R100RS、オイル交換からのネジ穴修理とアレやコレや。(その2)

6月上旬にキャブレターのインシュレーターとホーンステイを交換させていただいたR100RSにお乗りのお客様からのてんこ盛りリクエスト、引き続き応えてまいります。

DSC_5560

 

先にオイル交換とエンヂン周りの作業を終えていますので、本日はライトや照明のLED化からスタートです。使用するのは輸入屋ビーマーさん取り扱いのLEDバルブのセットと、先日、別のお客様が持ち込まれて勉強させていただいたLEDヘッドライトバルブになります。すでに品薄状態みたいですので、試しに取り寄せておいて良かったー。

DSC_5864

まずはテイルランプを

DSC_5853

LEDバルブに交換します。チョロイもんです。

DSC_5869

続いて、ヘッドライト周りを。

DSC_5875

レンズをピカピカに磨きまして

DSC_5885

LEDバルブに交換して

DSC_5890

ヒートリボンを正しく広げて取り付けて

DSC_5896

コントローラーをケース奥に貼り付ければ

DSC_5894

ハイ、できました。まあまあチョロイです。

DSC_5910

おっと、ポジションランプも交換せねば!暑さのせいで忘れるところでしたが、こちらもチョロイもんです。

DSC_5936

あとは、チョット暗いと評判のメーター照明を残すだけになります。そもそも、このメーターの照明は反射式ですので、今時の透過式のモノに比べると確かに暗くて見えにくいですよね。

DSC_5847

以前、こちらの車輌を作業した際にメーターの中がエライことになった苦い記憶がありますので、慎重にバルブホルダーを取り外します。ドキドキ。

DSC_5920

LEDバルブに交換し、ソーッと元に戻します。(ココのバルブは極性に注意が必要です。)

DSC_5926

で、電圧計と時計の裏側に手を突っ込みまして

DSC_5939

この小さなバルブも交換します。手の大きいモギーにはけっこう大変な作業・・・。

DSC_5950

あ、電圧計のトコロのO-リングが劣化して割れていましたので

DSC_5967

新品に交換しておきました。在庫にソコソコ自信あり、モギーモータースです。フフフ。

DSC_5958

オホ!昼間でも青白い光がッ!これは期待できるッ!

DSC_5976

ハイー、できましたー。

haii

などと、おどけてみせる陽気なモギーですが、ほんとは全然チョロくなかったという・・・。なにこの拭いても拭いても噴き出る汗・・・!なんなの!

DSC_5989

 

wait

 

~小一時間後~

休憩&水分補給で元気モリモリになりましたので(ウソ)、このままキャブレターのO/Hへとまいります。ファイトー!オー!

DSC_5995

DSC_5999

DSC_6004

DSC_6013

まずはキャブレターをバラバラに分解して、状態を確認します。

DSC_6029

スターターヴァルヴに汚れはありますが、ジェット類に気になるような詰まりもなく

DSC_6037

キャブレター内部の状態は悪くなさそうですし

DSC_6046

しっかり洗浄すれば

DSC_6051

良い状態に戻りそうな気がします。

DSC_6052

ただ、ジェットニードルにちょっと深い傷がありますので、コチラは交換させていただくことになりそうです。

DSC_6024

いつものようにジャブジャブ&ゴシゴシ洗浄し

DSC_6060

真鍮部品もピカピカにしまして

DSC_6109

ビシッと組み立てます。

DSC_6120

傷のあったジェットニードルについては、やっぱり新品に交換させていただきました。ついでに、その相手となるニードルジェットも穴の状態が気になったので、一緒に交換しています。

DSC_6129

また、交換したガスケットを見てみると、フロートチャンバーのガスケットがちゃんと溝にハマっていなかったようです。フロートチャンバー周辺にガソリンがちょっと滲んでいたのは、コレが原因だったのかもしれませんね。

DSC_6181

てことで、O/H終~了~。良いんじゃあないでしょうかッ!

DSC_6157

DSC_6145

DSC_6141

DSC_6148

せっかくなので、スロットルギアやスロットルケーブルもグリスアップしておきます。

DSC_6192

あ、ケーブルのダストカヴァーがありませんでしたので取り付けさせていただきました。在庫にソコソコ自信あり、モギーモータースです。フフフ。(しつこい)

DSC_6218

そして、キャブレターを元に戻せば・・・

DSC_6183

ハイー、できましたー。

haii

などと、またしてもおどけてみせる陽気なモギーですが、当然、キャブレターのO/Hなんでまったくチョロくありません・・・。なにこの拭いても拭いても拭いても噴き出る汗・・・!なんなの!

DSC_5989

 

wait

 

~小一時間後~

休憩&水分補給で再び元気モリモリになりましたので(ウソ)、エンヂン始動ッ!からの同調調整ッ!アーンド、試乗チェーック!ウォー!

DSC_6200

白くま「少し頭を冷やしたほうがイイと思うよ、うん。」

shirokuma

・・・。

 

ということで、この度は駆動系のオイル交換やヴァルヴクリアランスの点検、キャブレターのO/Hに灯火類のLED化と、リクエストてんこ盛りの作業のご依頼、有り難うございましたッ!暑さで少しヤラれてしまいましたが、納車まで十分な時間を与えてくださったおかげで、しっかり作業を進めることができたと思います。すでに嬉しいご報告をいただいておりますが、また何か気になるコトがありましたらお気軽にご相談ください。R100RSに乗るにはちょっと厳しい季節ですが、楽しい夏をッ!過ごされますようッ!

 

ヘッドライトやテイルランプ、メーター照明等のLED化や、キャブレターのO/Hも承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、オイル交換からのネジ穴修理とアレやコレや。

6月上旬にキャブレターのインシュレーターとホーンステイを交換させていただいたR100RSにお乗りのお客様、今回は駆動系のオイル交換やヴァルヴクリアランスの点検、キャブレターのO/Hに灯火類のLED化と、リクエストてんこ盛りでご来店くださいました。ウホッ!またまたまた有り難いことですッ!しかも・・・

 

なにこの極太焼きそば!ウッキャー!

DSC_5344

ははーん、さては「コレでも食って、ビシッと仕上げてちょんまげ!」ってコトですな?

wait

 

~三日後~

濃厚な味わいのソースとよく合う極太麺、確かに確認させていただきましたので、さっそく作業に取り掛かります。プハー。

DSC_5560

まずはオイルを交換しまして・・・

DSC_5565

おやおや?このコーティングされたモノは何かしら?(嫌な予感)

DSC_5561

ブホッ!ドレインのネジ穴が完全にナメとるー。

DSC_5576

危うく焼きそばが出てきそうでしたので、とりあえずオイルを抜きながら心を鎮めます。

DSC_5607

抜いたオイルの状態は悪くないですね。(ネジ穴・・・)

DSC_5616

トランスミッションとファイナルドライヴのドレインボルトにも、ほぼ金属粉は付着していませんでした。グッド!(ネジ穴・・・)

DSC_5590

ほかのフィラーボルト、ドレインボルトはスルスルと回りましたので、というより、むしろ「ふんわり」締め付けられていて簡単に緩んだくらいですので、問題はドライヴシャフトのドレインだけでした。明らかに、ビビってボルトを締めた感がアリアリ・・・。ま、慎重にやってもダメなときはダメなんですが。(将来への保険&ネジ穴・・・)

DSC_5592

すぐにお客様に連絡し、修理することを伝えます。

 

「モギーです。実は・・・ハイ、ビシッと直しておきます。ガチャリ」

phone

 

お客様の許しを得ましたので、さっさと作業に戻ります。頑張るぞー!

DSC_5625

オ~ゥ、ノゥ・・・。

DSC_5637

ココだけでなく、フィラーやドレインのネジ穴がダメになる一番の原因は、オーヴァートルクでの締め付けです。フィラーやドレインのボルトは「漏れずに緩まない」ように締め付ければ良いので、手の感触でボルトを締められればそれで十分だと思います。ヘタにトルクレンチを使ったりすると、規定トルクが掛かるまで締め付けてしまい、結果、傷みかけたネジ穴にトドメを刺すことになったりしますので、ご自分で作業される方はご注意ください。

ドライヴシャフトのネジ穴を修理するとなると、特殊工具を使ってココまで部品を外さないと

DSC_5674

タップを立てられませんので。作業も大変ですが、当然、それなりの工賃も掛かってしまいます・・・。

DSC_5645

てことで、できました。リコイルでビシッと修理していますので、これならボルトをギュッと締め付けられますし、もうネジ穴がダメになるコトもまずないと思います。バンザイ!

DSC_5682

アレやコレを元通りにしっかり組み付けまして(写真撮り忘れ)、ファイナルドライヴを車体に戻したら

DSC_5700

せっかっくなので、リアブレーキもビシッと整備しちゃいます。

DSC_5726

シューの一部に当たりの弱いトコロがありましたので、とりあえずキレイに磨いておきました。

DSC_5715

ブレーキペダルもキレイにしてグリスアップしています。

DSC_5730

あ、ブレーキスウィッチを押す部分の樹脂製キャップがポロリと崩れてしまいましたので、新品に交換しておきました。今のところまだ部品供給されていますので、気になっている方がいらっしゃいましたらご相談ください。¥80/個(税抜)になります。(2016/8/16現在)

DSC_5748

ホイ、できました。

DSC_5762

もちろん、ドラム側もキレイに清掃して点検しています。お伝えした通り、ドラムの磨耗はそれほど酷くありませんでしたので、一安心ですね。これで、少しは利きが良くなってくれますように。(祈り)

DSC_5769

フゥ~。オイル交換だけのハズが、大幅に作業が増えて予定が狂ってしまったッ!マズイですぞー!

DSC_5782

なので、ササッ&ビシッとヴァルヴクリアランスを調整ッ!

DSC_5789

からの、ヘッドカヴァーのネジ山を修正ッ!やめてー。

DSC_5804

時間もあんまりないのに、念のため点火時期も点検ッ!ギャー!少し遅れてるー!

DSC_5821
(動画でご覧いただけます。)

こちらもササッ&ビシッと調整ッ!

DSC_5837

点火時期が適正になって、回転数も上がったッ!音が違うッ!

DSC_5829
(動画でご覧いただけます。)

でも、もう焼きそばパワーが・・・おかわりがないと・・・頑張れ・・・ガクッ(再要求)

guttari

 

(続く)

 

駆動系のオイル交換や、ダメになったネジ穴の修理、リアブレーキの整備にヴァルヴクリアランスの調整、点火時期の点検&調整等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

レーシーなR100RS、点火不良の修理と。

以前、エンヂンオイルの交換にお越しくださったレーシーなR100RSにお乗りのお客様、今回は「ときどき失火したような感じで、吹けなくなるんです。」とのご連絡があり、修理のご依頼にッ!ムムム?なんか最近も似たようなコトがあったような・・・?からの、有り難いことですッ!

 

オ~ゥ、相変わらずレーシーっすなぁ。

DSC_4886

とりあえず、ボロボロになっているセンタースタンド先端のストッパーを交換して小銭をチャリン♪と稼ぎまして

DSC_5036

まずはガソリンタンクを取り外します。

DSC_4902

なんでも、フューエルコックからの滲みが気になるくらいポタついてきたそうで

DSC_4894

この機会にL字タイプのコックに交換させていただくことになりました。

DSC_4941

タンクの中の状態は、左側のコック周辺にちょっと錆がありますが

DSC_4911

右側はそんなに酷くありませんし、全体的にはしっかり赤茶色の防錆塗料が残っていますので、これなら洗浄だけで大丈夫ですね。

DSC_4918

実際、現状でもゴミはこのくらいしか出ませんでしたので、しばらくは問題ないかと思います。

DSC_4930

おっし、漏れも滲みもなし!

DSC_4936

フューエルホースも交換するついでに、カチカチになったインシュレーターを交換したり

DSC_4969

一部に強い潰れ&変形のあるエアクリーナーのダクト(右)をもう少しマシな中古品(左)に交換したり

DSC_4945

キャブレターへの空気の流れを整流するための羽が欠けたパイプを中古良品に交換したり

DSC_5071

1箇所だけ異なるホースバンドを純正の中古品に交換したりと

DSC_4982

久しぶりにチャリン♪チャリン♪させていただきました。あざーす!

charin

ハイ、できました。

DSC_5050

あ、タンクを固定するナットも純正のモノ交換しておきましたよー。(チャリン♪)

DSC_5117

続きまして、ニュートラルスウィッチからもオイルがポタポタ垂れてくるとのことですので

DSC_5023

トランスミッションのオイルを抜きまして

DSC_5003

スウィッチを交換します。取り外したスウィッチを見ると過去にガスケットで漏れ止めの修理がされてるみたいですが、オイル漏れの一番の原因は黒い樹脂部分とアルミボディの間に生じた隙間ですので、ココにガスケットを使用してもあまり効果がないんですよね。根本的な修理をするには、やっぱりスウィッチ自体を交換するしかありません。

DSC_5210

抜いたオイルもちょっと量が少なく、また汚れてもいましたので、ちょうど良いタイミングだったんじゃないでしょうか。

DSC_5011

ハイ、できました。お客様のご希望で使用した対策品のニュートラルスウィッチがピカピカしてます。今のところエンヂンとトランスミッションの間にオイルが垂れた跡もありませんので、一安心ですね。ホッ。

DSC_5031

と、ココまではまたしてもジャブみたいなもんです。打つべし!打つべし!

jab

てことで、いよいよ点火系の点検へとまいります。

お聞きした症状は、「ときどきなんですが、3,000rpmから上まで回したときに失火したような感じになって、タコメーターの針もビョンビョンと大きく振れるんです。でも、速度を落とすと症状は出たり出なかったりで・・・」というもの。ちなみに、当店への道のりでは症状は出なかったそうです。うーん、この再現性の低さ・・・接触不良っぽいなぁ。

hatena

なんとなく当店の在庫車輌のR100RSで起きた点火不良のときと同じよな気がして、イグニッショントリガーのコネクタの不具合を疑ってみましたが、特に異常は見当たりません。どうやら違うようです。

DSC_4995

うーん、となると・・・?

hatena

念のため、イグニッションコントロールユニットのコネクターも点検してみます。

DSC_4988

アッー!端子が1箇所(右から2番目)、奥に引っ込んでいるッ!

DSC_5181

なぜかココだけ上下が逆になっていて、端子がユルユルになってました。本来、端子の抜け止めの爪がカチッとなるまで挿し込むものなんですが、これだと爪が引っ掛からないので抜け止めになりません。ひょっとして、新車のときからでしょうか・・・?

DSC_5196

つか、逆によく今までフツーに走ってくれてましたね・・・ゴクリ。

gokuri

いずれにしろ、コレで直るッ!ような気がするッ!ので、エンヂン始動前にヴァルヴクリアランスもビシッと調整します。フン♪フフ~ン♪(鼻歌まじり)

DSC_5085

さあ、どうなのよ!って、チャージランプが点灯しない・・・。

DSC_5093

バルブの接触不良が原因でした。さあ、今度こそ!

DSC_5097

と思ったら、ウィンカーのインジケーターまでもッ!ちょっとバルブを触っただけで抵抗値がブレまくっているッ!マジかよ!ガッデム!

DSC_5112
(動画でご覧いただけます。)

じゃなくて、ビシッと直しておきました。もう、ちょっとやそっとの振動じゃ接触不良はおこりませんね。フゥ、焦った~。

DSC_5105
(動画でご覧いただけます。)

あ、メーターを固定するネジのキャップも割れていたので、ついでに交換しておきました。こんなときでもチャリン♪を忘れない、イッツ・モギーモータース!イエス!

DSC_5124

ホイ、できました。

DSC_4886

さて、あとはお客様からいただいた甘~いオヤツを食べまして・・・じゃなくて、試乗して確認すればOKです。いっただ・・・行ってきまーす。

DSC_5368

 

~小一時間後~

一般道をフツーに走るだけじゃなく、近所にある第三京浜でも思いっ切りブン回してみましたが(フィクション)、症状は一度も現れませんでした。バンザイ!

DSC_4886

ただ、キャブレターの調整&同調をしっかりやり直してみたところ、ちょっとアフターファイアーが気になるようになってしまいました。サイレンサーを変更されていることが大きな要因かなと考えますが、エンヂンの回転の落ち具合も良くなりましたし、アイドリングも安定していますから、調整自体は上手くできていると思います。ですので、しばらくこの状態で様子を見てみてください。今まではアイドリングを少し高めにすることでアフターファイアー対策をしていたのかもしれませんが、やはりエンヂン回転の落ちの悪さのほうが気になりましたので。

 

ということで、この度は点火系の修理にアレやコレやのご依頼まで、有り難うございましたッ!乗り始めて走行距離が増えるにつれ不具合も少しずつ出てきてしまうものですが、その都度ちょこちょこと整備&修理をしていただければ、まだまだ長くお乗りいただけるものと思います。お客様もすっかりBMWの魅力にハマっていらっしゃるようですので、夏本番ではありますが、涼しい時間帯を狙ってジャンジャンお楽しみください!今後とも、宜しくお願い致しますッ!

 

点火不良の点検&修理だけでなく、フューエルコックの交換やニュートラルスウィッチの交換、メーターのインヂケーターの接触不良の修正等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

それから一週間ほどして、当店オリヂナルのスターターノブも取り付けさせていただきました。あざーす!

DSC_6086

ハンドル周りがスッキリして、ますますレーシーになりましたね~。

DSC_6091

しかし、何やら今度は「タコメーターの針がまだときどき・・・あと、やっぱりアフターファイアーが・・・」だって。ズコー。(もう少し様子をッ!見てみてくださいッ!何卒ッ!)

R100RS、点火不良の修理。

つい先日、「しばらく走っていると、急に片肺になったような感じでエンヂンが吹けなくなってしまうッ!」とのことでポイントの点検&調整をさせていただいたR100RSにお乗りのお客様でしたが、「やっぱり吹けないッ!全然ダメだッ!」とご連絡がッ!オ~ゥ、ノ~ゥ。でも、有り難いことです・・・ガックシ。

 

なので、またまた車輌をお預かりすることになりました。

DSC_5383

とりあえず、気になっていたイグニッションコイルに繋がるコネクターを作り直します。

DSC_5388

こんな感じでスリーヴが割れていますし、端子もかなりお疲れのようなので

DSC_5396

新しい端子で確実な接続を実現して、接触不良の可能性を潰しておきます。さて、どうかしら?

DSC_5401

ブホッ!何だッ!この点火時期の乱れはッ!

DSC_5439

ウッ!ポイントもバチバチ火花が飛んでいるッ!コイツは・・・!

DSC_5426

前回はココまで酷い症状は出ていませんでしたのでイマイチ原因が掴めませんでしたが、今回はこれだけ再現性のある状態でお越しいただいたのでハッキリ分かりました。

g13_1

てことで、ポイントをユニットごと取り外し

DSC_5406

コンデンサーを交換します。

DSC_5431

そう、原因はコイツ、コンデンサーです。コンデンサーには、ポイントが開いてイグニッションコイルの一次コイルに流れる電流を瞬時に遮断し、二次コイルの発生電圧を高くするという役割があります。つまり、一次コイルの電流がスパッと切れないと二次コイルの電圧もドンッと上昇せず、結果、スパークプラグにも良い火花が飛びません。そりゃ、エンヂンも不調になりますね。

また、コンデンサーには接点の焼損防止の役割もありまして、当然、あんなにバチバチ火花が飛んでいたとなればポイントの接点も荒れてしまいます。正しく機能していればポイントが開いたときにスパッと電流が遮断されますので、定期的な点検&調整は必要なものの、接点がすぐに傷むようなことはありませんから。アチャー。

DSC_5410

シュッシュッと磨いてキレイに均せば、ご覧の通り。さあ、どうなのよ!

DSC_5418

ヒュ~♪イイじゃなーい。

DSC_5426

点火時期も安定してるじゃなーい。

DSC_5439

モギー、やるじゃなーい。ニコッ

やるじゃない

できました。

DSC_5383

 

ということで、この度は点火不良の修理のご依頼、有り難うございましたッ!また、原因がハッキリせず何度もお越しいただくことになってしまい申し訳ありませんでした・・・。これで、しばらくは問題なく走れるようになったかなと思いますので、また時期を見て点検&調整にご来店ください。以前に作業させていただいたときから4,000kmほど走行されていたとはいえ、今度のコンデンサーにはもっと長持ちしてもらいたいですねー。(切なる願い)

 

ポイント式点火ユニットの修理も承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、ポイントギャップの点検&調整。

昨年12月のお仕事以来、ときどきご連絡&ご来店くださっていたR100RSにお乗りのお客様、何やらまた「しばらく走っていると、急に片肺になったような感じでエンヂンが吹けなくなってしまうッ!」と、ご相談にいらっしゃいました。イヤー!嫌な予感しかしないッ!でも、有り難いことですッ!

が、そんなコトより?乗って来られたバイクのほうが気になります。詳しくないのでよく分かりませんが、英国車のノートンじゃあないかッ!カラーリングもなんかオサレー!

DSC_4432

しかも、なんですかッ!この見たことないナンバーはッ!

DSC_4435

18年ほど所有されるお客様がおっしゃるには、「歴代のオーナーがずっと残してきたみたいなんで、そのまま変えずにいるんです。」とのこと。ちょっと調べてみたところ、東京都の管轄で発行された初期のナンバープレート(事業用)みたいです。「あ0001」から始まったとすれば、10,014台目の登録ということになるんでしょうか?ちょっとした歴史遺産ですね~。これは残さないと!

そして、「じゃ、明日また来るから!」とお帰りになられたのでありました。って、赤いパンツ!これまたオサレー!

DSC_4438

 

~翌日~

三連休ということもあり、ほんとにアサイチでご来店くださいました。あざーす!

DSC_4477

前日のお話から、とりあえずポイントを点検してみることします。さっさと作業に取り掛かったため写真を撮る余裕がありませんでしたが、予想通りポイントギャップがけっこう狭くなっていましたので、規定値にビシッと調整させていただきました。前回の調整から7ヶ月、4,000km!ほど走られているようなので、点検&調整のタイミングとしてはちょうど良かったかなと思います。

DSC_4479

 

ということで、この度はポイントの点検作業のご依頼、有り難うございましたッ!これで、また失火するような症状が出なければ、今後しばらくは定期的なポイントの点検&調整をするだけで安心してお乗りいただけるのではないかと思います。まだまだエンヂンの調子は良さそうですので、ブォン!ブォン!と走りに行っちゃってください。真夏のR100RSはちょっとキツイですが・・・。

 

ポイントの点検&調整も承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、バックステップの取り付けとトランスミッションのオイル交換と。

一ヶ月ほど前にウィンカーのLED化とセルモーターのO/Hをご依頼くださったR100RSにお乗りのお客様、またしても「バックステップの取り付けをお願いできませんか?」とのご連絡がッ!ウホッ!立て続けのご依頼ッ!まことに有り難いことですッ!

DSC_2128

といいますのも、少し前にフロントフォークのスプリング交換と

DSC_2132

ヘラーソケットの交換にお越しいただいておりましたが、作業中の写真をのんびり撮っている余裕もなく

DSC_2135

「さて、この2枚の写真でどうやってブログのネタを膨らませたものか・・・」と頭を抱えておりまして

bungou

そんな折に舞い込んできたお仕事が嬉しくないわけがないッ!これで筆も進むッ!

fude

般若ー波ー羅ー蜜ッ多ー

0007

などと心を落ち着けている場合じゃないので、さっさと作業に取り掛かります。

 

で、そのご依頼はこちら。リトモ・セレーノ製のバックステップと

DSC_3096

タンデムステップの取り付けでありますッ!モノサス用バックステップの定番として、ご存知の方も多いのではないでしょうか。うーん、モギーもこういうの作ってみたいー。

DSC_3104

ちょっとしたハプニングはありましたが、シフト側も

DSC_3132

ブレーキ側もビシッと取り付けできました。

DSC_3136

良いんじゃあないでしょうかッ!写真はありませんが、トランスミッションのオイルも交換しています。

DSC_3144

少しお待たせしてしまいましたが、お客様もご満足のご様子でした。ヤッタネ!

DSC_3147

と、よく見るとシートも張り替えられているッ!そりゃ、この夏のお小遣いもなくなりますね。ククク。

DSC_3150

 

ということで、この度はフロントフォークのスプリングの交換からバックステップの取り付けまで、幾つもの作業のご依頼、有り難うございましたッ!だいぶお客様好みの仕様に仕上がっているようですので、しばらくはご友人のR100RSとのツーリングなど、ジャンジャン走りをお楽しみください。またお小遣いが貰えるようになってご来店いただけるのを、心よりお待ちしておりますッ!

 

フロントフォークのスプリングの交換やヘラーソケットの交換、お持ち込みのバックステップの取り付けにトランスミッションのオイル交換等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

 

オマケ

バックステップを取り付けたことで使用できなくなりましたこちらのモノサス用サイドスタンド、お客様のご厚意でお安く?委託販売させていただくことになりました。中古品になりますが状態は良いと思いますので、探されている方がいらっしゃいましたらご連絡ください。価格は新品の半額程度になります。早い者勝ちですッ!

DSC_3112

北方(青森)から、トランスミッションのO/H。

またまた遠方のお客様から「シフトのリターンスプリングが折れたみたいで、変速できなくなりました・・・。」とご連絡をいただき、何度かのメールのやり取りを経て、トランスミッションの修理とO/Hのご依頼と相成りました。なんともッ!有り難いことですッ!つか、久しぶりに大物がキター!

こちらのお客様、ご友人が大切にされていたR100RS(モノサス)を引き継がれて乗られているそうなのですが、走行距離は20万km!に届くとのこと。ヒュ~♪過去にも同様のトラブルで修理されているようですが、20万km走行の車輌は初めてですので、果たしてどうなることやら・・・?

さっそく、届いたトランスミッションを確認します。

DSC_2312

オォッ!緩衝材かと思いきや、「青森は津軽のソウルフード、ご賞味あれ。」とお客様が同梱してくださったいかせんべいがッ!こちらも、あとで丁寧に確認しましょう。ムフフ。

DSC_2315

して、本題のトランスミッションですが

DSC_2319

それほど汚れもなく、外観からは20万km使用されてきたとは思えないくらい、フツーの状態でした。

DSC_2326

ただ、リターンスプリングが折れてシフト操作ができないため、左右に回すと噛み合ったギアのドッグが当たる音がカッ、カッと聞こえます。何速でスプリングが折れちゃったんでしょうか。シャフトの回り具合は問題なさそうなものの、トランスミッションをひっくり返した際にカランと音がしたのが気になります・・・。(嫌な予感)

DSC_2330
(動画でご覧いただけます。)

カヴァーを開けまして

DSC_2348

リターンスプリングを確認します。ウホッ!案の定、ポッキリ折れてますね。

DSC_2338

ん?アレは何かしら?

DSC_2344

うーん、なんだろう?(おとぼけ)

DSC_2351

とりあえず、いかせんべいを食べることにしよう!ポリポリ。

DSC_2488

ケースからシャフトをゴッソリ取り外しまして、確認してみますと

DSC_2374

4速ギアのドッグが欠けているッ!あのカランという音は、コレだったのかッ!(白々しい)

DSC_2360

取り出した4速ギア、こんな感じでドッグが2箇所欠けていました。剪断破壊みたいですね。この2箇所だけ当たりが強かったんでしょうか。

DSC_2441

幸い、欠けたドッグはどのギアにも干渉せずにいたようで、割れたトコロにピタッと収まりました。洗浄しても小さな破片も見られませんでしたので、割れたギアだけ交換しておきます。使用するのは、走行距離3万kmほどのトランスミッションから取り出したギアになりますが、20万kmに比べればまだまだ大丈夫かと。もちろん、他のギアも点検して異常がないことを確認しています。

DSC_2447

シフトプレートも外して分解します。折れたリターンスプリング以外、特に問題なさそうでした。以前の作業でしっかり修理されていたみたいです。気になるガタつきもなく、状態は良好だと思います。

DSC_2375

折れたスプリングをよく見ると、破断しただけじゃなく、ささくれたように割れた箇所もありました。こういう割れ方をしているモノは何度か見たことがありますが、こうなってからも意外と持つ(シフト操作できている)みたいなんですよね。

DSC_2381

あ、アウトプットフランヂの状態は良好でした。やっぱり、以前の作業でしっかり手を入れているみたいですね。

DSC_2388

てことで、ケースをピカピカに洗浄しまして

DSC_2403

ドッグの欠けたギアとベアリング、リターンスプリングを交換して

DSC_2417

ビシッと組み立てます。

DSC_2459

シム調整もバッチリ決めて、カヴァーを閉めれば

DSC_2470

できました。アウトプットシャフトも

DSC_2476
(動画でご覧いただけます。)

インプットシャフトもクルクル回っているッ!

DSC_2479
(動画でご覧いただけます。)

やってやったぞッ!ウウゥリィィィ!

uuurrrryyy

おっし、またいかせんべいを食べよっと。(残り僅か)

DSC_2488

そして、ご注文いただいた部品と一緒に丁寧に梱包すれば、作業終~了~。

DSC_2494

 

ということで、この度はトランスミッションのO/Hのご依頼、有り難うございましたッ!お話からとても大切にされていること、まだまだ走り続けるつもりでいらっしゃること、そして、いかせんべいがソウルフードであることをお聞きし、しっかり作業させていただきました。遠方のため十分なサポートはできませんが、今回作業したトランスミッションだけでなく、他にも何かお手伝いできることがありましたら遠慮なくご相談ください。どこまで走行距離を延ばされるのか、モギーも楽しみにしておりますッ!今後とも宜しくお願い致しますッ!

 

遠方の方でも片道の送料をご負担いただければ、O/Hを承っております。ご相談くださいッ!

ヤバイR100RS、インテイクパイプの取り付けとチャージランプの取り付けと。

以前にエアクリーナーハウジングの交換作業をご依頼くださったヤバイR100RSにお乗りのお客様、最近、ちょくちょく作業のご相談&ご依頼をいただいております。なんともッ!有り難いことですッ!

あれから、注文していたインテイクパイプも入荷しまして

DSC_0678

無事に取り付けまで済ませ

DSC_0692

ビシッと仕上げさせていただいておりました。

DSC_0693

ちなみに、こちらが前回の不細工な仕事です。オホホ。

DSC_9819

で、その後もタイア交換や作業のご相談にいらしてくださっていたんですが

DSC_0695

ある時、「なんか、交換したメーターの電圧計の表示が11V台になってるんですけど?」などと意味不明なことをおっしゃいまして

hatena

点検してみると、チャーヂランプがなくなっているッ!ことに気が付き、慌ててテキトーにチャーヂランプを取り付けさせていただきました。

DSC_2257

フゥ~。ギリ、セーフ!

safe

チャーヂランプは発電系の回路の一部になっていますので、省略すればオルタネーターのローターコイルに電気が供給されず、発電そのものがされません。ご存知なかったとはいえ、一ヶ月近くもチャーヂランプなしで走られていたとは・・・、そのうち確実にエンヂンが停止するところでした。イヤー!コワイー!つか、ソレに気付かないモギーもまだまだ未熟ッ!申し訳ありませんでした。

 

~数日後~

すぐに手配した後付けできそうなインヂケーターランプが届きましたので、さっそく作業に取り掛かります。上手くできるかしら?

DSC_2282

お客様ご自身で製作、取り付けされたステイにマーキングしまして

DSC_2266

ランプがピッタリ収まるように穴を開けます。少し塗装が剥げてしまいましたので、簡単に塗り直しておきました。

DSC_2294

ちょっと大きいですが、こんな感じです。

DSC_2305

良いんじゃあないでしょうかッ!もちろん、動作もバッチリです。

DSC_2307

と、これで一件落着かと思いきや、お客様が使用されているメーターはフロントホウィールの回転をセンサーで検出して速度計の信号にするタイプのため、純正のスピードメーターケーブルが不要になるんですが・・・

 

「邪魔なケーブルをどうにかして欲しいんです。お願いできますか?」

 

だって!もう、好きにして・・・。

anago

そこで用意したのが、コチラ。

DSC_2500

当店に転がっていたトランスミッションのカヴァーと純正のケーブルソケットから採寸し、あらかじめ製作してもらっていたブラインドプラグです。O-リングでピタッと塞げるようになってます。

DSC_2528

どうですかッ!単品製作なのでエライ価格になっちゃいましたが、上手くできたんじゃないかと思います。単品製作=一発勝負のため、実際に取り付けるまでかなりドキドキしました・・・。ホッ。

DSC_2603

あ、邪魔だった純正のスピードメーターケーブルですが、お客様の「ぶった切ちゃってくださいッ!」というご希望でこうなってました。ドゥフフ。

DSC_2602

といった感じで、もうブログのネタとしてはお腹いっぱいだったんですが・・・

 

「海外のサイトで取り扱っているアレ、手配できませんか?」

 

だって!もう、どうにでもして・・・。

anago

 

~約一週間後~

アレが届きましたので、またまたソッコーで取り付けさせていただきました。

DSC_2800

パカッ。

DSC_2798

そう、モンツァタイプのタンクキャップです。タンクの色が白系だからか、なんだかとっても似合ってますね!ネジ込み式の固定方法にもかかわらずしっかり位置も出てますし、横から見てもそんなに飛び出た印象もなく、想像していたよりもイイ感じです。お客様も満足しているご様子ッ!これで、ようやくモギーも一息つけるッ!ヒーハー!

DSC_2804

 

ということで、この度はインテイクパイプの取り付けからタイア交換、チャーヂランプの取り付けにブラインドプラグの製作、タンクキャップのご注文と、色々とご依頼いただき有り難うございましたッ!カスタムもだいぶ仕上がってきたようですが、もう少し細部を詰めたいとのこと。当店の設備でできることには限りがありますが、できる範囲でお手伝いさせていただきますので、また何かありましたらご相談ください。モギー、コツコツ ガンバリ マース!

 

アレやコレやのご相談も、諸々承っております。ご連絡くださいッ!

R100RS、キャブレターのインシュレーターの交換とホーンステイの交換。

5月の連休終わりにフロントフォークのオイル漏れ等の修理をさせていただいたR100RSにお乗りのお客様、あれからまだそんなに日も経っていないのに、今度は「キャブレターがッ!ホーンがッ!」とご連絡があり、さっそくご来店くださいました。オヨヨ!またまた有り難いことですッ!

 

なんでも、毎年、仲の良いご友人とロングツーリングに行かれるそうで、今年はお住まいのある神奈川から四国→出雲→飛騨高山と回るルートだったらしく、4日間でけっこうな距離を走られたとのこと。そういえば、お仕事中のモギーに何やら楽しそうなメールが来ていたような?ムキーッ!

9067
(明石大橋から)

で、そのツーリングの最中にキャブレターがポロリと外れる事態が発生ッ!ホーンのステイも折れてしまったッ!そうです。前回の作業時が59,141kmでしたので、約2,000km!走ったことになります。ウホッ!マジすか!そりゃ、不具合も出ますよね~。

DSC_2105

点検してみると、キャブレターとシリンダーヘッドを繋ぐインシュレーターが劣化して、内側が剥がれるように破れていました。ゴム部品はどうしても劣化しますから、特にこういった熱的にも厳しい場所で使用されているモノでしたら5年~10年を目安に、早めに交換しても良いかもしれません。

DSC_2097

ステイが折れてしまったホーンも

DSC_2111

新しいステイでビシッと取り付けました。車体の振動の影響を受けやすいのか、ホーンのステイが折れることはよくあるトラブルの一つですね。

DSC_2089

トラブルに見舞われたものの調子は良さそうで、安心しました。ジャンジャン走って、ジャンジャン整備&修理。良いと思います!

DSC_2101

 

ということで、この度も修理のご依頼、有り難うございましたッ!徐々に暑くなってまいりましたので、そろそろR100RSのフルカウルだとちょっと?かなり?厳しい季節かもしれませんが、涼しい時間帯を狙って乗るのも夏のバイクの楽しみ方かと思います。また何かありましたらお気軽にご相談ください。次回のヴァルヴクリアランスの調整もお任せを!

 

インシュレーターの交換や、ホーンステイの交換も承っております。ご相談くださいッ!

西方(愛知)から、ホウィールの修正&塗装と。(その4)

当店ブログに触発されて「自分もあんな風にホウィールをッ!塗り直したいッ!」とご連絡くださったお客様のR100RS、モギーの段取りが悪く、同時にご依頼のあったヘッドカヴァーの塗装が納車までに間に合いませんでしたので、急いで作業を進めます。

 

納車前に撮影したモノですが、ヘッドカヴァーの色が違うのが分かると思います。上手く間に合わせることができず、本当に申し訳ありませんでした・・・。

DSC_0982

てことで、お客様に置いてきぼりにされ、傷を負ったかわいそうなヘッドカヴァーを

DSC_0987

まずは優しく、サンダーでシュィーンと撫でてやります。だいぶ傷は癒えたようです。

DSC_1002

キレイにして、しっかりとマスキングをしたらブラスト加工屋さんへすぐに送ります。

DSC_1004

 

~数日後~

ブラスト加工から戻ってまいりましたので、さっそく塗装に取り掛かります。傷も目立たなくなりましたね。

DSC_1392

天気モ良ク、絶好ノ塗装日和ナリ。プシューッ!

DSC_1396

と、楽しそうに書いていますが、塗装ってけっこう大変なんです。塗ってる時間は数分くらいでも、準備から片付けまで入れるとかなり時間も手間も掛かりますし、しかもモギーの塗装技術はそんなに高くもありませんので・・・。なので、ご予算と納期が許せば塗装屋さんのご利用もご検討ください。仕上がりが違いますから。ほんと、プロの塗装屋さんの仕事を思うと頭が下がります。

pekori

などと、ヘタっぴな塗装の言い訳はこのくらいにして、塗り終わったカヴァーのラインを磨いてクッキリと際立たせれば、作業終~了~。

DSC_1428

裏側もバッチリです。

DSC_1440

 

ということで、大変お待たせしていまい申し訳ありませんでしたが、塗装ができあがりましたので、丁寧に梱包して発送しておきました。届きましたらヘッドカヴァーの仕上がり具合をご確認の上、ピタッと取り付けていただければと思います。ご満足いただけるかどうかイマイチ自信がありませんが、この度は「モギー・クオリティでOKですッ!」との塗装のご依頼も、有り難うございましたッ!もう少し腕を上げられるよう、頑張りますッ!

 

ヘッドカヴァーの塗装も(消極的に)承っております。ご相談ください。