西方(愛知)から、ホウィールの修正&塗装と。(その2)

当店ブログに触発されて「自分もあんな風にホウィールをッ!塗り直したいッ!」とご連絡くださったお客様のR100RS、そろそろ塗装に出していたホウィールが戻ってきちゃいそうなので、他のご依頼の作業も進めておきます。つか、ブログの時系列がめちゃくちゃですが、ご理解くださいッ!

 

まずは、セルモーターのO/Hから。

DSC_0722

以前に試乗した際、エンヂン始動後のセルモーターの回り終わりにギャー!という異音が聞こえることがありましたので、お客様に相談して作業させていただくことになりました。

DSC_0732

バラバラに分解して、中身を確認。

DSC_0734

マグネットはしっかり付いていましたが

DSC_0766

当店取り扱いのEME製マグネットハウジングに交換します。これで、もうマグネット剥離の心配はなくなるかと。

DSC_0775

あ、ブラシがけっこう減っていましたので、同時に交換しておきました。長時間セルモーターを回せばそれだけ負担が掛かりますので、短時間でエンヂンを始動するコツを早めに見つけていただければと思います。そうすれば、より長く安心してセルモーターを使い続けることができますので。といっても、乗り始めてまだ半年ほどとのことですから、前の所有者の時点ですでに減っていたような気がしますが・・・。

DSC_0759

ちなみに、こちらの車輌の走行距離は36,000kmくらいでした。通勤で乗られるような始動回数が多い方とロングツーリングで主に乗られる方では当然違いがありますし、セルモーターの使い方によっても変わってきますが、50,000kmくらいをO/Hの目安としても良さそうです。ブラシの残りが気になる方がおられましたら、ご相談ください。参考までに、交換用の新品のブラシの長さは18mmです。

作業に戻りまして、マグネットハウジングにアーマチュアやブラシを取り付け、ビシッと組み立てます。

DSC_0781

あ、このダストキャップがありませんでしたので、取り付けておきました。分解された形跡もなく、最初から付いていなかったみたいです。ときどきこういうコトがありますね。

DSC_0843

それと、セルモーターの回り終わりにギャー!という異音が出た原因は、遊星ギアのグリス切れでした。カチカチになってポロポロ落ちてきたグリスをキレイに取り除いて

DSC_0769

たっぷりグリスアップしておきましたので、もう大丈夫かと思います。

DSC_0785

できました。

DSC_0792

続いて、ダイオードボードを取り外し、マウントを交換します。

DSC_0743

オルタネーターとイグニッショントリガーのトコロからのオイル漏れはないですね。グッド!

DSC_0738

純正のゴムのマウントからアルミ製のマウントに交換しまして

DSC_0747

元に戻します。

DSC_0751

で、セルモーターも元に戻せば、電装系のご依頼分はOKです。フゥ、ホウィールが戻ってくる前に、なんとか間に合った~。

DSC_0795

そういえば、エアクリーナーのフィルターがちょっと傷付いてました。カヴァーを脱着する際に擦ったんだと思いますが、まだ十分使えそうなのでそのままにしています。このフィルター、意外とお高いんですよね・・・。純正品で¥6,440(税抜)、EME取り扱いの相当品でも¥4,700(税抜)くらいになってしまいますので。

DSC_0803

 

~翌日~

ドンピシャなタイミングでホウィールが届きましたので、引き続き作業を進めます。予定より数日早く納品してくださった塗装屋さんに感謝でありますッ!

DSC_0812

塗装の仕上がりも、ご覧の通りッ!ツヤツヤしているッ!

DSC_0815

それでは、さっそくベアリングの取り付けとまいります。

DSC_0819

取り外した際に錆が気になったディスタンスカラーですが、キレイにしてたらリングもポロリと取れちゃいましたので、たまたまあった中古品と交換させていただきました。

タイアを履かせ、ブレーキディスクも取り付けて

DSC_0831

お客様お持ち込みのクロムモリブデン鋼、通称クロモリのアクスルシャフトで組み付ければ

DSC_0839

できました。さあ、どうなのよ!

DSC_0921
(動画でご覧いただけます。)

ウホッ!キレイにクルクル回っているッ!

kurukuru

ちなみに、修正前はこんな感じでした。

DSC_8746
(動画でご覧いただけます。)

こちらのホウィールは歪みが何箇所もありましたので、その分、修正に手間が掛かったそうですが、それでもこのくらいキレイに回るようになります。中古良品のホウィールが手に入らない場合、修正するという選択もアリなのではないかッ!と思います。価格は修正箇所次第になりますので、気になる方はお問い合わせください。

おっし、お次はリアホウィールです。

DSC_0823

ドラム側もキレイに仕上がっています。

DSC_0807

ついでにブレーキシューも点検しておきました。厚みは十分残っていますので、まだまだ大丈夫だと思います。

DSC_0835

これで、残す作業もあと少し!ファイトー!オー!

 

(続く)

 

セルモーターのO/Hや、ダイオードボードマウントの交換、塗装したホウィールの組み付け等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、発電不良の修理とヴァルヴクリアランスの調整。

少し前に同調の調整をさせていただいたR100RSにお乗りのお客様、「昨日から、チャーヂランプがぼんやり点くようになったんですが・・・?」とのことで、2回目のご来店ですッ!何度も言うようですが、お客様のトラブルは決して嬉しいものではありませんがッ!でも、有り難いことですッ!(チャリン♪)

 

さっそく症状を確認してみます。お客様のおっしゃる通り、エンヂンの回転数が上がってもチャーヂランプが消えず、電圧計の針もほとんど動いてません。

DSC_1007
(動画でご覧いただけます。)

テスターで点検してみても、バッテリー電圧くらいまでしか発電できていない様子。これではバッテリーに負担が掛かりっぱなしになりますので、そのうち上がってしまいますね。

DSC_1012
(動画でご覧いただけます。)

フムフム。おそらくダイオードボードの故障だと思いますが、安易な思い込みは禁物ですので、まずはチェックの簡単なレギュレーターから点検します。おっし、OKです。

DSC_1015

続いて、オルタネーターも点検しておきます。おっし、こちらもOKです。

DSC_1026

おやおや?イグニッショントリガーのトコロからオイルが滲んでおりまずぞ!これは、イカーン!(チャリン♪)

DSC_1030

てことで、やっぱりダイオードボードが疑わしいですね。そんじゃ、セルモーターを外しますか!

DSC_1023

本来、ダイオードボードを交換するだけならセルモーターまで外す必要はないのですが、経験的にダイオードボードを取り外すときに純正のゴム製マウントが千切れなかったことはほとんどないので、始めからアクセスしやすいようにセルモーターを取り外すことにしています。

DSC_1032

で、取り外したダイオードボードを点検してみると、案の定、ダイオードが1個壊れていました。

DSC_1041

ちなみに、この経路(測定方向)が正常な場合の表示は、こんな感じです。

DSC_1044

と、故障箇所もハッキリしましたので、ダイオードボードを交換します。まだ新品の在庫を確保できていないため点検済みの中古品になりますが、すぐにまた壊れることはないと思いますので、ご了承ください。もし壊れたとしても、同時にアルミ製マウントに交換していますから、次の交換作業はもっと容易になります。お任せを!

DSC_1052

そして、忘れずに小銭稼ぎ・・・じゃなくて、イグニッショントリガーのO-リングも交換すれば

DSC_1055

できました。

DSC_1064

チャーヂランプもしっかり消えてますし、テスターでも13V後半まで発電できていることを確認しましたので、もう大丈夫かと。

DSC_1007
(動画でご覧いただけます。)

あとは外した部品を元に戻して、作業終~了~。

DSC_1070

あ、フロントカヴァーもキレイにしておきました。フフフ。(露骨なアピール)

DSC_1075

 

~翌朝~

作業も終わり、車輌の準備も整ったので、そのご報告をしたところ・・・

DSC_1096

「せっかくなので、ヴァルヴクリアランスの点検&調整もッ!お願いしますッ!」とのお返事がッ!

anago

キャー!完全に気を抜いてたのにー!でも、またまた有り難いことですッ!

hottoite

タペット音が気になるとおっしゃっていましたので、スラスト方向のクリアランスもビシッとシム調整しておきました。上手くできたんじゃあないかッ!と思います。

DSC_1089

そして数時間後、無事に納車となりました。フゥ~、間に合った~。

DSC_1102

 

ということで、この度は発電不良の修理とヴァルヴクリアランスの点検&調整のご依頼、有り難うございましたッ!通勤でも使用されているとのことですので、走行距離はグイグイ延びてしまうと思いますが、日常的に乗られている車輌は調子も悪くなりにくいとも思います。また何かありましたら、遠慮なくご相談ください。その都度、点検&整備&修理をしていただければ、まだまだ元気に走ってくれますので。今後とも、宜しくお願い致しますッ!

 

発電系の修理や、ヴァルヴクリアランスの点検&調整も承っております。ご相談くださいッ!

西方(愛知)から、ホウィールの修正&塗装と。

一ヶ月以上前になりますが、当店ブログに触発されて「自分もあんな風にホウィールをッ!塗り直したいッ!」とご連絡くださったお客様、何度かのメールのやり取りのあと、仕事の都合で横浜方面にいらっしゃる機会があり、自走にてご来店になりました。それも、けっこうな遠方からッ!なんともッ!有り難いことですッ!

こちらのR100RSにお乗りのお客様、モギーと同い年だそうで、色々とお話をお聞きしたところ、相当なバイク好きであることが判明ッ!とにかく走るのが大好きッ!みたいでして、こちらの車輌以外にも何台かのバイクを所有されているとのこと。

DSC_8738

その乗り物好きのルーツは「007」にあるらしく、任務に応じて様々な乗り物を操るジェームス・ボンドの活躍に「ボクも大きくなったら、Qにクルマやバイクをいっぱい用意してもらうんだい!」と強い憧れを抱いたのがキッカケだそう。うんうん。

JB_Q
(Qの説明をテキトーに聞く、ダンディなジェームス)

分かります。モギーも「ゴールド・フィンガーになりたいッ!」と、学生時代に指先の練習をいっぱいしましたから。(意味深)

gold_finger

検索していて見つけたこのポスター、昔、部屋の窓に(カーテン代わりに)貼っていたのを思い出しました。やっぱり、ボンドはショーン・コネリーが一番好きですね~。

エヴリスィング・ヒー・タッチズ・ターンズ・トゥ・エクサイトメンット!
(彼が触れるものは皆、興奮に変わるッ!)

チャラッチャラー♪チャララー♪チャーラララー♪チャララー♪

JB

 

と、ボンドの話はこれくらいにしまして、さっさと作業に取り掛かります。今回、塗装するついでに「ホウィールに歪みがあるので、その修正もッ!したいですッ!」とのことですので、実際どんなものなのか確認してみましょう。

DSC_8752

ウッ!パッと見ではそれほど気になりませんでしたが、左側にピョコピョコと大きく2箇所の歪みがッ!

DSC_8746
(動画でご覧いただけます。)

さらに、右側にはピョコピョコピョコっと小刻みに3~4箇所の歪みがッ!ノォ~!

DSC_8749
(動画でご覧いただけます。)

試乗してみても、ハンドルが振れることはありませんでしたが、今まで味わったことのないような小刻みな振動が常にハンドルから伝わってきました。こりゃ、アカーン!と思います。

さっそく、ホウィールを修正に出すため、タイアとブレーキディスクを外します。「小刻みな振動の原因はベアリングにもあるのかも?」と疑っていましたが、この状態で点検してみてもクルクル軽~く回りましたので、やはりあの振動はホウィールの歪みによるものみたいです。このような症状はほとんど経験がないため、非常に勉強になります。あざーす!

DSC_8817

さて、修正でどうなりますか。

 

~一週間後~

修正をお願いしていたホウィールが戻りましたので、簡単に確認してみます。オオッ!かなりキレイに回るようになっているッ!

DSC_8917
(動画でご覧いただけます。)

修正に伴う表面の微かな歪みは残っていますが、修正屋さん曰く「基準となる面の振れは0.5mm以内に抑えましたので、コレならハンドリングに影響が現れることは、まずないでしょう。(断言)」とのことでした。ズキューン!信じます!信じますともー!

anago

となれば、お次は塗装の手配です。すぐに塗装屋さんへ連絡します。ピポパ。

phone

こちらの塗装屋さんにお願いする粉体塗装では、ホウィールはかなりの高温に晒されるため、ベアリングを取り外しておかなければなりません。

DSC_9154

取り外したベアリングとディスタンスカラー、ちょっと錆がありました。ベアリングは交換しますので問題になりませんが、ディスタンスカラーは・・・どうしようかしら。

DSC_9171

ホウィール側にもちょっと錆が回ってましたので、軽く磨いてキレイにしておきます。

DSC_9157

リアホウィールも取り外し、準備しようとしたところ

DSC_8889

ドラムがかなり減っていて、ちょっと気になる段付きができていました。

DSC_8909

爪がガツッと引っ掛かります・・・。

DSC_8901

なので、お客様と相談の上、たまたま当店にあった中古ホウィールに交換させていただくことになりました。ドラムに薄っすら錆(右側)はありましたが、磨けばキレイ(左側)になりましたので。せっかく塗装するのに、ドラムの磨耗限度が近いのではもったいないですからね。

DSC_8906

さあ、塗装から戻ってくるまで約一ヶ月、他のご依頼の作業も進めておきましょう!オー!

 

(続く)

 

ホウィールの塗装だけでなく、歪んだホウィールの修正も承っております。ご相談くださいッ!

準備中と外出中。

気が付けば開業してそこそこ経過していたモギーモータース、遅ればせながら「準備中」と「外出中」の看板を用意しました。

準備中
閉店後から開店前までの営業時間外のときと、毎週水曜日の定休日、不意の臨時休業、それと居留守を使う際に掲げています。

DSC_1081

外出中
試乗や引き取り、備品の買い物など、何かしら用事があって留守にしている際に掲げています。

DSC_1080

 

どちらの場合も電話番号を載せていますので、営業時間を過ぎても準備中のままだったり、10~20分間待っても外出中のままだったりと、なかなかモギーが現れないようでしたらお電話いただければと思います。(居留守のときは、ほっといてください。)

 

「準備中」と「外出中」の看板が出るようになりました。ご注意くださいッ!

冷やかしのR100RS、発電系の修理とロアーカウルの取り外しと。

ちょくちょく冷やかし(遊び)に来てくださるR100RSにお乗りのお客様、数日前にも冷やかしに来たばかりなのに、今度は「バッテリーが上がっちゃって、エンヂンが掛かんないんスけどー!」などと意味不明なご連絡をくださいました。ん?バッテリーが?上がっちゃって?エンヂンが掛からないとな?

 

・・・。

 

冷やかしじゃあないッ!今回は 断じて 冷やかしなんかじゃあないッ!

冷やかしじゃあない
ジョジョの奇妙な冒険より

 

てことで、バッテリーをフル充電してもらい、さっそく車輌を持ち込んでいただきました。お電話で症状をお聞きしてすぐに発電系のトラブルだと分かりましたが、一体ドコが壊れたんでしょうか・・・?以前にあれだけ整備させていただいたのに、なんだか申し訳ありません・・・。

DSC_0273

で、メーターを確認してみると、イグニッションキーをONにしても「GEN」と印字されたチャーヂランプの警告灯が点灯しませんでした。当然、電圧計の針も振れず、テスターで点検してみてもまったく発電できていないことが分かります。

DSC_0290

つか、11月の頭に整備したときが47,637kmでしたので、半年で4,300kmくらい走られたみたいです。ウホッ!なかなかのハイペース!そりゃ、不具合が出てもおかしくないッスね!(言い逃れ)

と、保身に走ってる場合じゃなくて、まずは以前からご相談のあったロアーカウルを取り外します。

DSC_0276

これから暑くなる季節を迎えますので、ちょっと早いですが夏仕様のR100RSになりました。ロアーカウルを外すだけでも、感じる暑さ(熱さ)はかなり違います。夏も乗られる方には間違いなくオススメです。雨や風、寒さには無敵を誇るR100RSのフルカウルですが、その分、夏は本当にヤバイですから・・・。(経験者談)

DSC_0297

しかも、エンヂン周りの整備もしやすくなりますので、今回の作業には好都合ッ!となっております。カウルの脱着って意外と大変なんス・・・。

DSC_0303

ササッとフロントカヴァーを外し、オルタネーターを取り外します。アララ、なんかオイルが漏れているような?あとで点検しましょう。

DSC_0307

その前に、フロントカヴァーを外した状態ならメーターを分解しなくてもチャーヂランプの球切れを点検できますので、先に確認しておきます。オッ!ちゃんと点灯しているッ!てことは、やっぱりローターコイルの断線みたいですね。

DSC_0316

なので、ローターコイルを取り外します。予想通り、オイルシールにオイルが垂れた跡がありました。このシールは交換ですね。

DSC_0319

イグニッショントリガーのO-リングもアヤシイので、一緒に交換させていただきます。

DSC_0323

ビシッとキレイにしておきました。

DSC_0333

そして、外したローターコイルを点検してみると、やっぱり断線してました。中古良品を選んだつもりでしたが、ご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ありません・・・。トホホ。

DSC_0328

懲りずに今回も中古部品を使用しますが、比較的走行距離の少ない車輌からの部品(のハズ)ですので、おそらく大丈夫かと思います。これを機に新品の在庫もご用意しておくように致しますので(経営圧迫)、またすぐに故障するようなら責任持って対応させていただきますッ!いただきますッ!

DSC_0337

それでは、オルタネーターとイグニッショントリガーを元に戻しまして

DSC_0342

イグニッションキーをONにすれば・・・、オォ!チャーヂランプがパッと点灯しているッ!

DSC_0338

もちろん、エンヂンを始動して回転数を上げればランプは消灯し、充電電圧も13V後半まで上昇することを確認できました。バンザイ!

点火時期もビシッと調整すれば、作業終~了~。

DSC_0350

あ、もう一つ、ご相談のあったサイドカヴァーの取り付けについてもご紹介しておきます。モギーも今まで上手くできず、もっと手間の掛かる方法で脱着していましたが、こちらの車輌ではなぜかすんなりできましたので、ちゃっかり練習させていただいちゃいました。オホホ。

DSC_0270
(動画でご覧いただけます。)

このカヴァーを押さえて固定するステイを上手くかわすのがコツみたいですね。

DSC_0267

 

ということで、この度は発電不良の修理のご依頼、有り難うございましたッ!また、当店で用意した中古部品の不具合でご迷惑をお掛けし、大変申し訳ありませんでした・・・。ローターコイルの断線による発電不良は、ダイオードボードの故障によるものに比べればあまり起こらないトラブルだと考えておりますが、低いながらも可能性はありますので、今回のように警告灯や電圧計の状態を普段から気に掛けるようにしていただければと思います。「いつもとちょっと違うような・・・?」と感じることがありましたら、すぐにご連絡&ご相談ください。全力でサポートさせていただきますので!いただきますのでー!

 

発電系の点検&修理や、R100RSのカウルの脱着も承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、スターターノブの取り付けとキャブレターの点検と。

少し前の作業になりますが、メールにて当店オリヂナルのスターターノブのお問い合わせをいただいていたR100RSにお乗りのお客様が「それでは、キャブレターの点検をお願いします!」とご来店にッ!ウヒョヒョ!有り難いことですッ!

 

が、当店に着くなり泣き顔のお客様?ブホッ!ホワット・ハプン!(何があったんですか?の意)

naki

聞けば、前日にテイルランプ周りの作業をした際にナンバープレートを固定するボルトをしっかり締め付けていなかったそうで、「ナンバープレートをドコかに落としちゃいました・・・」とのこと。プ、プー!

pupupu

じゃなくて、ナンバープレートなしでお帰りいただくのはちょっとアレですので、たまたまあったナンバープレート用のベースを利用して、テキトーに作成してプリントアウトした紙をペタッと貼り付けて対処させていただきました。持ってて良かった、カラーレーザープリンター!イエス、エプソン!

DSC_8883

ナンバープレートはコレでも問題ないと思いますが、検査標章(車検スティッカー)は貼らずにいると罰則の対象になりますので、お巡りさんに停められたら車検証と自賠責保険証を提示して事情を説明してみてください。本気出せば見分けが付かないモノも作れそうですが、さすがに検査標章を偽造したらエライことになりますので・・・。(ナンバープレートが見つからなければ、ナンバープレートとともに検査標章も再交付してもらうしかありません。)

で、ようやく本日ご依頼分の作業に取り掛かります。スターターノブを取り付けて、長さが少し足りない右側のスロットルケーブルも交換しまして

DSC_8879

シートロックのリリースボタンのキャップも取り付けさせていただきました。

DSC_8881

このキャップ、取り付けた方のほとんどが「なんというッ!コレはッ!押しやすいッ!」とお喜びになっておりますので、キャップがなくなっている方は是非どうぞ。価格も¥180/個(税抜)とお求めやすくなっております。

そして、ビシッと同調も調整でき、ご来店時より確実に調子良さげな雰囲気でお帰りになったのですが・・・

DSC_8876

後日、「走行中、エンヂンが突然止まるんですけどー!」とのご連絡がッ!エッ?エッ?なぜに?ホワット・ハプン!

wait

 

~数日後~

電話やメールに出張修理と、色々とサポートさせていただきましたが、結局、お客様のトコロでは十分な点検作業ができないため車輌を引き上げてまいりました・・・。ガックシ。

DSC_9905

あ、気になっていたナンバープレート、ちょっと傷付いているものの無事に見つかったようで安心しました。細かい傷は無理ですが、取り付け部の歪みだけでも修正してみます。

DSC_9907

さあ、原因不明のエンヂンストールをなんとかしましょう!オー!(カラ元気)

まずは燃料系から点検です。

DSC_9911

アイドリングは非常に安定していますし、吹け上がりもまったく問題ないので、エンヂンが突然ストールする原因がまったく思い当たらないんですが、当店での作業後に不調になったとすれば触ったのはガソリンタンクとキャブレターくらいですから、まずはソコから疑うしかありません・・・。

タンクの中はとてもキレイに見えましたが、確認のため洗浄します。

DSC_9912

やはり状態の良いタンクでした。少しゴミが出ましたが、コレが悪さするようには思えません。タンクはOKですね。

DSC_9921

取り外したフューエルコックも確認します。

DSC_9927

バラバラに分解してみましたが、特に問題になりそうな部分はありませんでした。

DSC_9930

コックのレヴァーのクリック感を生む突起が磨り減ってなくなってましたので、たまたまあった中古良品と交換しておきます。

DSC_9937

キレイに洗浄して

DSC_9939

ビシッと組み立てました。ストレーナーは新品に交換しています。

DSC_9945

レヴァーの動作もカチッ、カチッと決まるようになり、滲みも漏れもなく取り付けできました。これで、フューエルコックもOKですね。

DSC_9962

この状態ならココにストレーナーは不要ですので、ホースを交換するついでに外しておきます。

DSC_9980

続いて、キャブレターの点検です。左側を取り外し

DSC_9967

右側も取り外してみたところ、ピストンヴァルヴがズレていることを発見ッ!

DSC_9977

こんな感じで跡が付いちゃってました。

DSC_9991

念のため、簡易的に分解&点検&洗浄しておきます。

DSC_9995

結局、ピストンヴァルヴがズレてはいましたが、このことが突然ストールする原因とは考えにくく、他に問題になりそうな箇所もありませんでした。キャブレターもOKだと思います。

DSC_9997

分解した際、ダイアフラムを固定するボルトのワッシャーが割れていましたので、交換しておきました。

DSC_0005

てことで、燃料系に問題がないことが確認できましたので、さっそく試乗してみます。どうなのよ!(ドキドキ)

DSC_0012

ガーン。やっぱり突然ストールするー。

kanben

しかも、試乗中に何かが落ちた音がしたと思ったら、テイルランプを固定するナットが脱落してました。危うく、今度はモギーがナンバープレートを失くすところです・・・。

DSC_0013

ボルトが斜めになっていたのが原因みたいですので、真っ直ぐ取り付けられるよう修正しておきました。ナットも緩みにくいロックナットに変更しておきましたので、もう脱落の心配はないと思います。フゥ~。

DSC_0026

それと、ETCアンテナのステイも脱落しているッ!ので、なんとかしておきます。ドコに付いてたんだろう・・・?

DSC_0020

と、小さなトラブルは置いといて、ココからが本題です。燃料系に異常がなかったので、こうなると点火系を疑うことになるんですが、こちらの車輌、見慣れないASウオタニの点火システムが取り付けられていまして、それがどうにも気になって検索してみたところ・・・

kensaku
地獄のミサワより

ビンゴ!です。「ノンレヂスター(抵抗なし)タイプのスパークプラグを使用すると、それがエンヂンの不調や失火の原因になることがある」との情報がッ!ありがとう、グーグル先生!

kansya

プラグがノンレヂスタータイプなのはキャブレターを点検したときに確認してましたので、抵抗入りのレヂスタータイプに交換します。これで直るッ!ような気がするッ!

DSC_0201

お客様にも確認したところ、プラグは少し前に交換されたばかりとのことでした。また、お客様からの情報によると、ASウオタニのコイルを使用する場合のプラグギャップは1.1mm~1.3mmに指定されているそうなので、ビシッと調整しておきます。

DSC_0206

モノサスのプラグは通常、熱価が6番のBP6ESなんですが、こちらの車両は7番でもキレイに焼けていましたので、今回は同じ熱価のBPR7ESを使用することにしました。ASウオタニのコイルが「それだけ強い火花で良い燃焼を実現している」ということなのかもしれません。

問題も解決しそうなので、ついでにご依頼いただいた作業を進めます。よーし、頑張るぞー!

DSC_0212

ハンドルパッドを外すと気になるステムトップナットを穴のないモノに交換したり

DSC_0227

ポロリしたETCアンテナ用ステイを当店オリジナルのステイに交換させていただいたり

DSC_0224

クラッチケーブルをグリスアップするついでに、ケーブルをアジャスターに差し込む部分のフェルトシールがなかったので取り付けたりと、ササッと終えるつもりが意外と時間が掛かってしまいましたが、無事に作業終~了~。

DSC_0215

おっと、もうこんな時間!妻が待つおウチに帰らなくっちゃ!

time

 

~翌日~

スパークプラグが原因だったとすればこれで直っているハズですので、再び試乗して確認してみましょう。さあ、今度こそ!どうなのよ!(ドキドキ)

DSC_0236

長めに試乗してみてもエンヂンがストールしないッ!やってやったぞッ!ウゥリィィィ!

uuurrrryyy
ジョジョの奇妙な冒険より

などと書いてはおりますが、当店での作業後に現れた不調とのことで、内心、気が気ではありませんでした・・・。いやー、ホッとしました~。

 

とうことで、この度は突然エンヂンがストールするという謎の症状の修理のご依頼、有り難うございましたッ!あやうく点火系そのものを疑ってエライことになる寸前でしたが、スパークプラグの交換で直って本当に良かったです。それでも、原因究明までちょっと遠回りしてしまった感もあり、お客様にはご負担になってしまったかもしれませんが、結果的により良い状態に整備できましたのでお許しください。実際、エンヂンはかなり調子良いと思います!しばらくは手間も掛からなそうですが、また何かありましたら遠慮なくご相談くださいッ!

 

謎のエンヂンストール症状の点検&修理や、ステムトップナットの交換、ETCアンテナ用ステイの取り付け等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

R100RS、フロントフォークのオイル漏れ修理とガソリンタンクの洗浄と。

ついこの前、オイル交換やダイオードボードマウントの交換、それとETCの取り付けもさせていただいたR100RSにお乗りのお客様、例の世間ではゴールドだか黄金だか云々でハシャぐ習慣(週間)を利用してさっそく長距離を走られたそうなんですが、「フロントフォークからオイルが滲んできました。」とのことでご来店くださいました。ウホッ!立て続けにッ!有り難いことですッ!

こりゃ、ホントにビルが建ち・・・

building3

は置いといて、てこずりそうな予感がするッ!ので、お預かりしての作業とさせていただきましたが、お客様のご都合を考えると翌日にはお渡しせねばなりません。やってやるッ!ウォー!

DSC_0034

お客様のおっしゃる通り、それほど酷くはありませんがオイルが漏れ始めているみたいです。

DSC_0039

まずは、オイルを抜きまして

DSC_0047

バラバラに分解します。

DSC_0051

これまでのメインテナンスが良かったんでしょうか、内部の状態は良好な感じです。ただ、フォークトップのボルトやアクスルシャフトをクランプするボルトなんかが黒かったり、ガイドリングが脱色していたりと、ちょっと気になります。

DSC_0054

インナーチューブもパッと見ではすんごく良好なんですが、爪が引っ掛かる小さな点錆と縦スジがけっこうありましたので、お客様と相談の上、再めっき済みのモノに交換させていただくことになりました。

DSC_0062

オイルドレインのネジ穴も嫌な感触がありましたので、リコイルにて修理しています。どうもこのアウターチューブ、塗装されているみたいです。通常、ネジ穴の周辺はアルミ地が見えているハズですので。

DSC_0072

各部の状態を確認できましたので、キレイに洗浄して

DSC_0077

ビシッと組み立てます。

DSC_0080

で、ドレインボルトを取り付けようとしたところ、何かがオカシイッ!

DSC_0096

ガーン。ドレインボルト(左)が最後まで締め込めないー。

DSC_0088

中古のアウターチューブから取り外したドレインボルト(右)はピタッと締め込めるんですが、元のボルトはガスケットの厚み以上に隙間を残して止まってしまいます。ネジ山が傷んでいたのはこのボルトのせいですね。もしかして、足元を黒くまとめたいがためにネジ山が十分切られていない黒いボルトに変更したんでしょうか。危うく入れたばかりのリコイルを台無しにするところでした。フゥ、焦るぜ~。

危険な落とし穴も回避できましたので、オイルシールをしっかり打ち込み

DSC_0104

アレをこうして、コレをああして、フロント周りの作業は完了です。

DSC_0114

ちなみに、交換させていただいたインナーチューブは状態が良ければ下取りし、再めっきに出すことになります。こうすることで、次のお客様へ再めっき済みのインナーチューブを早く、価格を抑えて提供できるのですが、修正できない曲がりや深い傷のあるモノの場合は下取りができませんので、中古のインナーチューブ代が別途必要になってしまいます。もしインナーチューブの再めっきをご検討中の方がおられましたら、前もってご相談ください。再めっきにはおよそ2週間ほど掛かりますので。(良質な営業)

DSC_0108

続きまして、「キャブレターもオーヴァーフローしてしまいました。」とおっしゃっていましたので、ガソリンタンクを洗浄します。

DSC_0124

タンクの中を覗いた限り、上手く再コーティングが施されているようでしたが

DSC_0126

フューエルコックを外してみれば、ご覧の通り。ノォ~!

DSC_0133

モギーがタンク内の再コーティングを避け、都度の洗浄をオススメする理由がお分かりいただけるかと思います。完全に元の赤茶色の防錆塗料を剥離して再コーティングを施工できれば良いのですが、どうやっても上手くできる気がしないんですよね・・・。うーん。

結局、しつこくガソリンで共洗いしてコレだけのゴミが取れました。目に見えるようなゴミはもう出てきませんでしたので、しばらくは大丈夫かと思いますが、コーティングが十分に回っていない箇所からまた塗料が剥がれたカスが出てくるかもしれません。そのときは、また洗浄しましょう。

DSC_0141

ついでなので、コックも分解&洗浄して確認しておきます。

DSC_0143

内部の部品の状態も良く、ストレーナーも比較的新しいようでしたので再使用しました。

DSC_0148

一晩放置しても滲みなし!なので、大丈夫かと。

DSC_0183

これで作業も終わったかと思ったら、フロントフォークの整備の邪魔になるので取り外しておいたメーターがッ!例のアレでグラスが汚くなっているッ!ギャー!

DSC_0152

そりゃないっスよ・・・。

DSC_0161

照明の光を反射させるためと思われる白い塗料ですが、とにかくボロボロと剥がれてきますよね。こうなると、エアブローして剥がれやすいモノを剥がしてキレイに取り除くか、SIEBNROCK製のメーターハウジングに交換するしかないかと思います。そもそも、このハウジングの素材に塗料がしっかり乗るようには・・・?

と、予想外(というか想定内)の出来事に時間を取られましたが、無事に作業終~了~。

DSC_0167

おっと、もうこんな時間!妻が待つおウチに帰らなくっちゃ!(メーター、2回やり直してます・・・。)

time

そして翌朝、試乗してフォークオイルの滲みが止まったことや、こっそり調整しておいたステムベアリングの締め付け具合とキャブレターの同調も確認し、明るい時間に納車できました。バンザイ!

DSC_0191

 

ということで、この度はフロントフォークのオイル漏れの修理とガソリンタンクの洗浄のご依頼、有り難うございましたッ!初めてのご来店からまだ日も浅いのに立て続けに作業させていただき、ヒデキッ!感謝ッ!感激ッ!でありました。今月後半もたっぷり走られるとのことですので、また何かありましたらご相談ください。今後とも宜しくお願い致しますッ!

kansya

あ、モギーの名前はヒデキではございません。ご注意ください。

 

フロントフォークからのオイル滲みや、ガソリンタンクの洗浄、予想外のメーターの清掃等、諸々承っております。ご相談くださいッ!

青いR100RS、吹け上がり不良の点検。(その2)

少し前に「スロットル開け始めの吹け上がりが悪いんです。」とのことで作業させていただいたR100RSにお乗りのお客様、やはりわずかに感じる開け始めの不安定さが気になるということで、元々付いていたキャブレターへの交換作業をご依頼くださいましたッ!ウレスィ!でも、ちょっと複雑・・・からの・・・有り難いことですッ!

DSC_0377

お仕事、ゲッツ!

get
(みんな大好き、D・マラドーナ氏)

などとフザけている余裕はありませんので、さっそくキャブレターを取り外します。

DSC_0385

こちらのブラスト済みでとってもキレイなキャブレター、型番は「94/40/105、106」となっておりまして、資料を見ると初期のR100RS(2本サス)のモノのようです。

DSC_0387

で、こちらがお客様の車輌に元々付いていたオリヂナルで、分解して保管されていたモノになります。

DSC_0393

型番は「94/40/111、112」となっており、年式通りのキャブレターです。

DSC_0405

ココで、イケメンはふと考えました。

 

「ひょっとして、セッティングの違いが影響しているのかも?」

hatena

 

気になると確認せずにはいられませんので、ブラスト済みキャブレターのメインジェットを#170→#160へ

DSC_0417

ジェットニードルのクリップ位置を2段目→3段目へ変更し

DSC_0421

型番「94/40/111、112」と同じセッティングにして試乗してみます。これで症状が消えれば安上がりですからね。さあ、どうなのよ!

DSC_0383

ガーン。やっぱり、なんかまだ残ってるー。

kanben

前回作業したときよりも「開け始めの回転数の落ち込み具合」は目立たなくなりましたが、分かっていると気になる感じがまだあります。知らない人が乗れば気付くこともないかもしれませんが、お客様はかなり敏感になっていますので、コレだとアウト~!です。

なので、やっぱり元々付いていたオリヂナルのキャブレターをビシッとO/Hすることにします。ファイトー!

DSC_0426

いつものようにキレイに洗浄し、ピストンヴァルヴやジェットニードル、スプリングやフロート等、状態の良いモノはお客様のご希望でブラスト済みのキャブレターから取り出して使用しました。

DSC_0431

ニコイチはちょっと手間の掛かる作業ですが

DSC_0437

その分、良いキャブレターに仕上がったんじゃあないかッ!と思います。

DSC_0454

スロットルバタフライもピタッと閉じているッ!これならイケるッ!(願望)

DSC_0447

キャブレターを取り付けまして、ちょっくら試乗とまいります。どうかな~?

DSC_0459

あ、作業した人に聞いたところ、「ちょっと面倒なキャブレターの脱着も、当店オリヂナルのスターターノブを使用されているこちらのキャブレターならそんなに苦になりませんでしたね。ほんとイイですよ、コレ。」とのこと。ほほぅ、実に興味深い。(自作自演)

kyoumibukai

と、露骨な宣伝はともかく、結果はバッチリ!でした。アイドリングも安定していて、スロットル開け始めの回転数の落ち込みもなく、キレイに吹け上がりました。コレがフツーといえばフツーなんですが、なんだかとってもウレスィ~。バンザイ!

DSC_0699

推測ですが、ブラスト済みキャブレターで不具合が出た原因は、前回の作業で気になったスロットルバタフライとメインボアの隙間なのかなと思います。他に問題がありそうな箇所が見つけられませんでしたので、これくらいしか思い当たるところがありませんし、アイドリングを高めに設定すれば回転数の落ち込みを消せていましたから、やはり何か些細なコトに起因しているような気がします。うーん、ちょっとスッキリしませんが・・・。

DSC_8680

それと、お客様が「ちょっと泣いてるんですよね。(業界用語)」とおっしゃっていたオイルクーラー取り出し口のオイル漏れもピタッと止めておきましたが、ココのボルトより上側もちょっとアヤシイので、もう少し様子を見てみてください。

DSC_0485

 

ということで、この度は二回にわたるキャブレターの点検&調整作業のご依頼、有り難うございましたッ!一度目でクリアできず大変申し訳ありませんでしたが、これでフツーに吹け上がる良い状態に戻ったと思いますので、またブォンブォン走らせてキレイなR100RSを存分にお楽しみください。また何かありましたらご相談をッ!お待ちしておりますッ!

 

吹け上がり不良の再点検や、泣いてるオイルクーラー取り出し口の修理も承っております。ご相談くださいッ!

千客万来。(その2)

世の多くの方々をハシャがせていたゴールドだか黄金だかの一週間、おかげさまで当店にも沢山の?お客様がご来店くださいました。ウヒョヒョ!有り難いことですッ!

溢れんばかりの人の中には手を合わせる方までおり、かえって恐縮してしまうモギーでありましたが、お一人ずつに丁寧な接客を心掛けなんとか乗り切りました。フゥ~。(白昼夢)

guests

さすがにコレだけの数のお客様とのやり取りを詳細にブログにするのは困難ですので、今回もダイジェストでお送り致します。

 

連休の始め、まずはドラマチックなR80にお乗りのお客様がハーレーに乗ってご来店にッ!ワォ!

DSC_9543

ちょっと変わったハンドルですが、意外にもポジションや操作性は悪くないとのこと。なんかカワイイですね~。

DSC_9544

R80は翌日からの四国ツーリング(!)のために整備途中だそうで、部品をお買い上げになって帰られていきました。あざーす!

DSC_9546

続いて、メールでタイア交換をご相談くださったお客様がご来店にッ!当店でのタイア交換はすべて手作業のため大変お待たせしてしまい、スミマセンでした・・・。お近くにお住まいのようですので、また何かありましたらお気軽にご来店ください。ご依頼、有り難うございましたッ!

DSC_9773

と、ふと足元を見ると、ココにもスタンド使いがッ!なんというッ!すでに日本中に増殖しているのかッ!

DSC_9769

さらに、先日ご来店くださったばかりのお客様が今度はETCの取り付けにご来店にッ!またまた有り難いことですッ!

DSC_9839
(ピンボケでスミマセン・・・。)

当店では中古のETCをご用意しております。オリヂナルステイと一緒に是非どうぞ。(宣伝)

DSC_9835

しかも、おやつまで頂いてしまいました。キャー!

DSC_9854

で、ヤバイR100RSにお乗りのお客様が作業のご相談&ご依頼に来てくださったり、

DSC_9845

少し前にドライヴシャフトの交換のお手伝いをさせていただいたお客様が、遊びに来たふりして

DSC_9869

職権濫用?して取り付けたサイレンサーから

DSC_9867

走行中に脱落したインナーパイプの修理に工具を借りに来てくださったり、

DSC_9870

以前にネットオークション経由で部品をお買い上げいただいたお客様が修理のご相談にお見えになったりと、予想外の来客の多さに戸惑う毎日なのでありました。

DSC_9902

こちらのピース姿がキュートなお客様、そこそこ大きいモギーよりも背が高くていらっしゃいますので、R100Tradの純正でアンコ抜きされたシートだと「低すぎて、逆に足付きが悪いんです。」とのこと。オ~ゥ、ゼイタクナ ナヤミ デスネ~。(恥ずかしながらR100Tradの細かい仕様の違いを知りませんでした。オホホ。)

DSC_9901

連休後半も、ちょっと前にタイミングホールプラグをお求めになったこちらのお客様が軽い?アクシデント後の作業のご相談に来てくださったり、

DSC_9965

モギーのもう一台の愛車であるドリーム50繋がりの友人が

DSC_0352

お菓子と一緒に遊びに来てくれたり、

DSC_0476

モギーが足を向けて寝れないR65にお乗りのお客様が北海道へ遊びに行ったお土産を持って来てくださったので

DSC_0240

正装に着替えてカレーを楽しんでみたりと、

curry

なんだかとっても忙しくさせていただくことができました。連休中にご来店くださった皆様、本当に有り難うございましたッ!ペコリ。

pekori

結果、止まっている作業を進めようと思っていたのにまったく進まないというッ!マズイッ!非常にマズイですぞッ!シェー!

syeee

 

というわけで、少しずつ忙しさが増してきておりますモギーモータース、これからもコツコツとお客様のご期待に応えられるよう努力してまいりますので、(納期に)優しい目で見守っていただければと思います。頑張りマス!

 

アレやコレやソレなど、諸々承っております。ご相談&ご来店くださいッ!

ヤバイR100RS、カスタムのお手伝い。

2週間ほど前に「スターターノブをッ!付けたいッ!のですッ!」と突然ご来店くださったR100RSにお乗りのお客様、ブログのネタにする前に再びご来店にッ!ウホッ!有り難いことですッ!

でも、コレがR100RSと言われましても・・・???モギーの目が悪いのでしょうか。

DSC_9055

違うワン!またヤバイお人がキター!んだワン!(良い意味で)

0170

あ、コレが取り付けさせていただいた当店オリヂナルのスターターノブになります。(宣伝)

DSC_9061

この時期、世間ではゴールドだか黄金だか存じませぬが、多くの方々がハシャいでしまうという習慣(週間)があるそうで、こちらのお客様もそのお一人とのこと。「明日でも引き取りに伺えますのでッ!何卒ッ!」と預けてお帰りになられたのでありました。

DSC_9784

当店にはそういった習慣は一切関係ございませんので、今夜もお預かりした車輌と真摯に向き合い、作業を進める所存でありますッ!ムキーッ!

arimasu

で、そのご依頼は「エアクリーナーハウジングをッ!旧型に交換したいッ!のですッ!」という、ありそうでなさそうな?カスタムのお手伝いになります。作業の難易度は高くありませんので、ズババッと終わりそうです。ファイトー!オー!

DSC_9786

まずはエアクリーナー周りをゴッソリ外しまして

DSC_9787

お客様がご用意された旧型のハウジングを順番に取り付けていきます。

DSC_9789

旧型の場合、ココがスタッドボルトになっていて、ナットでハウジングを固定していますが、適当な長さのボルトを探してビシッと取り付けておきました。工具が入りにくいトコロなのでちょっと大変でしたが。

DSC_9793

右側のハウジングを取り付けたら、ブローバイガスをキャブレターに導入するためのホースを取り付けます。このホースはご用意されていなかったので、当店在庫のR65(2本サス)からまた取り出しました。

DSC_9794

アカーン!ほんとに部品取り車になってしまうー!

DSC_0357

すると、こんな感じになります。

DSC_9803

あとは当店取り扱いのEMEのエアフィルター(純正相当品)を入れ、左側のハウジングを取り付けて

DSC_9808

トップカヴァーを取り付ければ、作業終~了~。

DSC_9812

本来ならスターター(チョーク)レヴァーを取り付ける穴も、当店オリヂナルのスターターノブを取り付けているこちらの車輌では不要になりますので、グロメットでピタッと塞いでおきました。

DSC_0085

などと、すべてが順調のような顔をしているモギーですが、「右側のキャブレターに繋がるインテイクパイプがないッ!どうするッ!」と慌てた挙句、ちょっと不細工な仕事になってしまったのは内緒です。(部品を注文しておきますので、お許しを。)

DSC_9819

ということで、ちょっとバタつきましたが、無事に旧型のエアクリーナーハウジングに交換できました。アレレ?さっきまでヤバイ雰囲気だったのに、(カヴァーをよく見ると)やっぱりR100RSで間違いないッ!ですね、コレ。モギーの目が悪いわけじゃなかったみたいです。オホホ。

DSC_9823

それにしても、思い切って短くしたサブフレームとシングルシート、それにこのKOSOというメーカー製のメーター、どれもイイ感じにまとまってますね~。ヤバイです!

DSC_9833

 

この度はスターターノブの取り付けやエアクリーナーハウジングの交換のご依頼、有り難うございましたッ!インテイクパイプが入荷しましたらすぐにご連絡致しますので、申し訳ありませんがもうしばらくお待ちいただければと思います。また、細かい仕上げの部分でまだ納得されていないトコロもあるようですので、何かお手伝いできることがありましたら遠慮なくご相談ください。今後とも宜しくお願い致しますッ!

 

新型から旧型エアクリーナーへの変更等、お持ち込み部品の交換なども承っております。ご相談くださいッ!