシュも用意して

DSC_4935

インナーチューブに挿入します。動きもスムース、バッチリです。

DSC_4941

アウターチューブにインナーチューブを取り付けて、オイルシールを打ち込めば

DSC_4950

できました。良いんじゃないでしょうかッ!

DSC_4959

あ、お客様が取り外し方がよく分からなかったというフォークトップのキャップ、こんな感じになっています。キャップを押し込んでC-リングで留めているんですが、参考になるでしょうか。ちなみに、モノサスのフロントフォークと同じ取り付け方です。

DSC_4948

交換した部品です。

DSC_4961

歪んでいたピストンリング、こんな感じでした。

DSC_4970

続きまして、リアサスペンションです。

DSC_4881

パッと見、オイル滲みもなさそうです。手で押してみた感じ、ダンパーも利いています。

DSC_4890

ブッシュは上側も

DSC_4892

下側も、ゴムが劣化してひび割れていますね。

DSC_4893

てことで、分解してダンパーの状態を確認します。

DSC_4983

縮むときはスッと、伸びるときはググッと抵抗があり、しっかりダンパーが利いてます。これならまだまだお使いいただけると思います。つか、伸ばすときヘンな声が出そうなほど重かったです。(恥じらい)

DSC_5011
(動画でご覧いただけます。)

汚れと錆を落としてキレイにし

DSC_5003

ブッシュを交換して組み立てれば、作業終~了~。

DSC_5007

 

ということで、この度はフロントフォークのO/Hとリアサスペンションの点検&ブッシュ交換のご依頼、有り難うございましたッ!これで本来の足回りの状態に戻ったハズですので、まずはこの状態で乗り心地や挙動を確かめていただければと思います。もし違和感があるようでしたら、またあらためてご相談ください。良いご報告をお待ちしておりますッ!

 

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、O/Hを承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

お客様からの荷物の中に「食べられる緩衝材を入れときました!」と入っていたブツ、ちょっと変わったナッツ系のお菓子でした。さっそくポリポリしてみましたが、なんだかハトになった気分です。でも、なぜか・・・不思議と・・・力(チカラ)が湧いて・・・キター!こりゃ、仕事も捗るー!クルッポー!(ご馳走様でした!の意)

DSC_5021

西方(岡山)から、キャリパー加工。

(下書きしたまま更新しそこねていましたので)かなり前の作業になりますが、遠方のお客様からのご依頼で、4ポットキャリパーの取り付けのお手伝いをさせていただきました。有り難いことですッ!

注)
こちらの車輌、R80のお買い上げの前に作業を終えていますので、以下の内容は書き溜めていた作業の予約投稿になります。現在進行中のように書いていますが、すでにモギーモータースは年末年始の休業モードに入っているッ!ご注意くださいッ!

 

所有される車輌はR65(モノサス)のシングルディスク仕様だそうですが、もう少しブレーキを強化(ダブルディスク化)するついでに、4ポットキャリパーも試してみたいとのこと。遠方のため車輌の持ち込みは難しいので、メールでのやり取りとキャリパー単体での加工で対応させていただくことになりました。

現物を見ていないのでお客様の言葉を信じるしかないのですが、取り付けピッチは同じなので、おそらく使えるのではないかとの情報を元に、届いたブレーキキャリパーとパッドを実際に車体に装着して確認してみます。たまたま当店に在庫車としてあったR80、仕入れておいて良かった~。

DSC_1988

ガーン。確かに取り付けピッチは同じなのですが、オフセットが違うのでディスクとキャリパーのセンターがまったく出ていないッ!

DSC_1997

外側にズレていればスペーサーで対応できるのですが、こうなると簡単な方法はありません・・・。

しかも、キャリパーがホウィールにゴツッと干渉していて、そのままではホウィールも回らないッ!

DSC_1998

フロントフォークからは少し離れますが、できればキャリパーサポートを製作してオフセットを調整するのが良いのですが、お客様の希望もあり、キャリパー側を加工することになりました。

DSC_2012

この4ポットキャリパーが使用されているR100R等のディスク径は、モノサス系の車輌のディスクと同径なので、パッドの当たりは問題なさそうです。ホッ。

DSC_2010

キャリパー間をつなぐブレーキパイプも純正部品で対応できそうです。これなら自然な感じで仕上がりそうですね。

DSC_2001

ということで、金属加工屋さんとも相談し、キャリパーの取り付け面を切削する方向で作業を進めることになりました。キャリパーをどれくらい切削するかはこちらで決定しますので、丁寧にオフセットのズレ具合を測定し、しつこく切削量を確認します。ココで間違うと取り返しがつきませんので。ドキドキ。(センターのズレは0.05mm以内に収まっていると思います。)

で、切削量も求められたので、続いてキャリパーを分解、洗浄します。いつも2ポットばかりなので、数が倍になる4ポットがこんなに大変だとは・・・。(見積りを訂正させていただいて、スミマセンでした。)

DSC_2228

ピストンはどれも問題ありませんでした。

DSC_2231

シールは少しヤレていましたが、まだ大丈夫かと思いますので再使用します。すぐに滲むようなら即交換ですが、そうでなくても次の車検整備のタイミングでの交換をオススメしておきます。シールキットの価格は、単純に2ポットの倍くらいです。

DSC_2234

キャリパー自体も良好ですので、この状態で金属加工屋さんへ持ち込むことになります。さて、どうなりますか。

DSC_2240

 

~数日後~

金属加工屋さんからキャリパーが戻りましたので、作業再開です。仮組みしたところ問題なさそうなので、加工したキャリパーをもう一度洗浄して組み立てます。

DSC_2787

ビシッとできました。

DSC_2803

こちらの指定どおりの寸法に仕上げてもらったので、ダメならオレっちの責任です。またしても、当店在庫のR80に登場してもらいます。

どうなのよッ!

DSC_2814
(動画でご覧いただけます。)

イイですね!ビシッとセンターも出てますし、ホウィールもクルクル回ってます。パッドの当たりも良さそうですし、これならお使いいただけると思います。ホッ。

DSC_2811
(動画でご覧いただけます。)

ということで、ちょっと前に行った作業の報告でした。

モノサス系のフロントフォークのアウターチューブとホウィール、ブレーキディスク(ダブルディスク)がR65やR80、R100RSでも共通だったこと、流用したキャリパーがたまたま取り付けピッチや取り付け位置、ディスク径が近かったことで、今回のような対応ができましたが、キャリパーによってはすんなり付かないことのほうが当たり前ですので、ある意味、BMWの設計のおかげです。それと、たまたま在庫していた当店のR80のおかげもあります。サンキュー、R80!

あとはお客様のほうで車体に取り付けていただき、ホースやフィッティングのための部品を用意していただければ完成になります。異径4ポットになりますので、くれぐれもキャリパーの取り付け向きの変更もお忘れなく。せっかくの4ポット化、ダブルディスク化が台無しになってしまいますので。
また、実際に取り付け、走行後にブレーキに違和感を感じるようでしたら、すぐに使用を中止し、キャリパーの取り付け部を点検していただければと思います。金属加工屋さんとも相談し、おそらく大丈夫との判断で進めておりますが、切削後の強度をテストできるわけでもありませんし、本来、キャリパーの加工はあまりオススメできるものでないことはお伝えした通りですので。

と、長々と書きましたが、無事に4ポット化&ダブルディスク化を完成させていただき、楽しいご報告をお待ちしております。この度はご依頼いただき、有り難うございましたッ!

 

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、キャリパーの取り付けのお手伝いやO/Hを承っております。ご相談くださいッ!