R100RS、アレやコレや。

ついこの前にアレやコレや作業させていただいたR100RSにお乗りのお客様、その後、じゃんじゃん走りにお出掛けされているそうで、今度は「アレとかコレとか、あ!アレも交換してもらえますか?」と、なんだかノリノリでご相談&ご連絡くださいました。オ~ゥ、1ヶ月足らずですっかりハマっとるー!アーンド、有り難いことですッ!イェッフー!

DSC_0819

 

などと、今回はのんきにハシャいでる余裕はありませんので、さっさと作業に取り掛かります。まずは、あらかじめ手配しておいたオーリンズ製リアサスペンションの取り付けからスタートです。

DSC_0825

ココとか

DSC_0841

ココに注意して

DSC_0851

ビシッと取り付けできました。

DSC_0862

お次は、フロントフォークスプリングの交換です。ササッとオイルを抜きまして

DSC_0875

こちらもあらかじめ手配しておいたハイパープロ製スプリングに

DSC_0904

ズババッと交換します。オラオラオラオラオラオラー!

oraoraoraora

ハイ、できました。お客様のご希望で、破れていたアッパーカウルのブーツも交換しています。

DSC_0923

写真はありませんが、フォークトップボルトからオイルが滲んでいましたので、O-リングも交換しておきました。フォークオイルに侵されて膨張したキャップ(写真下)を見ても、滲んでいたのが分かると思います。

DSC_0911

おっと、もうこんな時間!そろそろ妻が待つおウチに帰らなくっちゃ!

time

いけないんですが、元に戻したブレーキキャリパーから何やらカチャカチャと音がするッ!のに気付いてしまいまして、急遽、点検することにッ!イヤー!

DSC_0945

ウッ、なぜココにプレートがッ!しかも、上半分とか意味分からんッ!

DSC_0927

理由は分かりませんが、謎のプレートを取り除き、キャリパーとパッドをキレイに清掃してグリスアップしておきました。特に動作に問題もなさそうなのに、なぜこんな細工を・・・?

kanben

おっと、もうこんな時間!早く妻が待つおウチに帰らなくっちゃ!

time

いけないんですが、お客様の「メーターの照明が暗くて見えないんで、交換できますか?」とのリクエストもありましたので、またまたあらかじめ輸入屋ビーマーさんから手配しておいたLEDバルブキットに交換しなければなりません。ウォー!やってやるッ!

DSC_0952

ココとか

DSC_0958

ココとか

DSC_0964

ココとか・・・って、過去の作業でネジが省略&ネジ穴が破壊されているッ!イヤー!(中古のネジを2箇所だけ追加しておきました。)

DSC_0973

で、電圧計の照明を交換しようと思ったら、バルブソケットの中身ががビヨ~ンと出てきちゃったので(よく見ると亀裂が入ってます)

DSC_0990

何とか元通りに組み付けて事無きを得たものの

DSC_1004

時計に至ってはソケットすら付いていないではないかッ!イヤー!もうやめてー!

DSC_1008

おっと、もうこんな時間!妻が(寝て)待つおウチに帰らなくっちゃ!

time

いけない理由も最早ありませんので、在庫していた中古のハーネスからソケットを切り取って、ビシッと修理することにします。

DSC_1022

どうなの!明るいの!明るくないの!どうなのよ!(逆ギレ)

DSC_1027

あとは、またまたお客様の「ヘッドライトが暗くて見えないんで、交換できますか?」とのリクエストもありましたので、またまたまたあらかじめ手配しておいたLEDヘッドライトバルブに交換すれば、作業終~了~

DSC_1037

のハズが、レンズのシールが切れているではないかッ!なぜなの!モギーが何かして?ねぇ!答えてよ!(余裕で在庫あり)

DSC_1032

という茶番はさておき、すっかり夜も更けておりましたが、いつものようにヘッドライトレンズも、ライトカヴァーのグラスもピカピカにしちゃうモギー、こういうハプニングは嫌いじゃないです。フフフ。(チャリン♪)

DSC_1051

あ、お客様が気にされていた点火系の点検もビシッとやっておきました。特に不具合に繋がりそうな箇所は見当たりませんでしたが、念のため各部の接続は見直していますので、これでしばらく様子を見てみてください。

DSC_1056

と、ココまで終えて、ようやくあのカウルのブーツが接着できるッ!急がないと、十分な接着時間が・・・確保でき・・・ない・・・ガクッ

DSC_0923

 

ということで、この度はアレやコレやの作業のご依頼、有り難うございましたッ!直前の作業が少し遅れたため予定通りに作業に取り掛かれず、また予想外の作業にも遭遇してしまい、久々に焦り&不安を感じるタフ・ガイのモギーでありましたが、終わってみれば仕上がりバッチリ&予定通りの納車という結末に胸を撫で下ろす、やはりタフ・ガイのモギーなのでありました。
と、モギーのタフ・ガイっぷりはどうでも、お客様もおっしゃっていた通り、車輌の整備履歴に一抹の不安を覚えましたので、今後、少しずつ点検&整備も進めていただければと思います。とはいえ、すぐに問題になるようなトコロもないかと思いますが、また何か気になることがありましたら、このタフ・ガイのモギーにッ!ご相談くださいッ!

 

サスペンションの交換や、照明とヘッドライトのLED化等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、点火不良の修理。

つい先日、「しばらく走っていると、急に片肺になったような感じでエンヂンが吹けなくなってしまうッ!」とのことでポイントの点検&調整をさせていただいたR100RSにお乗りのお客様でしたが、「やっぱり吹けないッ!全然ダメだッ!」とご連絡がッ!オ~ゥ、ノ~ゥ。でも、有り難いことです・・・ガックシ。

 

なので、またまた車輌をお預かりすることになりました。

DSC_5383

とりあえず、気になっていたイグニッションコイルに繋がるコネクターを作り直します。

DSC_5388

こんな感じでスリーヴが割れていますし、端子もかなりお疲れのようなので

DSC_5396

新しい端子で確実な接続を実現して、接触不良の可能性を潰しておきます。さて、どうかしら?

DSC_5401

ブホッ!何だッ!この点火時期の乱れはッ!

DSC_5439

ウッ!ポイントもバチバチ火花が飛んでいるッ!コイツは・・・!

DSC_5426

前回はココまで酷い症状は出ていませんでしたのでイマイチ原因が掴めませんでしたが、今回はこれだけ再現性のある状態でお越しいただいたのでハッキリ分かりました。

g13_1

てことで、ポイントをユニットごと取り外し

DSC_5406

コンデンサーを交換します。

DSC_5431

そう、原因はコイツ、コンデンサーです。コンデンサーには、ポイントが開いてイグニッションコイルの一次コイルに流れる電流を瞬時に遮断し、二次コイルの発生電圧を高くするという役割があります。つまり、一次コイルの電流がスパッと切れないと二次コイルの電圧もドンッと上昇せず、結果、スパークプラグにも良い火花が飛びません。そりゃ、エンヂンも不調になりますね。

また、コンデンサーには接点の焼損防止の役割もありまして、当然、あんなにバチバチ火花が飛んでいたとなればポイントの接点も荒れてしまいます。正しく機能していればポイントが開いたときにスパッと電流が遮断されますので、定期的な点検&調整は必要なものの、接点がすぐに傷むようなことはありませんから。アチャー。

DSC_5410

シュッシュッと磨いてキレイに均せば、ご覧の通り。さあ、どうなのよ!

DSC_5418

ヒュ~♪イイじゃなーい。

DSC_5426

点火時期も安定してるじゃなーい。

DSC_5439

モギー、やるじゃなーい。ニコッ

やるじゃない

できました。

DSC_5383

 

ということで、この度は点火不良の修理のご依頼、有り難うございましたッ!また、原因がハッキリせず何度もお越しいただくことになってしまい申し訳ありませんでした・・・。これで、しばらくは問題なく走れるようになったかなと思いますので、また時期を見て点検&調整にご来店ください。以前に作業させていただいたときから4,000kmほど走行されていたとはいえ、今度のコンデンサーにはもっと長持ちしてもらいたいですねー。(切なる願い)

 

ポイント式点火ユニットの修理も承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、ポイントギャップの点検&調整。

昨年12月のお仕事以来、ときどきご連絡&ご来店くださっていたR100RSにお乗りのお客様、何やらまた「しばらく走っていると、急に片肺になったような感じでエンヂンが吹けなくなってしまうッ!」と、ご相談にいらっしゃいました。イヤー!嫌な予感しかしないッ!でも、有り難いことですッ!

が、そんなコトより?乗って来られたバイクのほうが気になります。詳しくないのでよく分かりませんが、英国車のノートンじゃあないかッ!カラーリングもなんかオサレー!

DSC_4432

しかも、なんですかッ!この見たことないナンバーはッ!

DSC_4435

18年ほど所有されるお客様がおっしゃるには、「歴代のオーナーがずっと残してきたみたいなんで、そのまま変えずにいるんです。」とのこと。ちょっと調べてみたところ、東京都の管轄で発行された初期のナンバープレート(事業用)みたいです。「あ0001」から始まったとすれば、10,014台目の登録ということになるんでしょうか?ちょっとした歴史遺産ですね~。これは残さないと!

そして、「じゃ、明日また来るから!」とお帰りになられたのでありました。って、赤いパンツ!これまたオサレー!

DSC_4438

 

~翌日~

三連休ということもあり、ほんとにアサイチでご来店くださいました。あざーす!

DSC_4477

前日のお話から、とりあえずポイントを点検してみることします。さっさと作業に取り掛かったため写真を撮る余裕がありませんでしたが、予想通りポイントギャップがけっこう狭くなっていましたので、規定値にビシッと調整させていただきました。前回の調整から7ヶ月、4,000km!ほど走られているようなので、点検&調整のタイミングとしてはちょうど良かったかなと思います。

DSC_4479

 

ということで、この度はポイントの点検作業のご依頼、有り難うございましたッ!これで、また失火するような症状が出なければ、今後しばらくは定期的なポイントの点検&調整をするだけで安心してお乗りいただけるのではないかと思います。まだまだエンヂンの調子は良さそうですので、ブォン!ブォン!と走りに行っちゃってください。真夏のR100RSはちょっとキツイですが・・・。

 

ポイントの点検&調整も承っております。ご相談くださいッ!

ご近所のR65、始動不能ナリ。

ここのところ、チョイチョイお問い合わせが増えてきましたモギーモータース、なんだかザワつき始めているようです。ざわ・・ざわ・・

zawa1

ざわ・・ざわ・・

zawa2

 

そんなザワつきの中、ご近所のR65にお乗りのお客様から「セルモーターが回らずエンヂンが始動できないッ!困っているのですッ!」とのご相談がありまして、出張修理へ行ってまいりました。イレギュラーな作業ではありますが・・・、有り難いことですッ!

DSC_3158

で、事前のメールと電話でのやり取りで「セルモーターの故障かな?」と作業を開始するも・・・

DSC_3167

試しに持参したバッテリーを繋いだところ、すんなりセルモーターが回ってクランキングできちゃいました。アララ。

セルモーターが回らなかったのは、バッテリーが弱っていたことが原因だったみたいですね。しっかり充電したつもりでも、劣化したバッテリーでは十分な力を発揮できるほどに回復しないことがありますから。新しいモノに交換するしかないかと思います。

DSC_3163

セルモーターが故障していないのであれば問題解決です。ササッと始動&点検&調整して、店に戻って仕事するぞー!オー!

bmw005

が、なぜかエンヂンが掛からないッ!

wait

 

~数十分後~

アレコレ点検してみると、どうやらポイントが汚れていたせいでバチバチッと強い火花が飛んでいなかったようでした。フゥ、焦るぜ~。

DSC_3160

ポイントをキレイに清掃し、無事にアイドリングも安定ッ!キャブレターの同調も上手く調整できたッ!やってやったぞッ!ウウゥリィィィ!

uuurrrryyy

 

ということで、この度は始動困難なエンヂンの修理のご依頼、有り難うございましたッ!パニアケースで持ち込める分の工具と部品で対応できるか不安もありましたが、始動性も良好になりましたし、エンヂンの調子も悪くなさそうな感じで、これなら一年振りの車検にも十分合格できるのではないかと思います。かなりご近所ですので、車検後、また何かありましたらお気軽にご連絡ください。今後とも宜しくお願い致しますッ!

 

お近くでしたら、(消極的に)出張修理も承っております。ご相談くださいッ!

冷やかしのR100RS、点火系の点検&修理と。

ちょくちょく冷やかし(遊び)に来てくださるR100RSにお乗りのお客様、ついこの前、発電系の修理に来てくださったばかりというのに、今度は「なんか、右側のエンヂンが熱くなんないんスけどー!」などと意味不明なご連絡をくださいました。ん?右側の?エンヂンが?熱くならないとな?

 

・・・。

 

冷やかしじゃあないッ!今回も 断じて 冷やかしなんかじゃあないッ!

冷やかしじゃあない
ジョジョの奇妙な冒険より

 

てことで、「いよいよ当店のトランスポーター(軽トラ)の出番かしら?」と準備していたところ、さっさと自走にて車輌を持ち込んでくださいました。お電話で症状をお聞きしてすぐに点火系のトラブルだと分かりましたが、一体ドコが壊れたんでしょうか・・・?以前にあれだけ整備させていただいたのに、なんだか申し訳ありません・・・。(ココまで、ほぼコピペ)

 

さっそく、アレやコレや点検してみると、プラグコードがダメになっていただけでした。

DSC_1403

疑っていたイグニッションコイルに問題はなく、どうもプラグコードの途中、プラグキャップ辺りで火花がリークしていたみたいです。点検しているときにバチバチッ!とシビレましたから・・・。こんな感じで被覆が劣化していたら、迷わず交換したほうが良いかもしれませんね。

DSC_1405

で、当店取り扱いのEME製プラグコードに交換し、あっさり直りました。

DSC_1409

純正のプラグコードにこだわりがなければ、信頼のNGKのプラグキャップを使用しているEME製プラグコード、いかがでしょうかッ!(宣伝)

DSC_1412

ちなみに、当店で在庫しているのは5kΩの抵抗入りのタイプになります。価格は為替レートにもよりますが、¥3,100/セット(税抜)くらいです。その他のタイプのプラグコードをご希望でしたらお取り寄せしますので、ご相談ください。

と、無事に片肺の症状も直りましたが、ちょっと気になってオイルの量を点検したところ

DSC_1418

レヴェルゲーヂの下限を下回っていたッ!ので、オイルを注ぎ足させていただきました。危うく、次は「エンヂンが焼き付いたんスけどー!」などと意味不明なご連絡をくださるところです。ヒュ~♪モギー、グッジョブ!

DSC_1534

つか、前回の作業から20日足らずで1,000kmも走るとはッ!そりゃ、不具合の洗い出しも順調に進みますね。ククク。

 

ということで、すっかり冷やかしのR100RSでなくなってしまいましたが、この度も点火不良の点検&修理のご依頼、有り難うございましたッ!今年は「前厄」だそうで、前厄でこれだけトラブル続きですとこのあとの「本厄」、「後厄」が思いやられますが、しっかりサポートさせていただきますので安心してR100RSをお楽しみください。エンヂンの調子はすごく良いみたいですし、このペースなら年間10,000kmはすぐそこだと思います。また何かありましたら、お早めにご相談くださいッ!

 

点火不良の点検&修理や、オイル量の点検とオイルの注ぎ足しも承っております。ご相談くださいッ!

西方(兵庫)から、R65の点検&整備&修理。

気が付けば1ヶ月ほど前のことになりますが、これまでに遠方から何度も作業をご依頼くださっているR65にお乗りのお客様、「やっぱり、ちゃんと見てもらいたいッ!」ということで、わざわざ兵庫から自走してご来店くださいました!まだ寒いのにッ!ほんとにキター!

しかも「暖かくなる頃に引き取りに来ますので、ゆっくり作業を進めてください。」だって!いやん、モギー好みのお仕事・・・。

anago

でも、暖かくなる頃っていつでしょう?夏かしら?(すっとぼけ)

たっぷりお時間をいただいておりますが、それに甘んじるモギーではありません。急ぎの作業の合間にコツコツ進める所存でありますッ!

arimasu

 

てことで、さっそく「始動性が悪く、アイドリングが安定するまでに時間が掛かるんです。」というトコロから確認しました。

DSC_5505
(動画でご覧いただけます。)

アララ、お客様のおっしゃる通り、冷えた状態からの始動性と安定性がとっても悪いです。シリンダーヘッドとキャブレターのO/Hもしているのに、コレは・・・。

なので、ジェットニードルのクリップ位置を変更します。

DSC_5498

どうなのよ!

DSC_5507
(動画でご覧いただけます。)

バッチリですね。ほぼ時間を空けず撮影した動画でコレですから、原因はジェットニードルのクリップ位置で間違いありません。

実はキャブレターをO/Hさせていただいた際に右側がオリヂナルのセッティングのように思ったんですが、左右のキャブレターがチグハグな組み合わせだったため確信が持てず、手元の資料を信じてセッティングしたのがいけなかったようです。といっても、他に参考にできるものがないのでどうしようもなかったのですが、お客様には大変申し訳ないことをしてしまいました。今回のご依頼分の作業をしっかりやらせていただきますので、お許しください・・・。

 

と、一番の問題が片付きましたので、そのまま作業続行です。このプラグコードやフューエルホース、ケーブルの煩雑な感じをどうにかしたいとのことでした。

DSC_5518

フューエルホースについては、コックをストレートタイプからL字タイプに変更することで取り回しをスッキリさせることになりましたので、ついでにタンク内の洗浄も行います。

DSC_5978

コックを外すと、茶色いモノが・・・。

DSC_5985

わずかな量ですが茶色く汚れた水が残っていました。タンクの中は再コーティングされていて、状態も悪くありませんでした。

DSC_5973

で、英国moto-binsから取り寄せたコックに交換。一晩置いても滲みなしでした。イエス!

DSC_5998

お次は、お客様が「ゴリッと重くて疲れるんです。」とおっしゃていたスロットル周りです。確かに、ケーブルの動きがちょっと渋くなってますね。それと、スターター(チョーク)ケーブルもかなり窮屈な取り回しで、スターターの戻りが悪くなってました。

DSC_6005

グリップにはゴリッゴリッという引っ掛かりがあり、スロットル操作が気持ち良くないッ!そして重いッ!

DSC_6011
(動画でご覧いただけます。)

原因の1つはコレ、スロットルギアが2本引き用になっていることでした。

DSC_6029

ケーブルが引き戻された状態で、完全に切り欠きが塞がっているのが分かるでしょうか。

DSC_6026

1本引き用のスロットルギアならこの通り。

DSC_6038

スロットルギアを交換すれば良いだけなんですが、現在入手できるギアはちょっと変更されていて、カヴァーも交換しないと使用できません。ギアとカヴァーの軸部の形状が違うので、新旧を組み合わせられないんです。中古良品の在庫もないため、お客様には負担になってしまいますが、ご了承ください。

DSC_6047

また、ゴリッゴリッという引っ掛かりの原因はグリップ側のギアでした。修正してみても改善しなかったので、中古のグリップに交換しました。

DSC_6157

スロットルケーブルも交換しています。上が外したモノです。

DSC_6050

スロットルギアに繋がるケーブル(右)に変なクセがついていますし、分岐したあとの2本のケーブルもお疲れのようでしたので。

DSC_6176

スターターのケーブルも、こんな具合です。

DSC_6187

さあ、どうなのよ!

DSC_6134
(動画でご覧いただけます。)

良いんじゃないでしょうかッ!まだ少し渋さはあるんですが、これはスロットルギアとカヴァーの一部にちょっと強い接触があるためです。下手に修正するよりも当たりが付くのを待ったほうが良いような気がしますので、しばらくはこの状態で様子を見ていただければと思います。いつまでたっても渋いようなら・・・、あらためてご相談ください。

あ、強引な営業により当店オリヂナルのスターターノブを取り付けさせていただきましたが、このスッキリ感が得られれば納得していただけるんじゃないかと。いかがでしょう?

DSC_6071

さらに、お持ち込みのプラグコードも短縮加工して交換しました。が、このコイルはちょっと気になります。この灰色の樹脂性ボディのコイル、ときどきボディに亀裂が発生して不具合を起こすことがあるようです。もし失火して吹け上がりが悪くなるような症状が現れたら、まずココを疑ってみてください。

DSC_6091

で、上から見ても、スッキリしました!

DSC_6114

どうですかッ!

DSC_6154

やってやったぞッ!

DSC_5505
(動画でご覧いただけます。)

キャブレターのセッティングも正しくなりましたし、スロットル周りを整備して同調も調整し直しましたので、ご来店時に比べると格段にエンヂンの吹け上がりは良くなっていると思います。もう少し作業を進めたら試乗してみるつもりですが、良い感じに仕上がっているようで楽しみです!

ということで、また時間を見て作業を進めます。

 

(続く)

 

遠方からでも車輌をお預かりしての整備&修理を承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

車輌をお持ち込みいただいた際、お客様からまたしてもお菓子をいただいちゃいました。神戸の名物だそうで、サクサクした食感と甘みのあるクリームに、舌鼓がポンポン鳴りっぱなしでした。星、三ッつです!

DSC_5115

西方(岐阜)から、始動不能ナリ。

ちょっと前にフロントフォークをO/HさせていただいたR100Tにお乗りのお客様から、今回は始動不能の修理のご依頼をいただきました。それも、岐阜から横浜まで車輌を持ちこんでッ!どうかしているッ!でも、有り難いことですッ!

というのも、O/Hしたフロントフォークをお送りしたあとも整備のご相談やちょっとしたやり取りをメールでさせていただいていたんですが、ようやくすべての作業が終わり、いざエンヂンを始動しようとしたところ「電源が入らないッ!何も点かないッ!」という謎の事態に。もちろん、さらにメールで厚いサポートをさせていただいたんですが、

「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」

5033

と、すっかり作業を続ける気力を喪失されてしまい、遠路はるばる軽トラに積み込んで、アサイチでご来店くださいました。ホントにキター!

DSC_3981

で、モギーの厚いサポートメールで最後にお伝えした箇所から点検したところ、あっさりメーターのインヂケーターが点灯ッ!セルモーターも回ったッ!

原因は、R100RS、始動困難ナリ。(その4)でも点検したスターターリレイへの接続部の接触不良でした。なんか、こうなりそうな予感があって「もう一度!最後にッ!」とお伝えしたんですが

DSC_3927

「黙れパトラッシュ、僕はもう疲れたんだ」

5033

の一点張り。ズコー。(しかし、この判断が結果オーライに!)

とはいえ、お客様のほうでかなりの時間を掛けて他の箇所を確認してくださっていたので、こちらはそれ以外のトコロだけを疑えば良かっただけでして、だからこそこの結果に繋がったんですが。アハハ。(メールでのやり取りで、お客様の苦闘ぶりは十分理解しております。)

てことで、接触不良を修理します。錆びた端子をキレイにし、ちょっとカシメてやろうとペンチでキュッとしたところ

DSC_3950

ガーン。割れました。

250タイプの平型端子は山ほど在庫していますが、このツメ付きは在庫していないため、慌ててバイク用品店へ走って調達してきました。フゥ、焦るー。

DSC_3953

おかげでより確実に接続できるようになりましたが、ちゃんと在庫しとかないとダメですね。近々、注文します。

もちろん、イグニッションキーをONにすれば、この通り。ヤッタネ!

DSC_3966

ついでに、遊んでいたメインハーネスをしっかりフレームに固定し

DSC_3964

キレイにまとめておきました。

DSC_3971

追加でご依頼の劣化して固くなったフューエルホースも交換し、

DSC_3977

さて、エンヂンを掛けようかなと思ったら

kanben

ガーン。なぜか掛からない・・・。

お客様はバイクを預けたあと、しばらく所用で席を外されていたので、急いで点検します。

DSC_3983

ポイントの接点がデコボコで、コンデンサーもアヤシイ感じだったので交換しました。

DSC_4069

こっちがデコで

DSC_4084

こっちがボコです。

DSC_4089

が、あらためて火花を確認すると、今度は片側のスパークプラグにしか火花が飛んでいないッ!

honto_kanben

お客様がお戻りになられたので一緒に点検すると、これはただイグニッションコイルの配線が間違っていただけでした。メインハーネスを固定したときにコイルを脱着したんですが、そのときに気付かずにスミマセンでした。(↓このとき)

DSC_3964

さらに、お客様から「プラグコードとスパークプラグも換えましょう!」とのお言葉がありましたので交換します。外したコードはカチカチに固くなっていて、プラグのターミナルとの接続もユルユルでしたので、交換して正解でしたね。

DSC_4092

これでようやくエンヂン始動となるかと思いきや、BOSCH製セルモーターのソレノイドスウィッチが壊れていたり(使用予定のない在庫のBOSCH製セルモーターに交換しました)

DSC_3992

灯火類を点検したらヘッドライトが点灯せず、調べたところヘッドライトリレイが壊れていたりしましたが(たまたま、数日前に入荷したばかりの新品がありました)

DSC_3989

エンヂンが掛かってみれば、ちょっと驚くぐらい状態が良いッ!良いッ!

DSC_3995

ポイントとコンデンサー、プラグコードにスパークプラグも交換したせいもあるかもしれませんが、キャブレターはO/Hをオススメしたい感じなのに、点火時期はビタッと安定していて、なんだかとっても穏やかなアイドリングです。エンヂンからは気になる異音もまったくなく、ほんと、良いエンヂンだと思います!バンザイ!

DSC_3997

あとは実際に試乗して、車体周りの確認をしていただければと思います。これなら文句なく車検に通るんじゃないでしょうかッ!

朝から作業を始め、気付けば夕方まで掛かってしまいましたが、結果的には遠くからお越しいただいただけの対応ができたかなと思います。もしメールでのやり取りを続けていたとしても、あのときのお客様のお疲れの様子を思うと、ココまでの追加作業をお一人で行うことはオススメできなかったかもしれません。喜んで作業させていただきましたが、本音を言えば「遠くから来てもらってちゃんと直せなかったら、コレ、かなりマズくね?」と内心すんごくドキドキしていましたので、その日の内に納車でき、こちらもお客様と同じくらい嬉しく、またホッとしました。前日までのプレッシャー、ハンパなかったです。

 

「しつこいぞパトラッシュ、僕はもう疲れたと言っているッ」

5033

というお客様自らのご希望とはいえ、かなり距離のあった当店をご利用いただき、本当に有り難うございましたッ!作業の合間にも色々とお話しでき、とても楽しく点検&修理を進めることができました。今度はツーリングがてら、是非、遊びにいらしてください。さらに仕上がったR100Tでのご来店、お待ちしておりますッ!

 

などと、「お客様のために、イッツ・モギーモータース」みたいに書いてますが、車輌の積み込みのお手伝いはしない、冷徹なモギー。(撮影に夢中)

DSC_4001

 

遠方からの車輌の持ち込みにも対応致します。ご相談くださいッ!

R100RS、始動困難ナリ。(その5)

たまたま当店ブログをご覧になり、整備の相談のご連絡をいただいていたお客様の始動困難なR100RS、モギー刑事の活躍によりなんとか修理も終えて納車したんですが、すぐに症状が再発してしまいました。トホホ・・・。

モギー刑事  「え?えっ?減給処分?ちょっ、家族がいるんです!」

先日ご来店くださった際にも簡単に点検&調整&部品交換させていただいたんですが、「納車以来、始動性はすこぶる良くなってるだけど、まだなんか吹け上がりが悪くって、これは気持ち良くないッ!」と、症状はあまり変わらなかったご様子。結局、もう一度お預かりすることになりました。何度も足を運ばせてしまい、本当に申し訳ありません・・・。

モギー刑事  「課長、もう一度、オレに現場へ行かせてくださいッ!」

ということで、またしても点火系の点検からスタートです。先日の点検で点火時期が少しズレていたので、ポイントも再点検します。

DSC_3492

ガーン。やはり少し狭くなってました。新品のポイントに交換したんで、ヒールの初期馴染みなんでしょうか。ビシッと再調整します。

前回は新しいからとそのままにしたコンデンサーも、今回はしっかり点検します。おっし、問題なし!

DSC_3462

てことで、ポイントを元に戻し、点火時期を調整します。おっし、しっかり仕事しているッ!

DSC_3448
(動画でご覧いただけます。)

お客様が使用しているダイナコイルも問題なく、当店在庫の新品と交換しても変化がありませんでしたので、となると・・・やっぱりキャブレターしかありません。

モギー刑事  「ウッ!片側が上がりっぱなしにッ!」

DSC_3499

ピストンヴァルヴとトップカヴァーの摺動部に、なぜかガムっぽい汚れが???

DSC_3507

モギー刑事  「アレだけ聞き込み(洗浄)したハズなのに、一体ドコから?」

などと言い訳もソコソコに、しっかり洗浄し直して、キャブレターを元に戻します。さあ、どうなのよ!

DSC_3532
(動画でご覧いただけます。)

ガーン。まったく良くならないー。

kanben

 

~翌日~

色々と試してみましたが、どうやらキャブレターボディ内部の通路に根本的な問題がありそうだと判断。結局、たまたま在庫していたキャブレターをO/Hし、セッティングを変更して取り付けることにしました。さあ、どうなのよ!

DSC_3763
(動画でご覧いただけます。)

直っているッ!試乗した感じも良いッ!

バァーン!

 

ひょっとしたら、前回O/Hしたときの洗浄が中途半端だったせいで、溶けた異物がまた内部の通路を徐々に塞いでしまったのかもしれません。後日、あらめて分解&洗浄し直して確認してみますので、それまでの間はこちらのキャブレターをご使用ください。もし分解&洗浄し直しても不具合が出る場合は・・・

モギー刑事  「課長、ちょっと相談したいことがあります。」

あらためて相談させてください。宜しくお願い致します。

 

ついでに、やはり再発してしまったメーターのインヂケーターがときどき点かなくなるという不具合も、今回、キッチリ修理します。前回の捜査でメーターに繋がるコネクターまでは調べが終わっていますので、残すはメーター側のフィルム基板です。

DSC_3704
(動画でご覧いただけます。)

ココですね、やっぱり。はっきり断線はしていないようなんですが、抵抗値を測ってみるとちょっと大きな値を示します。試しに在庫のメーターに付け替えると、症状がまったく現れません。

この部品はもう新品がメーカーから出ませんので、中古のメーターから取り出すしかないんですよね。マイッタ。

DSC_3709
(動画でご覧いただけます。)

モギー刑事  「よし、ココは俺に任せろ。」
新米刑事   「先輩!(やだ、カコイイ・・・)」

ってことで、交換して動作確認します。バッチリ!ですね。ちょっと長めに試乗もしてみましたが、症状は確認できませんでした。

DSC_3534
(動画でご覧いただけます。)

モギー刑事  「フゥ、あとはまた請求書、じゃなくて報告書を書くだけ、か。」

 

というわけで、長々とお付き合いいただきましたが、これでようやくご依頼の作業はすべてクリアできたと思います。度々足を運ばせてしまい申し訳ありませんでしたが、今度こそ、この冬を存分にR100RSの無敵のフルカウルで楽しんじゃってください。有り難うございましたッ!

 

こうして事件はようやく解決。しかし、まだこの世の中には不届きなヤツ(不調車輌)がいるッ!すぐに次の事件(お仕事)が(を)待っている、モギー刑事なのであった・・・。

新米刑事   「先輩、ドコまで行くんスカ!」
モギー刑事  「コンビニ!」

2643

 

(完)

 

一度は「直ったかな?」と思った症状が再発しても、責任持って対応させていただきます。いただきますッ!

 

オマケ

それにしても、再塗装とお聞きしましたが、赤鼻仕様のカラーリングはカッコイイですね!

DSC_3757

R45、エンヂンの始動確認とキャブレターのO/H。

なかなか売り上げの伸びない兄の店を案じ、兄想いの優しい弟が「最近、BMWが気になんだけど!一年くらいで、カッコイイの仕上げてくんない?」などと右も左も分かってないようなコトを言ってくれたので、とりあえずあてがうことにしたR45、さっそく登録に向けて整備を開始しています。

まだ何も手をつけていませんが、1~2年前にエンヂンの始動を確認しているそうなので、まずは興味本位で新品のバッテリーに交換してエンヂンの始動を試してみます。インテイクマニフォウルドを覗いたところ、とりあえずオカシナことにはなってなさそうなので。

DSC_0784

完全に片肺ですッ!

イグニッションコイルを点検しても問題はなかったんですが、コイルがコンニチハしていた理由が

DSC_0766

分かりましたので(ステイが取れているッ!)

DSC_0791

ソッコーでダイナコイルに交換しました。

DSC_0798

で、原因はキャブレターにありましたので

DSC_0802

こちらもソッコーでO/Hします。

DSC_0816

ちなみに、右側キャブレターのスロージェットとメインジェットが完全に目詰まりしてました。各ジェットの通路をキレイに通したんで、これでエンヂンはすんなり掛かると思います。

DSC_0824

それと、試しにエンヂンを始動したとき、ちょっとセルモーターの回り具合が怪しかったので

DSC_0838

在庫しているO/H済みのValeo製セルモーターに交換しました。これで、ますます始動し易くなりますね。(セルモーターのO/Hについては、コチラで紹介しています。)

DSC_0840

また、ブローバイガスのホースにスポンヂ?のようなものが挿入されていたので、コレも取り除きました。

DSC_0833

取り外したカヴァーも、検査官の心証を良くするためキレイに洗浄しておきます。

DSC_0831

どうですかッ!

DSC_0845

キャブレターには、当然、当店オリヂナルのスターターノブがッ!

DSC_0847

なんかノッてきたので、この勢いでガソリンタンクも洗浄してやるッ!

バァーン!

 

水しか入ってませんでした。

DSC_0812

フゥ。何度かガソリンで共洗いして水分もゴミも取り除けたので、フューエルコックも分解、洗浄しておきます。このストレートタイプのコックはあまり好きじゃないので、L字タイプのモノに変更するつもりですが。フゥ。

DSC_0827

とりあえず、エンヂンを始動できそうな手応えは感じられたので、今日の作業はココまでです。

さあ、明日はエンヂンを整備して、いよいよ本格的な始動確認まで進めますよー。

 

(続く)

 

しつこいようですが、不動車を起こしたい方、ご相談くださいッ!

長期不動のR80、サブフレームの取り付けとエンヂン始動。

ちょっと前に仕入れた長期不動のR80、少しずつ再生に向けて進んでいます。

いよいよ外装を取り付けて、ビシッと仕上げたいと思います。レッツ・ゴー!

と意気込んでみたものの、シートベースの状態が悪く、意気消沈。
状態の良い中古シートをずっと探しているんですが、なかなか良い出物が見つからず・・・。

DSC_0342

シートは引き続き探すとして、できるコトから進めます。

てことで、サブフレームとシートロックをキレイにします。

DSC_0305

シートロックのリリースボタンの動きの渋い車輌は意外と多いですが、分解して清掃、グリスアップしてやれば、リリースボタンもそこそこ軽くなりますね。

DSC_0311

それと、リリースボタンに付く黒い樹脂製のキャップがなくなっている車輌もたまにありますが、このキャップがあるのとないのじゃ大違いです。なくなっている方、まだ純正部品が出ますので、是非、ご注文を!

DSC_0356

サブフレームが付くと、途端に雰囲気が出てきますね。

DSC_0315

続いて、リアフェンダーと

DSC_0308

テイルランプ周りを取り付けたいところですが、

DSC_0307

シートがまだ準備できてないので、先にエンヂンを始動しちゃいます。
つか、ガマンできん!

一応、あの酷いガソリンタンクの代わりのタンクも入手していますが、とりあえずコイツで。
上手くエンヂンが掛かるかな?

DSC_0330

ウヒョ~!
さすが、エンヂン腰上とキャブレターをO/Hしただけあって、あっさり始動!同調もすんなり決まり、小気味良いタペット音を奏でながらすぐに安定したアイドリング状態になりました。バンザイ!

DSC_0335

点火時期もビシッと調整。安定してますね~。ウヒヒ。

DSC_0320

アイドリング時の発電はこんなもんですが、

DSC_0337

少し回転を上げて1,500rpmくらいにすれば、この通り。
OHV-Rの発電系はウィークポイントの一つですが、この車輌は今のところ問題なさそうですね。

DSC_0338

フロントカヴァーを取り付ければ、エンヂン周りの作業は終了です。イヤッホーイ!

DSC_0343

良いエンヂンに仕上がりそうな予感。ニシシ。

 

(続く)

 

シート周りの整備や、エンヂンの点火時期調整、発電系のチェック等、ご相談くださいッ!